• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

視覚世界安定化の神経機構―楔前部仮説の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H00742
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関大阪大学

研究代表者

北澤 茂  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00251231)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード視覚安定化 / 背景座標系 / 網膜座標系 / 楔前部
研究成果の概要

我々は毎秒3回も目を動かすのに、周囲の世界は動かない。脳はいかにして視覚世界を安定させるのか。我々は、ずれた網膜像が「背景」を基準にして統合されるという「背景座標仮説」を提唱して、検証した。本研究では、1)「背景座標ニューロン」がサルの楔前部に存在することを神経生理学的な研究により実証し、2)楔前部の外乱により視覚世界の安定性が損なわれること、を示した。本研究を通じて、1000年以上にわたって議論が続いてきた知覚の基本問題に新たな視点から実質的な回答を与えることに成功した。

自由記述の分野

システム神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

目を動かしても世界が動かないのはなぜか、という問題はすぐに体験できるだけでなく、1000年にわたって繰り返し議論されてきた「基本的な」問題である。「サッケード抑制」が標準的な回答とされてきたが、これは問の1/3程度を説明するに過ぎない。我々は先行研究を総合して、「脳のネットワークの中心である楔前部に背景を中心とする座標系が在ること」が回答であるという仮説を提案して、検証に成功した。この研究成果は、1000年来の問題に実質的な回答を与えたという意義があると考えている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi