• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

化学物質の包括的モニタリングを可能にする質量分析法の応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H00796
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

橋本 俊次  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 室長 (80321719)

研究分担者 高澤 嘉一  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (40391122)
松神 秀徳  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 研究員 (10639040)
大塚 宜寿  埼玉県環境科学国際センター, 化学物質・環境放射能担当, 担当部長 (30415393)
頭士 泰之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (80611780)
山本 敦史  公立鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (40332449)
柏木 宣久  統計数理研究所, モデリング研究系, 名誉教授 (50150032)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード網羅分析 / 環境モニタリング / 二次元包括ガスクロマトグラフィ / 精密質量 / ポスト解析
研究実績の概要

試料量不足に起因するPOPs 等の汚染物質に対する感度不足と長期間のモニタリングに対応するため、大気の場合、安価で乾電池でも駆動可能なセミアクティブサンプリング法の開発と改良を行った。柴田科学製DAS-100をもとに、装置の不意な停止を防止するための接点の改良、外部電源なしに2週間の駆動を可能にするための乾電池容量の増加を行い、-3~9℃の24時間周期制御による冬期を想定した7日間の実験において平均線速度1.19 m/s(±2%)となることを確認した。このことから、2週間の運転により約2m3の通気量を確保でき、想定するPOPs類のうちHCBsなどの検出を見込むことができた。
包括的モニタリングへの利用の可能性と限界を調べるため、普及型GC-四重極型質量分析計(qMS)による測定も行い、非負値行列因子分解(NMF)によるデータ分解により、1分あたり20成分程度の分離同定が可能であることを確認した。これにより、二次元ガスクロマトグラフ(GC×GC)に匹敵する分離を一般のGCでも達成できる可能性を示した。LC 用TofMS では大気圧化学イオン化(APCI)インターフェースによってGC と接続して測定を開始し、最適化条件を模索中である。
また、GC×GCで検出された物質を自動定量支援するツールT-SENについても改良を進め、複数の試料データに適用できるようバッチ処理機能の強化を測った。
前年度に引き続き、大気試料、水質試料からの溶出成分の分析などを行いノンターゲット分析のデータ解析を高度化するためのノウハウと高品位なデータを蓄積した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

河川における水質モニタリングデータの解析に時間を要しているものの、概ね順調に進行している。大気の捕集法については、捕集機器および捕集材の開発を行っており、その検証にも時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

研究の最終目標であるガスクロマトグラフ-高分解能飛行時間型質量分析計(GC-ToFMS)を活用した高精度な網羅的分析法による、物質組成や量の変化を迅速・高感度に検出・識別できる環境中化学物質の包括的モニタリングの実現と普及のための、手法の開発と改良、課題の解決・回避法の提案を行うことを目指し、成果のとりまとめを行う。

手法の普及を促進するためには、一般的なGCと四重極型質量分析計の活用が有効であると考えられるため、ソフトウェアによる成分分離を高度化した手法により、多成分の網羅分析法の比較検討も行う計画である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Biodegradation of the aromatic fraction from petroleum diesel fuel by Oerskovia sp. followed by comprehensive GC×GC-TOF MS2019

    • 著者名/発表者名
      Lje?evi? Marija、Gojgi?-Cvijovi? Gordana、Ieda Teruyo、Hashimoto Shunji、Nakano Takeshi、Bulatovi? Sandra、Ili? Mila、Be?koski Vladimir
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 363 ページ: 227~232

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2018.10.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of a data-processing method for target and non-target screening using comprehensive two-dimensional gas chromatography coupled with high-resolution time-of-flight mass spectrometry for environmental samples2019

    • 著者名/発表者名
      Ieda Teruyo、Hashimoto Shunji、Isobe Tomohiko、Kunisue Tatsuya、Tanabe Shinsuke
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 194 ページ: 461~468

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2018.10.050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The strength in numbers: comprehensive characterization of house dust using complementary mass spectrometric techniques2019

    • 著者名/発表者名
      Rostkowski P.、Matsukami H.、Yang C. et al.
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry

      巻: 411 ページ: 1957~1977

    • DOI

      10.1007/s00216-019-01615-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Comprehensive analysis of halogenated compounds in discharge water samples by GC×GC/ToFMS2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S., Matsukami H., Ieda T., Suzuki G.
    • 学会等名
      38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants
    • 国際学会
  • [学会発表] GC-APCI/LC-ESI/QTOF-MS for the determination of brominated dioxins and brominated flame retardants released from flame-retarded product handling plants2018

    • 著者名/発表者名
      Matsukami H., Hashimoto S., Suzuki G.
    • 学会等名
      38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants
    • 国際学会
  • [学会発表] Accurate Mass Spectra Worth Reading for Food and Environmental Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamamoto
    • 学会等名
      66th American Mass Spectrometry Society Conference SCIEX Users Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Screening and quantitative analysis of non intentionally added substances eluted from polyethylene terephthalate bottle by high-resolution mass spectrometry2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamamoto
    • 学会等名
      22nd International Mass Spectrometry Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-target analysis with high-resolution mass spectrometry for environmental samples2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamamoto
    • 学会等名
      Environmental Protection, Prevention, Monitoring and Remediation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハロゲン化ダイオキシン類及びその関連物質の包括的迅速検出法の開発~GCxGC-ToFMSを用いた多成分網羅分析法の検討~2018

    • 著者名/発表者名
      橋本俊次、松神秀徳、家田曜世、鈴木剛
    • 学会等名
      第27回環境化学討論会
  • [学会発表] 混合物リスク評価のための基盤技術開発2018

    • 著者名/発表者名
      頭士泰之、林彬勒、羽成修康
    • 学会等名
      産総研安全科学研究部門講演会
  • [学会発表] ハロゲン化ダイオキシン類及びその関連物質の包括的迅速検出法の開発~工場排水の自動固相抽出法及びUHPLC/APGC/QTOFMSを用いた多成分網羅分析法の検討~2018

    • 著者名/発表者名
      松神秀徳, 橋本俊次, 鈴木剛
    • 学会等名
      第27回環境化学討論会
  • [学会発表] 非負値行列因子分解によるGC/MSスキャンクロマトグラムデータからの化合物ピークの検出2018

    • 著者名/発表者名
      大塚宜寿、蓑毛康太郎、橋本俊次
    • 学会等名
      第21回日本水環境学会シンポジウム
  • [学会発表] 非負値行列因子分解によるGC/MSスキャンクロマトグラムデータからの化合物ピークの検出2018

    • 著者名/発表者名
      大塚宜寿、野尻喜好、橋本俊次
    • 学会等名
      第2回日本環境化学会北海道・東北地区部会
  • [学会発表] 環境試料ノンターゲット分析のための不活性ガスを用いたソフトイオン化法 ‐基礎検討‐2018

    • 著者名/発表者名
      家田曜世, 橋本俊次, 田邊潔
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi