• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日和見感染症の病原菌体表層成分の構造学的・生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17791317
研究機関朝日大学

研究代表者

牧村 裕  朝日大学, 歯学部, 助手 (00387474)

キーワードSerratia marcescens / リピドA / TLR4 / 内毒素 / 日和見感染症
研究概要

ヒト口腔から分離されるグラム陰性桿菌であるSerratia marcescensは,易感染性宿主に重篤な日和見感染症を引き起こすことが知られている.申請者は,S.marcescensの主たる病原因子として,同菌の細胞壁外膜に保有される内毒素性リポ多糖の活性中心であるリピドA分子に注目し,これら日和見感染症における宿主・寄生体関係について,その一端を明らかにするために,S.marcescensリピドAを単離・精製し,その化学構造について検討した.
すなわち,LB培地を用いてS.marcescensの大量培養を行い,乾燥菌体を得た.同菌体は温水-フェノール法によりリポ多糖画分を抽出した.その後,透析ならびに酵素処理による精製を行い,リポ多糖画分を得た.同画分は酸分解処理後,抽出操作ならびにカラムクロマトグラフィーにより精製を実施し,目的物であるリピドAを単離することに成功した.S.marcescensリピドAの化学構造について解析した結果,単離した同リピドAは,NMR解析によりグルコサミン2糖からなる直鎖脂肪酸およびリン酸1残基を有することが推定された.また,マウス細胞を用いたルシフェラーゼアッセイにより,自然免疫において重要とされる宿主細胞受容体であるToll-like receptor (TLR)4発現株において明確な細胞活性がみられた.さらに,S.marcescensリピドAは,ヒト末梢血単核球細胞からの炎症性サイトカインであるIL-8産生誘導において,強力な内毒素活性を発揮するEscherichia coli由来リピドAと同程度の活性を示した.これらの結果から,日和見感染症の原因菌であるS.marcescens細胞壁外膜に存在するリピドAは,本菌の重要な病原因子の一つであると考えられる.

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi