• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ランダム媒質上のダイナミックスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17F17319
研究機関京都大学

研究代表者

熊谷 隆  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (90234509)

研究分担者 CAN VAN HAO  京都大学, 数理解析研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2020-03-31
キーワードランダムグラフ / イジング模型 / グラウバーダイナミックス / メタスタビリティ
研究実績の概要

昨年度に引き続き、京都大学数理解析研究所においてCan氏と定期的にインフォーマルなセミナーを行い、以下の研究を行った。また、Bovier教授やvan der Hofstad教授ら、当該研究の第一線で活躍する研究者を招聘し研究交流を行った。
1)正則なランダムグラフ上のグラウバーダイナミックスとそのカットオフ現象について、低温相(逆温度が大きい場合)で磁場が強ければカットオフ現象が起こり、磁場が弱ければ混合時間が指数増大する(メタスタビリティが起こる)ことをquenched(媒質のランダム性について確率1)とannealed(媒質のランダム性についても平均をとる)の場合に研究した。現時点で、annealedについてはほぼ証明ができ、quenchedについてはいくつかのテクニカルに詰めるべき部分が残っている状況である。この問題についてvan der Hofstad教授と深い議論を行い研究が進展したため、当該研究は同教授と3人の共同研究になる見込みである。証明が完了していないテクニカルな部分について、次年度に継続して研究を行う予定である。
2)定常なランダム媒質中のランダムウォークの熱核評価について、第一固有値の評価と定常性をうまく用いることにより、いくつかの仮定のもとで熱核の下からの対角評価を導くという一般的な定理を得た。証明では、媒質の定常性をうまく使う部分でJ.R. Lee氏の研究(arXiv:1701.01598)を参考にした。さらに、この定理をlong-range percolationに適用することで、このモデルでの熱核の下からの評価を得ることに成功した。一般的な定理の仮定をより汎用性のある形にすることで、他のモデルにも適用できるようにすることが次年度の課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

正則なランダムグラフ上のイジング模型のグラウバーダイナミックスについて、quenchedとannealedに分けてカットオフ現象やメタスタビリティがある程度明確になり、またstationarityを用いたランダム媒質の熱核評価についても一定の成果をあげることができたが、まだ論文にまとめるには至っていないため。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度であり、これまでの研究を取りまとめて論文に仕上げる段階に入る。Can氏と私のマンツーマンのセミナーを軸に、van der Hofstad教授とも連絡を取りながら、熱核の論文については一般論の部分の条件を整備するなどし、2本の論文をまとめて行く。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Vietnam Academy of Sci. and Tech.(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Vietnam Academy of Sci. and Tech.
  • [雑誌論文] Exponential extinction time of the contact process on rank-one inhomogeneous random graphs2019

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 雑誌名

      J. Theor. Probab.

      巻: 32 ページ: 106 - 130

    • DOI

      10.1007/s10959-017-0786-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annealed limit theorems for the Ising model on random regular graphs2019

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 雑誌名

      Ann. Appl. Probab.

      巻: 29 ページ: 1398 - 1445

    • DOI

      10.1214/17-AAP1377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mean value inequalities for jump processes2018

    • 著者名/発表者名
      Z.-Q. Chen, T. Kumagai and J. Wang
    • 雑誌名

      Proceedings of Stochastic Partial Differential Equations and Related Fields, In Honor of Michael Roeckner, Springer Proc. in Math and Stat.

      巻: 229 ページ: 421--437

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-74929-7_28

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Annealed Ising model on random regular graphs2018

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 学会等名
      Mathematical Statistical Mechanics, Random Graphs and Related Topics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Annealed Ising model on random graphs2018

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 学会等名
      NYU Shanghai - Kyoto University Young Probabilists' Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sublinearity for the variance of the passage time in frog models2018

    • 著者名/発表者名
      Van Hao Can
    • 学会等名
      17th International Symposium: Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quenched invariance principle for random walks among random conductances with stable-like jumps2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kumagai
    • 学会等名
      Non Standard Diffusions in Fluids, Kinetic Equations and Probability at CIRM
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomalous random walks on random media2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kumagai
    • 学会等名
      Probability Seminar at TU-Berlin
    • 招待講演
  • [備考] Takashi Kumagai's home page

    • URL

      http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kumagai/kumpre.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi