研究課題/領域番号 |
17H00749
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 電気通信大学 (2019) 明治大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
嵯峨山 茂樹 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 客員研究員 (00303321)
|
研究分担者 |
北原 鉄朗 日本大学, 文理学部, 准教授 (00454710)
齋藤 康之 木更津工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (40331996)
堀 玄 亜細亜大学, 経営学部, 教授 (60322658)
小野 順貴 首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (80334259)
中村 和幸 明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (40462171)
堀内 靖雄 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30272347)
齋藤 大輔 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (40615150)
饗庭 絵里子 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40569761)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 自動作曲 / 音源分離 / 自動伴奏 / 音楽インタフェース / 福祉応用 / 自動編曲 / 自動作詞 / 自動運指決定 |
研究成果の概要 |
音楽情報処理研究分野で多彩な研究を行った。音楽情報は、楽譜階層、演奏階層、信号階層の3段の階層構造を持つ分野である捉え、階層内および階層間の情報変換、およびそれらの人間とのインタラクションの観点から、様々な課題に取り組み、多数の研究成果を得た。若干の成果例を挙げると、(1)楽曲の自動補完:メロディ断片や部分的な和声など穴あきだらけの曲を補完・完成する問題の世界初の提唱と解法、(2)楽譜を用いた音楽信号のonset時刻の詳細な解析分離、(3)自動運指決定のための新しい理論とアルゴリズム、(4)自動伴奏システムの福祉応用、(5)自動作曲システムOrpheusの社会への普及、など多数。
|
自由記述の分野 |
音楽情報処理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
音楽自動補完は、ユーザが人工知能に望む方向性に合致し、今後の自動作曲の新しい方向性を示している。自動運指決定で開拓したLpノルムViterbiアルゴリズムは、広範囲の問題に適用できる。楽譜を用いた音楽信号のonset時刻の分離では、時間・周波数不確定性原理超えるものであり、和音の各構成音のかすかなonsetのずれも検出でき、今後の自動演奏研究の基礎データが得られる。打楽器の自動伴奏のアルゴリズムはシンセサイザの高機能として製品に搭載された。Webで公開中の自動作曲システムOrpheusは、50万曲作曲、400万回視聴され、人工知能による創作の代表例とされメディア報道も多数回なされた。
|