• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日中戦争期のモダニズム美術に関する日中比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17F17305
研究機関京都大学

研究代表者

石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10222978)

研究分担者 QI LIN  京都大学, 人文科学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2020-03-31
キーワードモダニズム / 前衛芸術 / 社会主義リアリズム
研究実績の概要

研究体制としては、昨年度同様に、研究代表者と研究分担者(外国人特別研究員)が受け入れ先の京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センターにおいて定期的にミーティングを持ち、それぞれの研究状況を折々に報告しあい、協業して研究作業をすすめた。その一方で現時点でまとめうる中間段階の研究成果を論文化し、いくつかのジャーナルに投稿・発表することができた。また、そうした国外学会での出張を利用して、学会の開催地の付近などで開催されているモダニズム展示会、芸術展を訪れ、あわせて当該美術館に現代中国に関連するモダニズム作品が所蔵されているかどうかの調査を精力的に行った。研究代表者(石川)の8月末から9月初めにかけての出張や、研究分担者(QI)の同時期の学会出席のための出席などは、いずれもこうした資料調査・所蔵調査をかねたものであった。また、研究分担者は、国内の学会(5月に仙台で行われた研究大会)にも出席し、自らの知見を広く公表することができた。
他方で研究分担者のQI Lin は、研究代表者の石川の主宰する共同研究班「毛沢東に関する人文学的研究」に在籍し、年間15回におよぶ研究会に参加し、モダニズム作品に関連する資料の所蔵・公開状況を中心として、積極的に議論に加わった。こうした議論を通じて、1940年代前半の戦時首都であった重慶市に関連資料が残るケースを見いだし、1月末から2月初めにかけては、重慶に赴いて関連資料の収集につとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は事業の中間年にして、最大の奨励費を受領できる年度であったため、関連資料の収集だけでなく、大きくその分析を進めることができた。とりわけドイツでのモダニズム芸術の調査によって、日本と中国をむすぶミッシングリングとも言うべき作品群をみつけることができたのは大きな収穫であった。研究成果の一部を中間報告、あるいは先行発表できたことも大きな進捗であると評価することができる。さらに来年度に向けた関連作品・史蹟の調査も並行しておこなったため、インプット・アウトプットともに極めて周到かつ総合的に行われ、充実した進捗を得ることができたと評価できるため。

今後の研究の推進方策

一年半の準備をもとに、中国前衛芸術の内外芸術界、特に日本のそれとの相互影響関係について、研究分担者と海外調査において発見・確認した資料・知見を付き合わせ、成果の総まとめを報告できるよう、適当な時期に討論をおこなう。その成果は7月にニュージーランドで予定されている国際学会において、研究協力者の発表という形で広く内外に示される見込みである。ニュージーランドは中国系移民も多いため、かの地においてモダニズムがどのように受容されているのかについても、博物館・美術館を中心に所蔵状況の調査をおこなってみたい。
あわせて、研究代表者が京都大学で主宰している共同研究班(毛沢東にかんする人文学的研究)の報告論文集にも寄稿を予定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 「毛沢東――書家として詩人として」2019

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      石川禎浩編『中国近代の巨人とその著作』

      巻: 研文出版 ページ: 91-147

  • [雑誌論文] 「中共一大研究与回憶録」2018

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      『中共創建史研究』

      巻: 第3輯 ページ: 87-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「表現できないもの」ーー毒霧と美術のポリティクス2018

    • 著者名/発表者名
      漆麟
    • 雑誌名

      『芸術批評誌REAR』

      巻: 第41号 ページ: 153-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「現代主義的最後集結:重慶1945年“第一届独立美展”」2018

    • 著者名/発表者名
      漆麟
    • 雑誌名

      『南京芸術学院学報:美術与設計』

      巻: 第4号 ページ: 79-85

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本占領期の北京に生きた女性美術家・熊唐守一について2018

    • 著者名/発表者名
      漆麟
    • 学会等名
      美術史学会
  • [学会発表] Xiongtang Shouyi: A Woman Artist Living in Wartime Occupied Beijing2018

    • 著者名/発表者名
      QI Lin
    • 学会等名
      欧州漢学会(EACS)
    • 国際学会
  • [学会発表] "Rethinking our Narratives"2018

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Yoshihiro
    • 学会等名
      国際ワークショップ New Perspectives on Modern Chinese History in Light of China's Rise.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi