前年度に引き続き、今年度もCdk6の骨軟骨細胞における機能について、多角的、総合的な解析を行った。前年度までの研究では、Cdk6がRunx2と結合してOsteocalcin promoterへのRunx2の結合を選択的に阻害することでその転写活性を抑制していること、逆にCdk4はRunx2と結合して転写共役因子として骨芽細胞分化を促進していることが明らかとなっていたが、今年度の研究により、Cdk6あるいはCdk4と結合しているRunx2のリン酸化は骨芽細胞の分化状態に応じて変化することが判明した。さらに、こうした現象にどのCdk-サイクリン複合体が重要な機能を果たしているかを検討中であり、現在のところ、ある二種類のCdk-サイクリン複合体がそうした機能を有するとう結果が得られている。また、海外研究機関から供与されたCdk6ノックアウトマウスの解析に関しては、骨芽細胞の増殖能を細胞増殖曲線、XTT assayにより評価し、骨芽細胞の分化能をALP染色ならびにリアルタイムPCRによって評価した。その結果、Cdk6ノックアウトマウスの骨芽細胞では、骨芽細胞培養初期の増殖能が低下する一方で、その分化能は増強されていることが分かった。そこで、Runx2、C/EBP-α、C/EBP-β、C/EBP-δ、などに代表される、Cdk6との結合あるいは相互作用が予想される分子に関してIP(免疫沈降法)やChIP(クロマチン免疫沈降法)を用いた解析を行い、さらなる分子メカニズムの解明を行っている。(646字)
|