研究課題/領域番号 |
17GS0312
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
佐々木 成 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60170677)
|
研究分担者 |
石橋 賢一 国立病院機構千葉東病院, 臨床研究センター, 部長 (80223022)
内田 信一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (50262184)
野田 裕美 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 研究員 (30372436)
|
キーワード | 水チャネル / アクアポリン / チャネル / 水輸送 / グリセロール / 膜蛋白質 |
研究概要 |
1.AQP1とAQP11のダブルノックアウトマウスを作成し、AQP11単独欠損の場合との比較を行った。AQP1の有無にかかわらず嚢胞腎が形成され違いは認められなかった。この結果は嚢胞腎形成には水輸送が大きく関与していないことを示唆していう。さらにAQP11ノックアウトマウスの嚢胞腎形成のメカニズムをあきらかにする目的で細胞増殖、アポトーシス関連のタンパクの発現について免疫組織学的に検討した。ともに野生型マウスに比べて発現が増加しておりこれまで報告されている嚢胞腎の病態に類似していた。さらに炎症関連遺伝子の発現が増加していることがマイクロアレイで明らかになった。 2.AQP11とAQP12を酵母に強制発現させvesicleの水透過性をストップフロー法で検討した。AQP11で水透過性の上昇を認めたがAQP12では認めなかった。AQP11による水透過性の上昇もAQP2と比べて非常に小さく水輸送が本来の機能でないことが示唆された。 3.優性遺伝形式の腎性尿崩症を引きおこすAQP2変異体を発現するノックインマウスを作成し腎性尿崩症になることを確認し、in vivoにて病態メカニズム、治療法検証を行った。 4.生体内で機能の不明なAQP7についてノックアウトマウスを作成し、腎臓でのグリセロール再吸収を司っていることを明らかにした。 5.AQP2とは生体内で同じ集合管細胞に存在し、反対側の基底側に存在するAQP3について、基底側局在シグナルを同定すべくMDCK細胞系にて検討し、N末端内の局在シグナルを同定した。 6.ラージスケールでのイムノアフィニティクロマトグラフィによりAQP2には、SPA-1とアクチン以外にさらに11種類のアクチンダイナミクスを制御する蛋白が結合し、複合体を形成していることを認めた。AQP2と各種結合蛋白との分子間相互作用について一分子レベルでの解析を行っている。
|