• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

20世紀日本の長期療養型疾患の歴史―ハンセン病・精神疾患・結核の比較統合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17H00830
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)

研究分担者 廣川 和花  専修大学, 文学部, 准教授 (10513096)
中村 江里  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD) (20773451)
光平 有希  国際日本文化研究センター, 総合情報発信室, 特任助教 (20778675)
市川 智生  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (30508875)
高林 陽展  立教大学, 文学部, 准教授 (30531298)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
久保田 明子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
愼 蒼健  東京理科大学, 工学部教養, 教授 (50366431)
佐藤 雅浩  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50708328)
野上 玲子  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (60537942)
後藤 基行  立命館大学, 先端総合学術研究科, 講師 (70722396)
福田 眞人  名古屋外国語大学, 世界教養学部, 教授 (90208968)
山下 麻衣  同志社大学, 商学部, 准教授 (90387994)
松岡 弘之  岡山大学, 社会文化科学研究科, 講師 (30877808)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード医学史 / 精神医療 / ハンセン病
研究実績の概要

2020年度は前年度に引き続き、A精神医療グループ、Bハンセン病グループ、C結核とその他の疾病に関するグループに分かれて研究を実施した。
A精神医療グループは各研究分担者により、①国府台陸軍病院病床日誌の分析、②戦後日本における生活保護による精神科長期入院の実態分析、③戦後沖縄における精神病者の私宅監置の分析、④近世から近代日本における音楽療法の実践、⑤近現代日本における精神疾患のメディア表象、⑥台湾、イギリス、ベルギーなどの国際的な精神医療の比較事例の蓄積などを行った。また、九州大学精神科、肥前精神医療センター、下総精神医療センター、(財)小峰研究所所蔵の歴史的診療録・運営記録の保存や状況調査を継続的に実施した。
Bハンセン病グループでは、①国立療養所菊池恵楓園(九州療養所)の統計年報から、入園者の医療・生活等に関わる各種データを抽出してデジタルデータ化し、これを②前年度までに基礎的な分析を行った同園の1910~1919年の退所者・死亡者約240名に関する同園所蔵資料から得られた分析内容と照合した。これにより、入所者個々の背景やライフヒストリーや在園中の処遇と、療養所全体の動向を対比しつつ明らかにした。以上をグループ全体の共同研究として実施し、成果公表に向けとりまとめを行った。
C結核とその他の疾病に関するグループは、近現代日本とその植民地に加えて、グループ横断的に、新型コロナウイルス感染症を歴史的視点からとらえる研究にも取り組んだ。
共同研究全体としては、各グループの研究成果を共有するための全体ミーティングを2020年9月7日にオンラインで開催し、史資料環境の整理、研究動向の精査、研究アプローチの確立と統合、実証分析の蓄積といった研究の各側面を整理し、今後の課題を確認する機会を持った。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うちオープンアクセス 12件、 査読あり 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 台湾と精神医療―高雄の龍發堂を訪ねて―2021

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 雑誌名

      生涯発達研究

      巻: 13 ページ: 109-113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Book Review: Kingdom of the Sick: A History of Leprosy and Japan by Susan L. Burns2021

    • 著者名/発表者名
      Waka Hirokawa
    • 雑誌名

      Monumenta Nipponica

      巻: 75(2) ページ: 345-349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コメント2 (<近代史部会>「科学」を問いなおすー福祉・衛生の実践の場から)2021

    • 著者名/発表者名
      愼 蒼健
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1007 ページ: 115-117

  • [雑誌論文] 近現代における超自然信仰と不安のマーケット2021

    • 著者名/発表者名
      高林 陽展
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 65(80) ページ: 65-80

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本の感染症対策と地域社会2021

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 67(1) ページ: 119-120

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペインかぜ流行とわが国の衛生行政―内務省衛生局『流行性感冒予防心得』と大日本私立衛生会『予防注意書』の比較を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 67(1) ページ: 113-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神疾患の流行に関する社会学的研究(2)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雅浩
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 56(2) ページ: ー

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナウィルスはこうして「凶悪化」してきた 感染症社会の21世紀 爆発的流行は今後も起き続ける2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 晃仁
    • 雑誌名

      現代ビジネス

      巻: 4月9日号 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昭和戦前期の王子脳病院と患者と家族の分析-医療倫理学と医学史の融合の一つの試み2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 晃仁
    • 雑誌名

      障害学研究

      巻: 16 ページ: 258-281

  • [雑誌論文] 精神病院の患者の死―第二次世界大戦期の王子脳病院における統計と解釈-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 晃仁
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要(人文社会学)

      巻: 35 ページ: 171-194

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イーハトーヴ感染学:温故知新―インフルエンザからコロナウィルスへ2020

    • 著者名/発表者名
      福田 眞人
    • 雑誌名

      宮澤賢治学会イーハートーブセンター会報

      巻: 61 ページ: 20-21

  • [雑誌論文] 明治期における急性感染症患者の看護 : 東京府(市)立駒込病院を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      山下 麻衣
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 72(1) ページ: 65-86

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 後藤基行著『日本の精神科入院の歴史構造 : 社会防衛・治療・社会福祉』2020

    • 著者名/発表者名
      山下 麻衣
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 86(2) ページ: 170-172

  • [雑誌論文] 「優生手術(強制)千件突破を顧りみて」を読んで―このテキストで問われるべきもの2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 雑誌名

      響き合う街で

      巻: 94 ページ: 25-27

  • [雑誌論文] 精神病者監護法下の沖縄(1900-1960年)と私宅監置 ―沖縄県公文書館所蔵資料の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 22 ページ: 21-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハンセン病「隔離」とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(7) ページ: 163-169

  • [雑誌論文] 医療の<近代化>と施療・救済の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 241 ページ: 15-19

  • [雑誌論文] 精神医学と歴史 : 歴史家の立場から2020

    • 著者名/発表者名
      高林 陽展
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 24 ページ: 36-36

  • [雑誌論文] 水島治夫らの植民地生命表研究にみる第二次世界大戦前・戦中の医学研究再考2020

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 雑誌名

      日本健康学会誌(旧称:民族衛生)

      巻: 86(5) ページ: 209-223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公衆衛生教育の黎明―ロックフェラー財団から国立公衆衛生院へ―.日本医史学雑誌 2020;66(4):400-4082020

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌

      巻: 66(4) ページ: 113-114

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生活保護による精神科長期入院―1956年『在院精神障害者実態調査』原票の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      後藤基行, 安藤道人
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 122 ページ: 261-281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感染症と地域経済の歴史:明治後期の長野県における「赤痢病ノ養蚕ニ及ホス関係」をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      市川 智生
    • 雑誌名

      エコノミア

      巻: 71(1) ページ: 19-32

    • DOI

      10.18880/00013634

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「隔離」を再考する―近代日本の感染症経験から2021

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院 国際日本学研究院ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] スペインかぜ流行期を含む第二次世界大戦前期のインフルエンザ超過死亡と“流行性感冒”罹患,死亡の推移2021

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 学会等名
      第31回日本疫学会学術総会
  • [学会発表] 熊野直樹『麻薬の世紀』(東京大学出版会、2020年)合評会コメント2021

    • 著者名/発表者名
      中村 江里
    • 学会等名
      第30回西日本ドイツ現代史学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 婦長殉職碑とその周辺―ハンセン病医療従事者の顕彰をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      松岡 弘之
    • 学会等名
      岡山地方史研究会2月例会
  • [学会発表] 近代日本のハンセン病療養所における「自治」とその射程2021

    • 著者名/発表者名
      松岡 弘之
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会2020年度第1回関西定例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀後半日本における感染症対策と開港場2021

    • 著者名/発表者名
      市川 智生
    • 学会等名
      第65回SGRA-V Forum / 第5回「日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性」Online会議「19世紀東アジアにおける感染症の流行と社会的対応」
    • 国際学会
  • [学会発表] 「治療と日常のあいだに響く音:「慰楽」を聴く」2021

    • 著者名/発表者名
      光平 有希
    • 学会等名
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 令和2年度 後期 第6回 Online伝音セミナー
  • [学会発表] 戦後台湾精神医療と龍發堂スキャンダル2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 学会等名
      第121回日本医史学会総会・学術大会
  • [学会発表] 日本の感染症史研究の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      医学史と社会の対話 オンラインセミナー「医学史研究者と考える 感染症の過去と未来」
  • [学会発表] 日本における感染症史研究の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      専修大学社会科学研究所定例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 書評:松岡弘之著『ハンセン病療養所と自治の歴史』 ハンセン病史研究の新地平を切り拓く 本書の意義と課題2020

    • 著者名/発表者名
      廣川 和花
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会11月例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 菊池恵楓園と骨格標本問題2020

    • 著者名/発表者名
      野上 玲子
    • 学会等名
      日本皮膚科学会第230回熊本地方会
  • [学会発表] コメント(近代史部会 「科学」を問いなおす-福祉・衛生の実践の場から-)2020

    • 著者名/発表者名
      愼 蒼健
    • 学会等名
      歴史学研究会2020年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 感染症から見た精神疾患史の新たな可能性2020

    • 著者名/発表者名
      高林 陽展
    • 学会等名
      医学史と社会の対話 オンラインセミナー「医学史研究者と考える 感染症の過去と未来」
  • [学会発表] スペインかぜ流行とわが国の衛生行政―内務省衛生局『流行性感冒予防心得』と大日本私立衛生会『予防注意書』の比較を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 学会等名
      第85回日本健康学会(旧称:民族衛生学会)総会
  • [学会発表] 1899~1975年のわが国のインフルエンザ超過死亡:“スペインかぜ”と公衆衛生2020

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 国民優生法・優生保護法下の不妊手術・人工妊娠中絶に関する定量分析2020

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 学会等名
      日本人口学会第72回大会
  • [学会発表] 国民優生法による第二次大戦前後(1941~47年)の優生手術・不妊手術件数の定量分析2020

    • 著者名/発表者名
      逢見 憲一
    • 学会等名
      第120回日本医史学会総会
  • [学会発表] 「加害」と「罪悪感」を歴史化する ―戦時下の国府台陸軍病院カルテの分析から2020

    • 著者名/発表者名
      中村 江里
    • 学会等名
      第19回日本トラウマティック・ストレス学会 シンポジウム「兵士の加害体験」
    • 招待講演
  • [学会発表] 大森報告・廣川報告へのリプライ2020

    • 著者名/発表者名
      松岡 弘之
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会11月例会
    • 招待講演
  • [図書] 近代イギリス科学の社会史2021

    • 著者名/発表者名
      大野誠、高林陽展、坂下史、長尾伸一、川村範子、石橋悠人、松波京子、伊東剛史、菊池好行、椿建也、奥田伸子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220085
  • [図書] 最新 精神保健福祉士養成講座1 精神医学と精神医療2021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟(後藤基行)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805882528
  • [図書] 企画展「明石博高と島津源蔵―京の近代科学技術教育の先駆者たち―」図録2021

    • 著者名/発表者名
      松田清、フレデリック・クレインス、川勝美早子、光平有希
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      臨川書店
  • [図書] 温故知新2021

    • 著者名/発表者名
      細川周平、光平有希
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      PHP研究所
  • [図書] コロナ後の世界2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木晃仁、小野昌弘、宮台真司、斎藤環、松尾匡、中島岳志、宇野重規、神里達博、小泉義之、柴田悠、中島隆博、大澤真幸
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480864741
  • [図書] 人口と健康の世界史2020

    • 著者名/発表者名
      秋田茂、脇村孝平、廣川和花、高林陽展、木下太志、村山聡、友部謙一、宮崎千穂、勝田俊輔、大泉啓一郎、小浜正子、長嶋剛、飯島渉、花島誠人、磯部裕幸、千葉芳広
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090143
  • [図書] 「治療の場所」の歴史 : ベルギーの街ゲールと精神医療2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 明
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866171111
  • [図書] 『外地「いのち」の資料集(一)―「朝鮮総督府医院年報」附.「朝鮮医育史」』別巻2020

    • 著者名/発表者名
      愼 蒼健
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      金沢文圃閣
    • ISBN
      9784909680754
  • [図書] 「明治」という遺産2020

    • 著者名/発表者名
      瀧井一博、大久保健晴、勝部眞人、島田幸典、深町英夫、井上章一、伊藤之雄、ジョン・ブリーン、前田勉、清水唯一朗、小林道彦、光平有希、小川原正道、内藤一成、浅見雅男、松田宏一郎、今野元、牛村圭、齊藤紅葉、奈良岡聰智
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088348
  • [備考] 近代日本の精神疾患・結核・ハンセン病の歴史[MATH]公式サイト

    • URL

      https://math-history.com/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi