• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

頭頚部癌における新たな治療標的としてのインテグリン細胞接着分子機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17791152
研究機関弘前大学

研究代表者

丸屋 信一郎  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (90396408)

キーワードインテグリン / 頭頸部扁平上皮癌 / simvastatin
研究概要

インテグリンは細胞-細胞外基質間の接着を媒介する分子で、癌の増殖、浸潤に大きな役割を果たしていることが知られている。われわれはインテグリンの発現が頭頸部扁平上皮癌の重要な治療標的の1つであると推察している。本年度は3-hydroxy-3-methylglutaryl CoA(HMG-CoA)還元酵素阻害薬で高コレステロール血症治療薬として広く用いられているsimvastatinのインテグリン発現抑制作用を介した増殖・浸潤抑制効果とその分子メカニズムについて検討を行った。in vitroでsimvastatinを頭頸部扁平上皮癌細胞(Tu167細胞及びJMAR細胞)に作用させた場合、細胞接着性の喪失に起因した細胞形態の変化を来たし、Matrigel invasion assayによって細胞外基質への浸潤能、運動能の抑制がsimvastatinによりもたらされることがわかった。またフローサイトメトリー解析ではsimvastatinによりG1期での細胞周期停止を介して細胞増殖を抑制することが明らかとなった。RT-PCR、Western blot解析により、これらの抗腫瘍効果はβ1インテグリンの発現低下及びERKシグナルの不活化、p21、p27といった癌抑制遺伝子の活性化と関連していることが示された。さらにcDNAマイクロアレイ解析を行い、simvastatinがアポトーシス、細胞接着、DNA複製などに関連する数多くの分子の発現変化に影響を及ぼしていることを確認した。これらの結果からsimvastatinがインテグリンを介した細胞-細胞外基質間の接着を有意に阻害するとともに癌細胞の増殖を抑制していることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Differential Expression of p63 Isotypes (ΔN and TA) in Salivary Gland Neoplasms : Biological and Diagnostic Implications.2005

    • 著者名/発表者名
      Maruya S et al.
    • 雑誌名

      Human Pathology 36

      ページ: 821-827

  • [雑誌論文] ICAM-5 (telencephalin) gene expression in head and neck squamous carcinoma tumorigenesis and perineural invasion.2005

    • 著者名/発表者名
      Maruya S et al.
    • 雑誌名

      Oral Oncology 41

      ページ: 580-588

  • [雑誌論文] 頭頸部腫瘍における遺伝子発現異常の解析2005

    • 著者名/発表者名
      丸屋信一郎
    • 雑誌名

      病理と臨床 23

      ページ: 1223-1227

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi