• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

機械学習計算基盤の構築と複数領域における画期的成果の創出

研究課題

研究課題/領域番号 17H00762
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

申 吉浩  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (60523587)

研究分担者 宮尾 祐介  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (00343096)
平田 耕一  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (20274558)
西村 治彦  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (40218201)
竹村 匡正  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (40362496)
坂本 比呂志  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50315123)
中本 幸一  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (70382273)
久保山 哲二  学習院大学, 付置研究所, 教授 (80302660)
橋本 隆子  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (80551697)
山下 純司  学習院大学, 法学部, 教授 (90282532)
大島 裕明  兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 准教授 (90452317)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード半構造化データ / 教師あり学習 / 分類 / クラスタリング / 距離 / カーネル / パターン抽出 / 木
研究実績の概要

理論面と実装面に分けて報告する。
理論
(1)百種類以上ある木カーネルと比較して、部分パスカーネルが実行速度・正確性の両面において優れていることを、多数のデータセットを用いて実証した。順序木・無順序木を問わない点が定性的に重要な利点であり、加えて、正確性の評価において他の木カーネルに対して統計的に有意な差があることを示した。(2)部分パスカーネルを、入力となる木のサイズ(頂点の個数)に関して線形の計算量で計算するアルゴリズムを新規に開発した。他の木カーネルは、木のサイズの二乗ないし三乗のオーダーの計算量を必要とするので、部分パスカーネルの利点は顕著である。実際、iMac Pro 14Coreを用いた実験では、一つのカーネル値を計算するのに60マイクロ秒程度しか掛からない。(2)このアルゴリズムを理論的に記述するために、順序木の新たな定式化を考案した。(3)部分パスカーネルを用いたカーネルクラスタリング(k-平均、HACベース)を提案し、予備的実験により、良い性能が得られることを示した。(4)カーネルとガウス分布を用いた木構造データによる回帰の手法を提案した。
実装
(1)部分パスカーネルとSVMを用いて、木構造データの分類を行うライブラリの開発を完了した。このライブラリは、Excelをインターフェースとするラッパーを含み、研究者のみならず、非専門家でも使いやすいように設計・実装されている。(2)前記ライブラリを用いて、偽サイト判定システムを構築し、楽天株式会社、及び、兵庫県警本部において、検証実験を行なった。楽天での検証では正確性99.98%超、兵庫県警での検証でも90%を超える正確性を示し、部分パスカーネルを用いた分類器の優位性を示した。(3)犯罪予測の応用事例において、犯罪情報の情報量を目的関数として、ガウス分布回帰によって優れた予測精度が得られることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画より進捗が遅れている項目
計算基盤の実体であるライブラリについては、カーネルクラスタリングとカーネルパターン検出のアルゴリズムの実装は完了したが、ライブラリとしてのAPIの実装は未完となった。これは、楽天株式会社と兵庫県警に検証目的で提供するため、カーネル分類の非専門家向けのExcelをインターフェースとするラッパーの開発を優先したことによる。
計画より進捗が進んでいる項目
Excelインターフェースを持つカーネル分類のラッパーを楽天株式会社及び兵庫県警に提供したことにより、実データを用いた検証が進んだ。特に、楽天での実験では、正例と負例がバランスした実データによる実験で99.98%の正確性を示し、部分パスカーネルの有効性を確認することができた。ラッパーは、Excelのマクロ機能を用いて、正例・負例木構造データの登録、カーネルの計算、モデルの生成と更新、ラベルの付与と更新などが、Excelの通常の操作とボタンのみによってできるようになっており、必ずしも研究者とは限らない実務家にも簡便に木構造データの分析ができるように実装されているので、来年度の検証実験において有効なツールとして利用できるものと考えている。

今後の研究の推進方策

2019年度は、分担者の専門領域も含めた多様な分野での検証を目標とする。そのために、当研究事業で開発したアルゴリズムをライブラリとして実装し、更に、専門家とは限らない実務家でも利用できるインターフェースを持つラッパーを開発する。実装対象のアルゴリズムは、すでに実装済みの部分カーネル分類アルゴリズムに加えて、(1)部分パスカーネルを用いたカーネルクラスタリング(カーネルk-平均、カーネルHACなど)、(2)部分パスカーネルを用いたカーネルパターン抽出(一般化センター・スターアルゴリズム)、(3)一貫性指標と情報エントロピーに基づく教師あり学習の特徴値選択、(4)カバリングと情報エントロピーに基づく教室なし学習の特徴値選択、(5)特徴値選択に基づくクラスタリング、(6)部分パスカーネルを用いたカーネル・ガウス分布による回帰、である。年度前半は、これらのアルゴリズムのライブラリ、及び、実務家が利用できるレベルのインターフェースを有するラッパーの実装を急ぐ。実装には、代表者・分担者によるコア部分の実装の後、専門のプログラマへ業務委託を行い、インターフェースの実装、及び、プログラムの完成度の向上を目指す。実装完了後、できるだけ早期に、分担者、及び、外部の研究者を対象として、ライブラリーの利用方法を紹介する研究会を開催し、年度後半から次年度にかけての複数分野での実証のための準備とする。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 17件)

  • [雑誌論文] Earth Mover’s Distance Between Rooted Labeled Unordered Trees Formulated from Complete Subtrees2019

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Taiga、Yoshino Takuya、Hirata Kouichi
    • 雑誌名

      Artificial Intelligence

      巻: 11351 ページ: 65~88

    • DOI

      DOI: 10.1007/978-3-030-05499-1_4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mrmr+ and Cfs+ feature selection algorithms for high-dimensional data2018

    • 著者名/発表者名
      Angulo Adrian Pino、Shin Kilho
    • 雑誌名

      Applied Intelligence

      巻: 49 ページ: 1954~1967

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10489-018-1381-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bayesian-Optimization-Based Peak Searching Algorithm for Clustering in Wireless Sensor Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Tianyu Zhang、Qian Zhao、Kilho Shin、Yukikazu Nakamoto
    • 雑誌名

      Journal of Sensor and Actuator Networks

      巻: 7 ページ: 2~2

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/jsan7010002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improving the genetic bee colony optimization algorithm for efficient gene selection in microarray data2018

    • 著者名/発表者名
      Pino Angulo Adrian、Shin Kilho、Vel?zquez-Rodr?guez Camilo
    • 雑誌名

      Progress in Artificial Intelligence

      巻: 7 ページ: 399~410

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s13748-018-0161-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A faster implementation of online RLBWT and its application to LZ77 parsing2018

    • 著者名/発表者名
      Ohno Tatsuya、Sakai Kensuke、Takabatake Yoshimasa、I Tomohiro、Sakamoto Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Discrete Algorithms

      巻: 52-53 ページ: 18~28

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jda.2018.11.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atypical temporal-scale-specific fractal changes in Alzheimer’s disease EEG and their relevance to cognitive decline2018

    • 著者名/発表者名
      Nobukawa Sou、Yamanishi Teruya、Nishimura Haruhiko、Wada Yuji、Kikuchi Mitsuru、Takahashi Tetsuya
    • 雑誌名

      Cognitive Neurodynamics

      巻: 13 ページ: 1~11

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11571-018-9509-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Time Series Topic Transition Based on Micro-Clustering2019

    • 著者名/発表者名
      Takako Hashimoto, Takeaki Uno, Tetsuji Kuboyama, Kilho Shin, Dave Shepard
    • 学会等名
      BigComp 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The Reselection of Adjacent Sets by Consistency-Based Feature Selection Algorithm2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Shimamura, Kouichi Hirata
    • 学会等名
      ICISS2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Vertical and Horizontal Distances to Approximate Edit Distance for Rooted Labeled Caterpillars2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Muraka, Takuya Yoshino, Kouichi Hirata
    • 学会等名
      ICPRAM2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Bipartite Edge Correlation Clustering: Finding an Edge Biclique Partition from a Bipartite Graph with Minimum Disagreement2019

    • 著者名/発表者名
      Mikio Mizukami, Tetsuji Kuboyama, Kouichi Hirata
    • 学会等名
      ICPRAM2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Fast Nearest Neighbor Search with Narrow 16-Bit Sketch2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Higuchi, Yasunobu Imamura, Tetsuji Kuboyama, Kouichi Hirata, Takeshi Shinohara
    • 学会等名
      ICPRAM2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Annealing by Increasing Resampling in the Unified View of Simulated Annealing2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Imamura, Naoya Higuchi, Takeshi Shinohara, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama
    • 学会等名
      ICPRAM2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Transitivity of Transformation Matrices to Bridge Word Vector Spaces Over Time2019

    • 著者名/発表者名
      Katsurou Takahashi, Hiroaki Ohshima
    • 学会等名
      2019 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] 分散表現空間の基底変換に基づく時系列横断の類義語トラッキング2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 克郎, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] 飲食店レビューにおける再訪問ユーザの行動の分析2019

    • 著者名/発表者名
      白髪 宙海, 村本 直樹, 高橋 克郎, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] 話題提供を行うための独居家族との「気配」共有システム2019

    • 著者名/発表者名
      マハルジャン ラビン, 白石 晃一, 山本 岳洋, 山本 祐輔, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
  • [学会発表] 組込みシステム向け DNN開発支援システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松本 斗貴,中本幸一,山本椋太,本田晋也,若林一敏
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
  • [学会発表] Linear-time algorithms for the subpath kernel2018

    • 著者名/発表者名
      Kilho Shin, Taichi Ishikawa
    • 学会等名
      29th CPM 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] The Mapping Distance - a Generalization of the Edit Distance - and its Application to Trees2018

    • 著者名/発表者名
      Kilho Shin, Taro Niiyama
    • 学会等名
      ICAART 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Parameterized Mapping Distances for Semi-Structured Data2018

    • 著者名/発表者名
      Kilho Shin, Taro Niiyama
    • 学会等名
      International Conference on Agents and Artificial Intelligence
    • 国際学会
  • [学会発表] Privacy-Preserving String Edit Distance with Moves2018

    • 著者名/発表者名
      Shunta NakagawaTokio SakamotoYoshimasa TakabatakeTomohiro IKilho ShinHiroshi Sakamoto
    • 学会等名
      SISAP 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] LZ-ABT: A Practical Algorithm for α -Balanced Grammar Compression2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohno, Keisuke Goto, Yoshimasa Takabatake, Tomohiro I, Hiroshi Sakamoto
    • 学会等名
      IWOCA 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] LCA Histogram Distance for Rooted Labeled Caterpillars2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshio, Kohei Muraka, Kouichi Hirata
    • 学会等名
      KDIR 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Computing Edit Distance between Rooted Labeled Caterpillars2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Muraka, Takuya Yoshino, Kouichi Hirata
    • 学会等名
      WCO 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Location2Vec: Generating Distributed Representation of Location by Using Geo-tagged Microblog Posts2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shoji, Katsurou Takahashi, Martin J. Durst, Yusuke Yamamoto, Hiroaki Ohshima
    • 学会等名
      SocInfo 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 食べログの再訪問レビューの発見2018

    • 著者名/発表者名
      白髪 宙海, 村本 直樹, 大島 裕明
    • 学会等名
      第11回Webとデータベースに関するフォーラム
  • [学会発表] A Compact and Efficient Inference Technique for Deep Neural Networks on FPGAs2018

    • 著者名/発表者名
      Qian Zhao, Toki Matsumoto, Yukikazu Nakamoto, Shinya Honda, Kazutoshi Wakabashi
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on low-power and high-speed chips
    • 国際学会
  • [学会発表] Risk Analysis of Financial Time-series Using Multi-Scale Entropy2018

    • 著者名/発表者名
      Sou Nobukawa, Tomoaki Sekine, Masaru Chiba, Teruya Yamanishi, and Haruhiko Nishimura
    • 学会等名
      SICE2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi