• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ニッチ標的療法の確立に向けた白血病ニッチシグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17F17424
研究機関熊本大学

研究代表者

滝澤 仁  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別招聘教授 (10630866)

研究分担者 FENG XIAOMIN  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-10-13 – 2018-03-31
キーワード造血ニッチ
研究実績の概要

急性骨髄性白血病(AML)は老化に関連した造血器腫瘍の一つで、骨髄内微小環境(ニッチ)に維持される造血幹細胞に遺伝子変異が生じて白血病クローンへと悪性転換していくことが知られている。しかしながら、クローンの発症と進展および抗癌治療への耐性獲得における骨髄微小環境(ニッチ)の役割は明らかとなっていない。そこで本研究では、申請者らが確立した骨髄ヒト化マウス(Scotti, PNAS 2013)を用いて、白血病骨髄ニッチの樹立を試みた。まず初めに、確率したヒト化骨髄の造血維持能をヒト臍帯血由来造血幹細胞の移植に評価した。その結果、ヒト化骨髄はヒト造血分化を効率良く誘導し、ヒト造血幹細胞の自己複製能および細胞分裂静止期に維持できることを示した。この成果は、ヒト化骨髄がマウス骨髄に比べて、ヒト造血にとってより良いニッチ環境を提供していることを示唆するものであり、今後の白血病幹細胞研究により研究モデルとなりうることが期待される。なお、ここまでの成果は、Experimental hematologyにアクセプトとなっている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ大学/ETH/バーゼル大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリッヒ大学/ETH/バーゼル大学
  • [雑誌論文] Engineered humanized bone organs maintain human hematopoiesis in vivo2018

    • 著者名/発表者名
      Kristin Fritsch; Sebastien;bastien Pigeot; Xiaomin Feng; Paul E Bourgine; Timm Schroeder; Ivan Martin; Markus Manz; Hitoshi Takizawa
    • 雑誌名

      Experimental Hematology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Humanization of bone marrow niche for better maintenance of human hematopoiesis in xenograft model2017

    • 著者名/発表者名
      Xiaomin Feng, Kristin Fritsch, Sebastien Pigeot, Yuichiro Arima, Koichi Nishiyama, Ivan Martin, Markus G. Manz, Hitoshi Takizawa
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-10-20 – 2017-10-22

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi