• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Notchシグナル伝達系を介したエナメル上皮腫の分化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17791471
研究機関九州大学

研究代表者

川野 真太郎  九州大学, 大学病院, 助教 (00398067)

キーワードエナメル上皮腫 / Notch シグナリング / 細胞分化
研究概要

エナメル上皮腫細胞株(AM-1)を用いたNotchシグナル伝達系の機能解析
Notch1レセプターの細胞外ドメインを切り離したtruncated type Notch1(tNotch1)がリガンド非依存的に細胞内シグナルを恒常的に活性化させることが知られている。前年度の研究では、tNotch1を強制発現させるplasmid DNAをAm-1細胞内に遺伝子導入することでNotch1過剰発現モデルの作成を試みた。本年度は、Notch1を過剰発現するAM-1細胞(tNotch AM-1)を用い、Notch1がコードする遺伝子群の解析を行なった。RT-PCRおよびWestern blotting法にてNotchシグナル系の下流に存在するHES1、HES5、Hey1の発現がコントロール群と比べ有為に強く認められた。さらに、アンチセンス法およびsiRNA法により、Notchシグナル系をノックダウンすると、amelogenin、ameloblastinなどの歯原性上皮のマーカーの発現が有意に上昇した。一方、HES1、HES5、Hey1の発現は有意に低下していた。また、エナメル上皮腫組織標本において、tNotch1の発現を免疫組織学的に検索したところ、ほとんどの細胞において発現が認められなかった。これらの実験結果から、エナメル上皮腫ではNotchシグナル伝達系が何らかの原因により十分に機能していないため、分化が進まず、未分化のまま増殖していることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 頭頸部病変の病理診断における針生検の有効性2007

    • 著者名/発表者名
      石橋浩晃, 川野真太郎, 窪田泰孝, 中村誠司, 白砂兼光
    • 雑誌名

      日本口腔腫瘍学会誌 19巻

      ページ: 206-210

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi