• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

しなやかなシステムを実現するマルチビュー実行時モデルフレームワーク

研究課題

研究課題/領域番号 17H00732
研究機関早稲田大学

研究代表者

本位田 真一  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (70332153)

研究分担者 胡 振江  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (50292769)
鄭 顕志  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 准教授 (40434295)
吉岡 信和  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 准教授 (20390601)
石川 冬樹  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 准教授 (50455193)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード実行時モデル / 自己適応ソフトウェア
研究実績の概要

システムは実世界で起こる多様な環境変化にさらされる.実行中における実世界の環境変化にも迅速かつ柔軟に耐え,可用性,応答性,セキュリティ,頑健性といった多種多様な品質を維持するには,実行時の情報を活用した自動運用が不可欠となる.自動運用可能なソフトウェアの開発支援のために,開発時に使われるモデルを実行時にも保持し,実行中の情報を反映したモデル上でシステム構成変更を決定する実行時モデリング技術が発展してきている.しかし従来の実行時モデルフレームワークは単一観点のモデルしか扱えず,多種多様な品質を同時に維持することができなかった.そこで本研究では,複数の観点のモデルを協調して扱う実行時モデリング技術を確立し,実行中の環境変化に対して複数の品質維持を可能とするフレームワークを開発する.
平成29年度は,まず2つの品質観点を対象として2つのビューモデル協調のためのフレームワークを試作した.具体的には,Twitterの事例を参考に,急激なユーザリクエスト増加に対して応答性と可用性という2つの品質維持を行うクラウドベースWebアプリケーションを例題として,要素技術である[実施項目1]2ビュー実行時モデルによるシステム管理技術と[実施項目2]協調プランニング技術を開発した.その要素技術を組み込んだ2ビューモデル対応の[実施項目3]実行時モデルフレームワーク開発は当初は平成29年度内に行う予定であったが,要素技術のさらなる洗練化のために実施項目1,2を当初より4ヶ月延期したことに伴い,平成30年からの開始となるよう計画変更を行った.しかしながら,その変更された計画に従い,実施項目3も平成30年7月にその初期フレームワークの開発を完了した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年12月,国際会議GRACE国際シンポジウムにおいて,2ビュー協調自己適応技術に関する研究発表を行い,ソフトウェア工学分野の著名研究者と議論を行った.その結果得られた手法改善のための有益なコメントに基づき手法の改善を行わなければ十分な品質改善が望めず研究目的を達成できないため,2ビュー協調自己適応技術構築を延長する必要が生じ,当初の平成29年12月より延長し,平成30年3月まで行うこととした.計画は変更となったが,計画変更により要素技術の確立という当初の大きな目標は達成できており,概ね順調に研究は進展している.

今後の研究の推進方策

平成30年度は,主に2ビューモデルを対象とした評価実験と,その実験結果をベースにした要素技術の洗練化,さらにはNビューモデルへの拡張を行う予定である.平成29年度より繰越となった[実施項目3]2ビューフレームワークの開発を平成30年度に行うこととなったが,要素技術の洗練化を先立って行えたため,当初平成30年度に予定していた要素技術の洗練家は短縮できることが予想される.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] ブエノスアイレス大学(アルゼンチン)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      ブエノスアイレス大学
  • [国際共同研究] オープン大学/Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オープン大学/Imperial College London
  • [国際共同研究] フローニンゲン大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      フローニンゲン大学
  • [国際共同研究] パリ第6大学/リヨン第1大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第6大学/リヨン第1大学
  • [国際共同研究] 北京大学/重慶大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京大学/重慶大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] A Comparative Analysis of Machine Learning Algorithms for Faults Detection in Wireless Sensor Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Tei Kenji、Warriach Ehsan Ullah
    • 雑誌名

      International Journal of Sensor Networks

      巻: 24 (1) ページ: 1~13

    • DOI

      10.1504/IJSNET.2016.10001361

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Goal Modelling for Security Problem Matching and Pattern Enforcement2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Yijun、Kaiya Haruhiko、Yoshioka Nobukazu、Hu Zhenjiang、Washizaki Hironori、Xiong Yingfei、Hosseinian-Far Amin
    • 雑誌名

      International Journal of Secure Software Engineering

      巻: 8 (3) ページ: 42~57

    • DOI

      https://doi.org/10.4018/IJSSE.2017070103

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deadline-Constrained Cost Optimization Approaches for Workflow Scheduling in Clouds2017

    • 著者名/発表者名
      Wu Quanwang、Ishikawa Fuyuki、Zhu Qingsheng、Xia Yunni、Wen Junhao
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems

      巻: 28 (12) ページ: 3401~3412

    • DOI

      10.1109/TPDS.2017.2735400

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards Systematic Parallelization of Graph Transformations Over Pregel2017

    • 著者名/発表者名
      Tung Le-Duc、Hu Zhenjiang
    • 雑誌名

      International Journal of Parallel Programming

      巻: 45 (2) ページ: 320~339

    • DOI

      10.1007/s10766-016-0418-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Extracting Traceability between Predicates in Event-B Refinement2017

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Saruwatari, Fuyuki Ishikawa, Tsutomu Kobayashi and Shinichi Honiden
    • 学会等名
      The 24th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of Abstract State Graphs for Understanding Event-B Models2017

    • 著者名/発表者名
      Daichi Morita, Fuyuki Ishikawa and Shinichi Honiden
    • 学会等名
      Symposium on Dependable Software Engineering: Theories, Tools and Applicatoins
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft-Goal Approximation Context Awareness of Goal-driven Self-Adaptive Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Aurelien Vialon, Kenji Tei and Samir Aknine
    • 学会等名
      The 2nd Models@run.time in International Conference on Autonomic Computing 2017(MRT 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning environment model at runtime for self-adaptive systems2017

    • 著者名/発表者名
      Moeka Tanabe, Kenji Tei, Yoshiaki Fukazawa and Shinichi Honiden
    • 学会等名
      The 32nd ACM Symposium on Applied Computing (SAC2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Eliciting Requirements for Improving Users' Behavior Using Transparency2017

    • 著者名/発表者名
      aruhiko Kaiya, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Takao Okubo, Atsuo Hazeyama, Shinpei Ogata, Takafumi Tanaka
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Symposium on Requirements Engineering for Internet of Things
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary Systematic Literature Review of Software and Systems Traceability2017

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Kaiya, Ryohei Sato, Atsuo Hazeyama, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Takafumi Tanaka, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
    • 学会等名
      the 21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards Variability Management in Bidirectional Model Transformation2017

    • 著者名/発表者名
      Xiao He, Zhenjiang Hu, Yi Liu
    • 学会等名
      41st IEEE Annual Computer Software and Applications Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Palgol: A High-Level DSL for Vertex-Centric Graph Processing with Remote Data Access2017

    • 著者名/発表者名
      Yongzhe Zhang, Hsiang-Shang Ko, Zhenjiang Hu
    • 学会等名
      15th Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi