• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

子宮癌治療における抗腫瘍活性マクロファージの誘導

研究課題

研究課題/領域番号 17791108
研究機関大阪大学

研究代表者

大野 智  大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (90345629)

キーワード腫瘍関連マクロファージ / 子宮体癌 / がん免疫療法 / シクロオキシゲナーセ-2 / ムチン
研究概要

本研究の目的は、子宮体癌原発巣組織(70例)を用いて、未だ不明な点の多い腫瘍細胞と腫瘍関連マクロファージ(tumor-associated macrophage : TAM)との相互作用について検討を行う。当年度は、in vitro、動物実験等でマクロファージの細胞傷害活性および抗原提示能を抑制するとされているcycloocygenase(COX)-2、mucinの腫瘍細胞における相対的発現量を免疫組織化学染色にて検討した。その上で今までの我々の研究において子宮体癌における予後予測因子であることが示唆されている腫瘍細胞巣へのTAM(CD68陽性細胞)の浸潤の程度および固形腫瘍における抗腫瘍免疫の指標とされる腫瘍細胞巣へのT cell(CD8陽性細胞)の浸澗の程度に及ぼす影響について統計学的解析を行った。その結果、腫瘍細胞COX-2高発現群において、腫瘍細胞巣へのTAMおよびT cellの浸潤の程度は、低発現群に比べ統計学的有意差をもって低値となった(それぞれ、p<0.01、p<0.001)(Int J Cancerにて報告)。また、腫瘍細胞mucin高発現群において腫瘍細胞巣へのT cellの浸潤の程度は、低発現群に比べ統計学的有意差をもって低値となった(p<0.05)。また腫瘍細胞のmucin発現は、腫瘍細胞およびTAMにおけるCOX-2の発現と相関しており、COX-2を介した免疫抑制に関与していることが示唆された。さらに、当年度において、マクロファージの活性を抑制するその他の因子として、vascular endothelial growth factor(VEGF)、tumor growth factor(TGF)-βの免疫組織化学染色を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Multiple roles of cyclooxygenase-2 in endometrial cancer(review)2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno S
    • 雑誌名

      Anticancer Research 25・6A

      ページ: 3679-3687

  • [雑誌論文] Role of cyclooxygenase-2 in immunomodulation and prognosis of endometrial carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 114・5

      ページ: 696-701

  • [雑誌論文] Role of tumor-associated macrophages(TAM) in advanced gastric carcinoma : the impact on FasL-mediated counterattack2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno S
    • 雑誌名

      Anticancer Research 25・1B

      ページ: 463-470

  • [雑誌論文] がんの免疫療法2005

    • 著者名/発表者名
      大野智
    • 雑誌名

      綜合臨牀 54・7

      ページ: 2131-2138

  • [雑誌論文] がんの補完代替医療(1)2005

    • 著者名/発表者名
      大野智
    • 雑誌名

      綜合臨牀 54・10

      ページ: 2765-2771

  • [雑誌論文] がんの補完代替医療(2)2005

    • 著者名/発表者名
      大野智
    • 雑誌名

      綜合臨牀 54・11

      ページ: 2977-2983

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi