• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

骨止血剤(アパタイトパテ)の生物学的作用の強化ならびに付与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17791465
研究機関徳島大学

研究代表者

桃田 幸弘  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (00304543)

キーワードアパタイトセメント / 骨止血剤 / アルギン酸ナトリウム / 創傷治療 / 骨形成
研究概要

アパタイトセメントはアルギン酸ナトリウムの添加によりパテ状の性状を示し(アパタイトパテと命名)、この性質によって出血している骨面に強く接着し、優れた局所止血作用を有する。さらに、その組成が骨の無機成分(ハイドロキシアパタイト)と同一であることにより、優れた生体親和性を示す。また、アパタイトパテが単に骨と接着するという物理学的作用のみを有する骨止血剤ではなく、種々の生物学的作用を有するバイオアクティブな骨止血剤であることも見出した。しかしながら、その臨床応用にはアパタイトパテが有している生物学的作用の定性的ならびに定量的検討が必要不可欠である。本研究は、アパタイトパテの生物学的作用の定性的ならびに定量的検討を目的とする。
アパタイトパテの生物学的作用の定性的ならびに定量的検討
試料(アパタイトパテ)の調製は、粉末としてリン酸四カルシウムとリン酸水素カルシウムの等モル混合物を、練和液として0.2M中性リン酸水素ナトリウム水溶液に8%のアルギン酸ナトリウムを添加したものを用い、これらを粉液比3.5で混合する。
1)生物学的作用による止血能の検討(血小板凝集能の検討)
1.比濁法
ヒト全血を採取し、試料を血液中に浸漬し、比濁法により血小板凝集能を測定する。尚、測定には自動血小板凝集能測定装置を必要とするので、主要備品として計上する。
2.走査型電子顕微鏡下における観察
実験1)1.に準じて、試料を血液中に浸漬し、血小板の凝集を走査型電子顕微鏡下に観察する。
実験の結果、アパタイトパテが血小板凝集能を有することを確かめた。これにより局所止血作用が一段と高められ、血小板由来の細胞成長因子などの働きにより、創傷治癒や骨形成を促進することが予想された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Proliferation and differentiation of Cultured MC3T3-E1 Osteoblasts on Surfacelayer Modified Hydroxyapatite Ceramic with Acid and Heat Treatment2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yuasa
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal 24・2

      ページ: 207-212

  • [雑誌論文] Effects of various sterilization methods on the setting and mechanical properties of apatite cement2004

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Takechi
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part B : Applied Biomaterials 15・69B

      ページ: 58-63

  • [雑誌論文] Effects of neutral sodium hydrogen phosphate on the setting property and hemostatic ability of hydroxyapatite putty as a local hemostatic agent for bone2004

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Momota
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part B : Applied Biomaterials 15・69B

      ページ: 99-103

  • [雑誌論文] Effects of apatite cements on proliferation of human osteoblasts in vitro2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yuasa
    • 雑誌名

      Biomaterials 25・7-8

      ページ: 1159-1166

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi