研究課題/領域番号 |
17H00734
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
戸出 英樹 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20243181)
|
研究分担者 |
廣田 悠介 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所フォトニックICT研究センター, 主任研究員 (20533136)
藤本 章宏 和歌山大学, 学術情報センター, 助教 (30711551)
谷川 陽祐 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90548497)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | クラウドコンピューティング / ビッグデータ / ネットワーク制御 / 空間分割多重網 / エラスティック光網 / 光パス設定制御 / クロストーク / 実証実験 |
研究実績の概要 |
(ア)SDM-EON設計技術に関して、先行提案したStrict and Simple XT aware RSCMA方式をベースとして、コア利用と周波数スロット位置の双方の優先度を組み込んだ方式を提案・評価した。具体的には、基準隣接数とXT コストの概念を新たに導入し、各リンクの光パス隣接状況を考慮した資源割当手法を提案した。これにより、先行提案方式で実現が困難であった 2種類のネットワーク環境において先行方式よりも全負荷域で良好なパスブロッキング率、すなわち“全負荷域に亘るXT 抑制”を達成した。さらに、コア探索法に着目し、コア間クロストークの評価式を伝送距離について一次近似することによって許容隣接数を導入し、マルチコアファイバを用いたSDM-EONにおける資源割当において、コア間クロストークの抑制と利用効率を両立したコア探索法を提案し、その有効性を示した。 (イ)多数のノード集合を連携するSDM-EON光ネットワーキング応用技術に関して、CDNのサロゲートエッジ間をSDM-EONで接続する環境を想定し、必要に応じてコンテンツのマイグレーションを試み、コンテンツの効率取得・複製・光パス設定を行う手法を拡張提案するとともにSDMネットワーク環境への拡張を図った。シミュレーション実験を通して方式の有効性を実証した。 (ア)(イ)の双方に関する実証実験として、光パケット交換網における経路切替えを含む実証実験として、光統合網上で、複数(実際は2台)のサーバの中からそれらの負荷状況に応じて最適なサーバを動的に選択し通信を行う実証実験を行い、その正常動作を確認した。 また、サービス機能や計算機資源と経路の組(チェーン)を決定する手法を確立し、サービスチェーンに沿って、実際に光パケットを各中継ノード(PC)でリレーしつつ最終ノードに到達させる基本実証実験を実施し、その正常動作を確認した。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|