• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

単純ヘルペスウイルスによる前庭神経炎に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17791180
研究機関愛媛大学

研究代表者

脇坂 浩之  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (30304611)

キーワードウイルス / HSV-1 / CD4 / CD8 / CD72
研究概要

初感染前庭神経炎マウスモデルを用いた、前庭神経節へのHSV-1の進展、増殖経路及び潜伏の時間的、空間的解析
HSV-1接種による初感染マウスモデルから、HSV-1接種後に連日で、前庭神経節を摘出し、パラホルムアルデヒドで固定後、パラフィンにて包埋、薄切し、抗HSV-1抗体を一次抗体に用いた免疫組織化学的手法及びHSV-1DNA及びLATS(ウイルス潜伏中の証明に用いられる)をプライマーとするin situ hybridization法を用いて、HSV-1の前庭神経節での感染標的細胞、時間的、空間的増殖経路、潜伏部位を検討した。その結果、免疫染色ではウイルス接種4日目から前庭神経節でのウイルス感染が明らかとなった。ウイルス感染は顔面神経膝神経節との交通路である前方の細胞から始まり、周囲の神経細胞へと拡がっていた。LATSを標的としたin situ hybridization法では、ウイルス接種2週間後まで検討を進めたがLATS陽性細胞は見られず、少なくとも接種2週間までは潜伏感染が成立していないことが示唆された。
再活性化前庭神経炎マウスモデルの開発に必要な抗体の精製、及び投与、同マウスのHSV-1再活性化の有無の確認
選択的な免疫細胞表面マーカー産生ハイブリドーマをCO2インキュベーターを用いて培養し、抗CD4、抗CD8、抗CD72抗体を精製した。今後、これを初感染マウスに投与し、再活性化マウスモデルを作成し、同マウスの前庭神経節を摘出、PCR法にてHSV-1の再活性化を確認する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Changes in expression of prosaposin in the rat facial nerve nucleus after facial nerve transection.2005

    • 著者名/発表者名
      Unuma K, Wakisaka H et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 52

      ページ: 220-227

  • [雑誌論文] Phylogenic investigation of Dogiel's pericellular nest and Cajal's initial glomeruli in the dorsal root ganglion.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S, Wakisaka H et al.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology 491

      ページ: 234-245

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi