• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒューマノイドの全身協調による瞬発的な高出力運動の実現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H00767
研究機関早稲田大学

研究代表者

高西 淳夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50179462)

研究分担者 石井 裕之  早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), 准教授 (10398927)
橋本 健二  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (10449340)
大谷 拓也  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (70777987)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードロボティクス / ヒューマノイド / 冗長自由度 / 関節剛性
研究実績の概要

本研究では,全身協調による瞬発的な高出力運動生成法の確立,全関節に搭載可能な弾性要素を含む小型高出力関節機構の開発,弾性要素を含めたヒューマノイド自由度構成決定手法の創出の3要素を推進する.
瞬発的な高出力運動生成法として,アクチュエータのみでは発揮できない大出力が必要となった場合において,各関節の弾性体に弾性エネルギーを蓄積し,その後大出力を発揮するという一連の運動生成法を開発した.具体的には,簡易モデルを用いて,脚弾性を考慮して重心の目標運動量・角運動量を実現する重心運動,それを実現するために逆運動学を用いた関節運動,最後に関節弾性を考慮して各関節運動を実現するアクチュエータ運動の順で運動生成を行うことで,弾性を搭載した関節であっても所望の動作を実現することが可能となり,弾性エネルギーを用いることでアクチュエータの発揮出力は低減することができる.提案手法により,腕振りなど全身を用いて沈み込み跳躍を行うことで,全身の慣性力や弾性力を活用した跳躍運動を実現した.
また,弾性を利用した高出力発揮が可能なヒューマノイドの開発に向けて,高負荷時にも弾性変更ができる小型高出力関節機構を開発した.開発した関節機構では,高トルクの発揮が必要な関節に用いる場合に大型化してしまう問題があったため,そのような条件時には4節・5節リンク構造を組み合わせ関節角度に応じて減速比を変化させることで小型化を達成した.
さらに,ヒューマノイドの構成決定のため,跳躍運動を対象に全身の自由度構成を決定した.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a trapezoidal leaf spring for a small and light variable joint stiffness mechanism2020

    • 著者名/発表者名
      Mineshita Hiroki, Otani Takuya, Hashimoto Kenji, Sakaguchi Masanori, Kawakami Yasuo, Lim Hun-ok, Takanishi Atsuo
    • 雑誌名

      Proceedings of 23rd CISM IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control

      巻: - ページ: -

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Parallel Connection Circuit by Hydraulic Direct-Drive System for Biped Humanoid Robot Focusing on Human Running Motion2020

    • 著者名/発表者名
      Mizukami Hideki, Otani Takuya, Shimizu Juri, Hashimoto Kenji, Sakaguchi Masanori, Kawakami Yasuo, Lim Hun-ok, Takanishi Atsuo
    • 雑誌名

      Proceedings of 23rd CISM IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control

      巻: - ページ: -

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robotic Ankle Mechanism Capable of Kicking While Jumping and Running and Adaptable to Change in Running Speed2019

    • 著者名/発表者名
      Mineshita Hiroki, Otani Takuya, Hashimoto Kenji, Sakaguchi Masanori, Kawakami Yasuo, Lim Hun-ok, Takanishi Atsuo
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 IEEE-RAS 19th International Conference on Humanoid Robots

      巻: - ページ: 505-510

    • DOI

      10.1109/Humanoids43949.2019.903505

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a trapezoidal leaf spring for a small and light variable joint stiffness mechanism2020

    • 著者名/発表者名
      Mineshita Hiroki
    • 学会等名
      23rd CISM IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Parallel Connection Circuit by Hydraulic Direct-Drive System for Biped Humanoid Robot Focusing on Human Running Motion2020

    • 著者名/発表者名
      Mizukami Hideki
    • 学会等名
      23rd CISM IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control
    • 国際学会
  • [学会発表] Robotic Ankle Mechanism Capable of Kicking While Jumping and Running and Adaptable to Change in Running Speed2019

    • 著者名/発表者名
      Mineshita Hiroki
    • 学会等名
      2019 IEEE-RAS 19th International Conference on Humanoid Robots
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発 (第 23 報:高出力,剛性変化可能で人間と同等の質量特性を有する下腿機構)2019

    • 著者名/発表者名
      黒岩祐志
    • 学会等名
      第37回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発 (第 24 報:2足走行ロボットへの搭載に向けた油圧駆動股関節機構)2019

    • 著者名/発表者名
      水上英紀
    • 学会等名
      第37回日本ロボット学会学術講演会
  • [備考] 骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発 WATHLETE-1

    • URL

      http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/top/research/running/index_j.htm

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi