• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

腺様嚢胞癌のヌードマウス移植継代株における組織型別での遺伝子発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17791503
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

橋谷 進  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (00330449)

キーワード腺様嚢胞癌 / 組織型 / ヌードマウス継代移植
研究概要

腺様嚢胞癌は唾液腺原発の腫瘍で口腔領域の癌腫では扁平上皮癌に次いで頻度が高く、きわめて緩徐な発育と著明な浸潤性増殖を示す悪性腫瘍である。病理組織学的所見としてPerzinらは腫瘍構造を管状型、節状型、充実型に分けているが、一つの腫瘍内に様々な組織型がみられたり、それぞれの移行型がみられたりすることも多い。これまで、組織型と臨床病態との関連性については、充実型を含む症例では予後不良とするものが多数報告されているが、関連性がないと報告されているものもあり、組織型の臨床的意義については不明な点が多い。本研究の目的は腺様嚢胞癌の組織型による相違を病理組織学的、免疫組織化学的、分子生物学的に検索をおこない、組織型と臨床的病態について解明することである。口腔癌では、多数のヌードマウス可移植株が樹立され、浸潤・転移像などのメカニズムの解明が進められている。しかしながら腺様嚢胞癌では腫瘍増殖が緩慢なため、移植株として樹立された系は非常に少ない。われわれは、現在、口底部原発の腺様嚢胞癌患者の摘出片をヌードマウス皮下に移植し、継代可能な移植株の樹立に成功している。この腫瘍を用いて継代による腺様嚢胞癌移植株の増殖や組織学的変化にはアポトーシスの減少が関与していることをすでに第49回日本口腔外科学会総会および第6回アジア顎顔面外科学会総会において報告している。そこで本研究では、腺様嚢胞癌の組織型についての臨床病態の相違を遺伝子レベルで解明したいと考えている。
その結果二次元電気泳動で腺様嚢胞癌のタンパク発現プロファイリングを行ったところ6種類の特異的発現を検出した。そのうち強発現したstathminとmaspinについて臨床材料を含めウエスタンブロット法と免役染色を行った。正常唾液腺に比べstathminとmaspinは癌で強発現した。また、組織型では筋状型より充実型で強発現であった。さらに、別の口底腺様嚢胞癌転移株の樹立にも成功しており転移腫瘍は組織学的に未分化癌であった。原発株と転移株の細胞生物学的特性について検討した所.転移株は原発株に比べ、腫瘍増殖能が高く、PCNAUも高値を示した。転移株皮下移植5ヶ月後にリンパ節や肺に多発転移を生じ、6ヶ月後にはすべて腫瘍死した。また、舌への同所性移植においても高率にリンパ節と肺に転移した。現在この転移株についても遺伝学的検討を行っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of nude mouse transplantable model of a human adenoid cystic carcinoma of the oral floor showing metastasis to the lymph node and lung2007

    • 著者名/発表者名
      Hashitani S, et al.
    • 雑誌名

      Oncology Reports 17・1

      ページ: 67-72

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi