• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高エネルギー陽子原子核衝突における光子生成とカラーグラス凝縮

研究課題

研究課題/領域番号 17F17323
研究機関京都大学

研究代表者

大西 明  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70250412)

研究分担者 BENIC SANJIN  京都大学, 基礎物理学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2020-03-31
キーワード高エネルギー陽子原子核衝突 / 光子生成 / カラーグラス凝縮 / シングルスピン非対称(SSA) / 深部非弾性衝突(DIS) / Balitsky-Kovchegov方程式
研究実績の概要

本研究では40年来の核子構造物理の謎であるシングルスピン非対称(SSA)の問題に取り組んだ。SSAは進行方向と垂直方向にスピン偏極した陽子と無偏極のターゲットが衝突した際に、生成粒子の断面積がスピンの軸に対して左右非対称になる現象である。SSAは初観測以降、数多くの研究がなされ、現在も実験が続いている。本研究では以下の3つの課題に取り組み、成果を得た。
(1) 陽子原子核(pA)周辺衝突におけるSSA:SSAを生成する機構の理解のため、pA周辺衝突においてSSAを正しく計算する公式を導いた。さらにそれに基づいて2014年にKanazawaらが提案した機構(ツイスト3の破砕関数)の検証を行い、陽子陽子(pp)衝突での主要チャネルがpA周辺衝突では効かず、パイ中間子のSSAの符号が逆転することを示した。これはRHICで検証可能であり、実験が待たれる。
(2) 陽子原子核前方散乱におけるSSA:数年前にRHICのSTARとPHENIX実験は原子核を標的としたSSAにおいて、一見相反する原子核の質量数A(陽子数と中性子数の和)依存性を示した。本研究では原子核をグルオン飽和の効果を取り入れたカラーグラス凝縮として取り扱った公式の数値的な評価を行い、STARと無矛盾なAによらないSSAを得た。前方ではPHENIXで見られた強いA依存性は見られないはずであることを指摘し、実験家の再測定への興味を引き出している。
(3)新しいSSAの機構の発見:摂動の2ループで初めて現れ、ツイスト2の部分を持つg_T構造関数を含むSSAの新しい寄与を見つけ、深非弾性散乱での軽いハドロン生成の場合を例にとって調べた。この寄与はこれまで知られていたツイスト3の構造関数、破砕関数を用いる寄与とは一線を画し、将来のElectron-Ion Collider実験に向けた非常に重要な結果である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ブルックヘブン国立研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ブルックヘブン国立研究所
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハイデルベルク大学
  • [国際共同研究] Academia Sinica (Taiwan)(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Academia Sinica (Taiwan)
  • [雑誌論文] Single-spin asymmetries at two loops2019

    • 著者名/発表者名
      S. Benic, Y. Hatta, H. N. Li, D. Y. Yang
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 ページ: 094027 (1-18)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.100.094027

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Single spin asymmetry in forward pA collisions: phenomenology at RHIC2019

    • 著者名/発表者名
      S. Benic, Y. Hatta
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 ページ: 094012 (1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.99.094012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Photon production in high energy p+A collisions as a probe of Color Glass Condensate2019

    • 著者名/発表者名
      Sanjin Benic
    • 学会等名
      40th Max Born Symposium --- Three Days on Strong Correlations in Dense Matter (Wroclaw, Poland)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single spin asymmetry in forward pA collisions: phenomenology at RHIC2019

    • 著者名/発表者名
      Sanjin Benic
    • 学会等名
      11th Circum-Pan-Pacific Symposium on High Energy Spin Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] SANJIN BENIC - QCD IN ACCELERATED FRAMES

    • URL

      http://www.newfelpro.hr/default.aspx?id=3402

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi