研究概要 |
ケタミン投与による麻酔処置したブタの頸動脈を露出,切開,脱血死させる。開胸を行い,心臓および肺を一塊に摘出する。摘出心臓より,冠動脈(左冠動脈[前下降枝,回旋枝])を分離し,周辺の脂肪組織および結合組織を剥離,除去する。内皮細胞は器械的に除去した。 1.等尺性張力変化 冠動脈を約2mmの長さのリング状標本を作製し,酸素95%,二酸化炭素5%を通気した37℃のクレブス液中で等尺性張力変化を測定した。内因性Rho kinase活性化物質であるsphingosylphosphorylcholine(SPC0.01-10μM)の累積適用で冠動脈の濃度依存性の血管収縮反応を確認した。SPCによる処置の15分前より揮発性麻酔薬(セボフルラン)または選択的Rho kinase阻害薬Y27632(2μM)を摘出冠動脈リング状標本に投与または適応した。セボフルラン,Y27632ともに,SPCによる血管収縮反応を濃度依存性に抑制した。他の吸入麻酔薬(イソフルラン,ハロタン)において同様の実験をおこなったが,SPCによる収縮反応有意に抑制しなかった。 2.ウエスタンブロット 摘出冠動脈標本を酸素95%,二酸化炭素5%を通気した37℃のクレブス液中でSPCで処置し,このときに血管平滑筋内でのRho A,Rho kinaseの活性が増大するかをウエスタンブロット法を用いて検討した。セボフルラン(3.4%)およびY 27632(2μM)は,SPC処置により増強したRhoA,Rho kinase活性を抑制した。
|