• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

20世紀日本の長期療養型疾患の歴史―ハンセン病・精神疾患・結核の比較統合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17H00830
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)

研究分担者 廣川 和花  専修大学, 文学部, 准教授 (10513096)
中村 江里  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD) (20773451)
光平 有希  国際日本文化研究センター, 研究部, 機関研究員 (20778675)
市川 智生  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (30508875)
高林 陽展  立教大学, 文学部, 准教授 (30531298)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
久保田 明子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
愼 蒼健  東京理科大学, 工学部教養, 教授 (50366431)
佐藤 雅浩  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50708328)
野上 玲子  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (60537942)
後藤 基行  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (70722396)
福田 眞人  名古屋外国語大学, 世界教養学部, 教授 (90208968)
山下 麻衣  同志社大学, 商学部, 准教授 (90387994)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード医学史
研究実績の概要

2019年度は前年度に引き続き、A精神医療グループ、Bハンセン病グループ、C結核とその他の疾病に関するグループに分かれて研究を実施した。
A精神医療グループは各分担研究者により、①1952~1972年の琉球政府・沖縄県による精神病者監護・措置入院等に関する公文書の収集と分析、②明治末~大正期の精神疾患や精神病院に関する日本の新聞報道スクラップブック資料の分析、③国府台陸軍病院病床日誌の分析、④戦時精神医療の当事者・家族・医療関係者への聞き取り調査、⑤戦前の日本における音楽療法実践の史料調査・分析、⑥精神医療史に関する国際的な研究動向の精査を行った。また、(1)九州大学精神科所蔵の歴史的診療録の保存措置と一部デジタル化、(2)肥前精神医療センター及び下総精神医療センター所蔵の歴史的診療録・運営記録の保存状況調査、(3)(財)小峰研究所所有の資料群(王子脳病院等)の概要調査をグループ全体の研究活動として行った。その結果、多数の論考や学会発表などの成果を得た。
Bハンセン病グループでは、昨年度に引き続き、国立療養所菊池恵楓園(九州(癩)療養所)の1910~1919年の退所者・死亡者約240名に関する同園所蔵資料を、同園における研究倫理審査委員会の許可の下に分担して分析した。入所者個々の背景やライフヒストリーと、入所から退所・死亡に至るまでの園内での処遇を対比しつつ明らかにした。今後さらに順次時期をさかのぼり分析を進めていく。C結核とその他の疾病に関するグループは、[1]日本に置ける府県別に見た時の結核による死亡の分布、[2]いくつかの府県に関してさらに細かい市町村別の結核の罹患の分布、[3]台湾と朝鮮に関する結核に関する死亡と罹患のデータ、[4]精神病院への長期入院にともなって結核となり死亡していく過程の観察という四つの作業を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

A精神医療グループでは、各分担研究者により、①先行研究の整理、②個別的な研究テーマにかかわる資料の分析、そして③研究プロジェクト全体にかかわる史資料環境の整備を、計画に沿って順調に進めている。特に、九州大学精神科所蔵の歴史的診療録(1930-1988年)に関しては、同大学に所管されていた1930年前後からの医療記録(診療録)群を、各部局の協力の下で九州大学・大学文書館の書庫に移動し、保存措置を施した点を特記したい。大学病院医局が作成した診療録を公的文書館が大量に受け入れたケースは日本においておそらく初めてと考えられ、診療録の取り扱いに関し今後の医療アーカイブズの構築にとっても記念碑的な一歩である。
Bハンセン病グループでは、研究対象を菊池恵楓園という共通の研究対象にしぼっているため、共同研究としてのまとまりが比較的強い。今年度も、菊池恵楓園における倫理審査の手続きが迅速に行われたことや、菊池恵楓園でのアルバイト雇用によって作業を効率化して進めることができたため、まとまった時期・分量の資料の分析を完了することができた。
C結核とその他の疾病に関するグループでは、各分担研究者により、地理的・空間的な結核の分布、20歳代を中心とする年齢構造が持っている意味、そして精神病院において精神疾患と結核が合併で起きる現象を考察した。

今後の研究の推進方策

研究計画上の大きな変更等はなく、今後も引き続き、3グループに分かれつつ、情報交換や進捗状況の確認等を緊密に行って全体としての研究を遂行する。
A精神医療グループでは、2019年度までの研究成果を活かし、①各分担研究者による実証的な事例研究の展開、②史資料環境のさらなる整備を進めてゆく。特に、九州大学医学部精神科所蔵の歴史的診療録(1930-1988年)に関しては、前項で述べたように、同大文書館で保存措置が施され、一部デジタル化の作業も進めている。今後、本研究グループ・同文書館・同大医学部精神科と共同研究を発展させ、その資料(診療録)の内容の検討を行い、戦後の精神病床の急増期における入院患者の実態を検証し、長期在院化に至る事例における要因を分析する。
Bハンセン病グループでは、研究協力者を研究分担者に変更するなどして研究体制を継続・強化し、倫理審査申請を適切に行いながら、研究対象となる時期を1930年まで拡大し、これまでの蓄積と比較し、全体の総括を行う。さらに、他グループとの比較のための論点を具体的に提示したい。
C結核とその他の疾病に関するグループでは昨年度までの研究成果を活かす。ことに精神病院において進めた結核との合併という現象を、ハンセン病の施設に適用する可能性を論じていく。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1960年代日本におけるチームナーシング理論の展開と影響2020

    • 著者名/発表者名
      山下 麻衣
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 71(4) ページ: 73~93

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神衛生法下の同意入院と現行医療保護入院 ーケア義務からの「解放」という論点2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 基行
    • 雑誌名

      精神医療

      巻: 97 ページ: 83~93

  • [雑誌論文] アーカイブズを訪ねる-日本の精神医療史アーカイブズをめぐる現状と研究利用 (歴史家とアーキビストの対話(第7回))2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 基行
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 994 ページ: 38~42

  • [雑誌論文] アジア・太平洋戦争と軍事精神医療―国府台陸軍病院病床日誌の分析を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      中村江里
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 691 ページ: 90~107

  • [雑誌論文] 書評 後藤基行『日本の精神科入院の歴史構造―社会防衛・治療・社会福祉』2020

    • 著者名/発表者名
      中村江里
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 80(2) ページ: 200~206

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] わが国の平均寿命延長の年齢構造と医療・公衆衛生の役割ー第4回から第22回生命表よりー2020

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 雑誌名

      日本健康学会誌

      巻: 86(2) ページ: 47~64

    • DOI

      10.3861/kenko.86.2_47

  • [雑誌論文] 沖縄長寿説の成立と展開―琉球政府第1回生命表と関連資料からの分析―2020

    • 著者名/発表者名
      逢見憲一
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 66(1) ページ: 101~102

  • [雑誌論文] 1889~2014年のインフルエンザ超過死亡と公衆衛生―ウイルス循環,経済水準,予防接種の役割―2020

    • 著者名/発表者名
      逢見憲一
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 66(1) ページ: 98~99

  • [雑誌論文] Public health center (Hokenjo) as the frontline authority of public health in Japan: Contribution of the National Institute of Public Health to its development2020

    • 著者名/発表者名
      TAKEMURA Shinji, OHMI Kenichi, SONE Tomofumi.
    • 雑誌名

      Journal of the National Institute of Public Health

      巻: 69(1) ページ: 2~13

  • [雑誌論文] 書評 猪飼隆明著『近代日本におけるハンセン病政策の成立と病者たち』2020

    • 著者名/発表者名
      松岡弘之
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 232 ページ: 79~91

  • [雑誌論文] 『九州療養所三〇年史[再校訂版]』刊行の意義と療養所における資料管理のこれから2020

    • 著者名/発表者名
      原田 寿真
    • 雑誌名

      日本ハンセン病学会雑誌

      巻: 88 ページ: 107~116

  • [雑誌論文] 精神医療の構成体と<創作>-戦前期東京の精神病院の症例誌を読む-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 晃仁
    • 雑誌名

      日本病跡学雑誌

      巻: 98 ページ: 4~12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Review of Eye Eye Nose Mouth and Reflections on the History of Art and Psychiatry in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akihito
    • 雑誌名

      Creative Arts in Education and Therapy

      巻: 5(1) ページ: 25~32

    • DOI

      10.15212/CAET/2019/5/4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hisao Ishizuka, Fiber, Medicine, and Culture in the British Enlightenment (2016)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 晃仁
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 96 ページ: 68~72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリスにおける精神医療史とアーカイブ (第22回日本精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神医療史とアーカイブズ : 診療録等の保管と研究利用の現状)2019

    • 著者名/発表者名
      高林陽展
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 23 ページ: 13~17

  • [雑誌論文] メディカル・アーカイブズから社会へ : ベスレム病院における博物館・ギャラリーの試みから学ぶ (歴史家とアーキビストの対話(第7回))2019

    • 著者名/発表者名
      高林陽展
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 994 ページ: 30~38

  • [雑誌論文] 鉛に曝されたこころ --近代イギリスにおける鉛製水道管の健康被害をめぐって--2019

    • 著者名/発表者名
      高林陽展
    • 雑誌名

      史林

      巻: 103 ページ: 103~143

    • DOI

      10.14989/shirin_103_103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Struggle to Modernize Community Medicine in Late Nineteenth-Century Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Waka Hirokawa
    • 雑誌名

      Urban Scope

      巻: 10 ページ: 26~32

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の医療アーカイブズとハンセン病関係資料の研究利用2019

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 23(1) ページ: 18~24

  • [雑誌論文] The present state and statistical observation of mental patients under home custody’, by Kure Shuzo and Kashida Goro (1918)2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Hashimoto
    • 雑誌名

      History of Psychiatry

      巻: 30 ページ: 240~256

    • DOI

      10.1177/0957154X18818045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 優生思想と精神衛生2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 雑誌名

      響き合う街で

      巻: 89 ページ: 26~29

  • [雑誌論文] ワシントン、1930年5月―ドイツの精神衛生運動と優生学の転換点―2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 21 ページ: 11~21

  • [雑誌論文] 精神疾患の流行に関する社会学的研究(1)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅浩
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 55(1) ページ: 51~70

    • DOI

      10.24561/00018734

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦争のトラウマとジェンダー・人種・階級―日本軍における「戦争神経症」を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      中村江里
    • 雑誌名

      トラウマティック・ストレス

      巻: 17(2) ページ: 60~67

  • [雑誌論文] 「小峰資料群(王子脳病院・小峰病院・小峰研究所)の概要とその資料編成について」2019

    • 著者名/発表者名
      清水ふさ子
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 23(1) ページ: 30~34

  • [雑誌論文] 「小峰研究所―資料の来歴とエピソード」2019

    • 著者名/発表者名
      清水ふさ子
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 23(2) ページ: 74~77

  • [学会発表] 2000年~2015年のわが国における年齢調整死亡率低下の年齢・死因構造2020

    • 著者名/発表者名
      逢見憲一
    • 学会等名
      第30回日本疫学会学術総会
  • [学会発表] コメント:医療の〈近代化〉と施療・救済の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会2019年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本統治下台北における二つの精神病院の成立と展開:私立養浩堂医院と官立養神院2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 学会等名
      第120回日本医史学会
  • [学会発表] 日本精神医学史学会の魅力とその活動2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 明, 濱田秀伯, 松下正明
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] Mental Health Legislation and Eugenic Thought in Modern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Hashimoto
    • 学会等名
      XXXVIth International Congress on Law and Mental Health
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神医療史からみた臨床家・中村古峡2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
  • [学会発表] Forming A United Front Against Western Medicine : Medical Scientists and Kampo Doctors in Japan’s Wartime2019

    • 著者名/発表者名
      SHIN Chang-Geon
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia (ICHSEA 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 菊池恵楓園におけるENL2019

    • 著者名/発表者名
      野上 玲子
    • 学会等名
      第92回日本ハンセン病学会
  • [学会発表] History of the Acceptance of Team Nursing in Japan: The Impact of GHQ-led Nursing Reform2019

    • 著者名/発表者名
      YAMASHITA Mai
    • 学会等名
      The 3rd Japanese-Croatian Ineternational Conference " Technology Changes and Society"
    • 国際学会
  • [学会発表] フィラリア対策「沖縄方式」とは何だったのか?2019

    • 著者名/発表者名
      市川智生
    • 学会等名
      第60回日本熱帯医学会大会
  • [学会発表] 戦後日本の島嶼部における保健医療:リンパ系フィラリア対策事業を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      市川智生
    • 学会等名
      社会経済史学会・第88回大会
  • [学会発表] Historical Analysis of the Japanese Psychiatric Beds Supply-Social Defense, Treatment, and Social Welfare2019

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki Goto
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Veterans and Their Children in Postwar Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Eri Nakamura
    • 学会等名
      Symposium on Traumatized Community and Mental Health: Trauma Caused by the Second World War and its Care
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アジア・太平洋戦争と軍事精神医療―国府台陸軍病院病床日誌の分析を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      中村江里
    • 学会等名
      2019年度日本史研究会大会 近現代史部会報告 リニューアル企画
    • 招待講演
  • [学会発表] 届かなかった手紙―エゴ・ドキュメントのアーカイブズとしての病床日誌2019

    • 著者名/発表者名
      中村江里
    • 学会等名
      シンポジウム「近代日本を生きた『人々』の日記に向き合い、未来へ継承する」
  • [学会発表] 近現代日本における戦争とトラウマ :1931~19952019

    • 著者名/発表者名
      中村江里
    • 学会等名
      第18回日本トラウマティック・ストレス学会 シンポジウム「戦争とトラウマについて考える」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における音楽療法の歴史的展開2019

    • 著者名/発表者名
      光平有希
    • 学会等名
      武庫川女子大学生活美学研究所2019年度秋季シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世・近代にみる日本音楽療法思想の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      光平有希
    • 学会等名
      第19回日本音楽療法学会学術大会
  • [学会発表] 近代日本の『医』と『音楽』2019

    • 著者名/発表者名
      光平有希
    • 学会等名
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究所 〈伝音セミナー〉
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本儒教思想にみる『医』と『音楽』2019

    • 著者名/発表者名
      光平有希
    • 学会等名
      京都市立芸術大学2019年度共同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 京城帝国大学における水島治夫の植民地生命表研究2019

    • 著者名/発表者名
      逢見憲一
    • 学会等名
      第84回日本健康学会(旧称:民族衛生学会)総会 ミニシンポジウム
  • [学会発表] 優生保護統計等にみる人口政策2019

    • 著者名/発表者名
      逢見憲一
    • 学会等名
      第84回日本健康学会(旧称:民族衛生学会)総会 メインシンポジウム
  • [学会発表] 沖縄県の精神病者監護に関する公文書(1953~1960年)の分析2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 学会等名
      第23回日本精神医学史学会
  • [図書] ハンセン病療養所と自治の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      松岡弘之
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      978-4-622-08883-7
  • [図書] 九州療養所三〇年史[再校訂版]2019

    • 著者名/発表者名
      原田 寿真
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      国立療養所菊池恵楓園
  • [備考] 近代日本の精神疾患・結核・ハンセン病の歴史[MATH] 公式サイト

    • URL

      https://math-history.com/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi