研究課題/領域番号 |
17H00838
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
高橋 日出男 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (40202155)
|
研究分担者 |
三上 岳彦 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員教授 (10114662)
森島 済 日本大学, 文理学部, 教授 (10239650)
赤坂 郁美 専修大学, 文学部, 教授 (40574140)
菅原 広史 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 教授 (60531788)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 都市気候 / 都市ヒートアイランド現象 / 気象観測 / 都市境界層 / 逆転層 / 海陸風 / 暑熱環境 |
研究実績の概要 |
東京都心(飯田橋)と都区部西部(杉並)に設置した温度プロファイラや,東京西郊(田無)のタワーに取り付けた温度ロガー,および南関東の約130箇所に展開した広域METROSの観測データを継続的に取得してデータベース化し,大気汚染常時監視測定局(常監局)や独自観測のデータを用いて東京首都圏の都市大気構造の解析を進めた。 ①都区部西部(杉並)では,冬季晴天弱風夜間に約250mを上端とする顕著な接地逆転層が認められる。逆転強度の増大には,地表付近の経時的な気温低下以外に,逆転層上端の気温上昇が関与していた。10分毎の観測値を用いて上空気温と地上風の東西・南北成分との関係を統計的に調べた結果,逆転層上端の気温上昇に対応して,杉並付近を中心とする地上風の発散傾向が検出され,下降流による上空からの高温位空気の沈降が逆転強度の増大に関与していることが指摘された。 ②夜間に関東平野内陸部から吹走する陸風は,埼玉県南部に達した後,東京都心を通過して東京湾に到達する場合と都心を通過しない場合(非到達)があり,東京の気温や境界層構造に対する影響が示唆される。昨年度の予察的解析を参考に,40年間における関東平野の常監局データから到達と非到達の統計的解析を行った結果,関東平野西部から移動する低気圧性の渦が,到達の場合は南東進して早朝には都心付近に達するが,非到達の場合は埼玉県中央部を東進することが確認された。 ③現場計測や数値シミュレーションにより,市街地再開発に伴う都市緑化前後の暑熱環境変化が定量的に示された。暑熱リスク評価として,10年間の町丁目別熱中症救急搬送者数データを解析し,都区部外周部に広がる住宅密集地域など,熱中症発症が多い傾向のある地域が把握された。海風吹走に伴う気温分布に関し,海岸から3~6km内陸でも,海風風向と河川流路がほぼ一致する場合には,相対的に日最高気温が低くなることが示された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
Sugawara, H., How much do urban green spaces in Tokyo cool the city at night? Urban Climate News, 81, 2021年, http://www.urban-climate.org/wp-content/uploads/newsletter/IAUC081.pdf
|