研究概要 |
本研究は、セメント質に埋入されている細胞の機能および構造を解析することにより、セメント質の本態を模索するものである。 本年度は主として光学顕微鏡による解析を試みた。ワニCaiman crocodilusを用い,機能歯と歯周組織を一塊として麻酔下にて摘出し,通法に従い脱灰し、パラフィンならびにセロイジン切片を作製し光顕的に観察を行った。 ワニのセメント質では、セメント・象牙境に近い部分は表層側に比してヘマトキシリンに濃染され、この染色性に着目し便宜的セメント質内層およびセメント質外層の二層に分類すると、セメント質内層、外層ともにセメント質の下地は主として非固有性の線維であり、セメント質内層の線維は外層に比してやや細い線維がより繊細な叢をなしていることが認められた。また、内層、外層の両層に渡って非常に多くの細胞が埋入され、これらの細胞を容れているセメント小腔はいわゆるセメント細胞を含んでいるもののほかに、細胞を複数含んでいるややサイズの大きなものもみられた。セメント質内層に埋入されている細胞は上皮性と思われる細胞が多く、セメント小腔の長径と複数の細胞のならびが歯根の長軸に沿って配列している傾向がみられた。一方、セメント質外層に埋入されている細胞には、セメント小腔の長径および細胞のならびが歯軸ではなく非固有線維の走行に沿っている傾向がみられた。こうした傾向はセメント細胞を埋入しているセメント小腔にも認められ、セメント小腔の配列にはセメント質の下地をなしている線維が走行する方向に依存している傾向がみられた。また、下地の線維の石灰化の状態と合わせて考察すると、骨など他の硬組織などに共通する性質をワニのセメント質は既に獲得していると考えられる。ワニの歯根には破歯細胞も多く観察され、破歯細胞により歯根吸収されている部位のセメント小腔には、これらの内部に細胞がもはや認められないものも多くみられた。
|