• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

婦人科癌の血管新生因子とP53及び性ホルモンとの関連に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 17791144
研究機関福岡大学

研究代表者

堀内 新司  福岡大学, 医学部, 助手 (70360302)

キーワード癌 / シグナル伝達
研究概要

A)子宮体癌におけるEGFR, EGFRリガンドの発現の解析
子宮体癌細胞株HHUA, HOUA, Ishikawa細胞を用いて、rea1-time PCR法にてEGFR・EGFRリガンドの発現を定量解析した。HB-EGFが他のEGFRリガンドに比較して特異的な高発現を示した。
B)HB-EGF阻害剤CRM197を用いて抗腫瘍効果の解析
子宮体癌細胞株を用いて
1)TUNEL法によるCRM197存在下(24時間)によるアポトーシス細胞数(FACScan)を用いて解析し、アポトーシス細胞数はHHUA:13.89%、HOUA:9.02%、Ishikawa:7.91%とCRM197による細胞死を誘導した。
2)HHUA細胞(5×10^6細胞)をヌードマウスの皮下に播種し,腫瘍容量100mm^3以上(縦×横×横÷2)を形成した後,CRM197(50mg/Kg)を腹腔内に10日連日投与し10週間経時的に腫瘍容量を測定した。10週後の腫瘍容量はCRM197投与群(n=6):651±142mm^3(mean±SE),非投与群(n=6):30±18mm3とCRM197の著明な抗腫瘍効果を認めた。
C)臨床検体の採取およびRNA抽出とcDNA合成
昨年よりさらに検体数を増やすために、インフォームドコンセントの得られた患者の手術摘出標本より、子宮体部腫瘍(子宮筋腫・子宮内膜癌)と周囲の正常子宮筋・正常内膜を採取しRNA抽出とcDNA合成を行った。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi