研究課題/領域番号 |
17H00840
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
江川 新一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00270679)
|
研究分担者 |
奥村 誠 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
石井 正 東北大学, 大学病院, 教授 (00650657)
辻 一郎 東北大学, 医学系研究科, 教授 (20171994)
中山 雅晴 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40375085)
金谷 泰宏 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (40506317)
佐々木 宏之 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (90625097)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 災害医療 / 災害診療記録 / 医療ニーズ / システムダイナミクス / モデル化 |
研究実績の概要 |
東北大学医学系研究科倫理委員会の承認(2015-1-690)に基づき、南三陸町、東北大学災害科学国際研究所、プライバシーマーク取得企業との三者間での協定書を締結して東日本大震災後の診療記録の匿名データベース化をほぼ完成した。重複などを取り除いた10464件、18532診断による解析を行い論文化した。 気仙沼地区については、倫理承認(2017-1-314)に基づき気仙沼市立病院、東北大学災害科学国際研究所、プライバシーマーク取得企業間で協定書を締結して、災害診療記録約7600件を匿名データベース化した。さらに、倫理承認(2018-1-315)に基づき、石巻圏合同救護チームによる約14000件の災害診療記録の匿名データベース化に着手した。 南三陸町の10464件による解析では、災害後に医療を必要とした人の性別・年齢構成は、震災前の人口構成とよく似た比率であることが明らかになった。34の疾患分類をさらに5つのモジュールに分けて解析した。被災地の医療ニーズは非感染性疾患(NCD)が68%と最も多く、ついで感染症が22%、メンタルヘルスが6%、外傷が4%、母子保健が0.2%であった。震災前の全国的な患者集計との比較により、感染性疾患が全年齢・性別で増加した一方で、非感染性疾患の受診は抑制されている可能性があり、注意深く医療ニーズを探る必要性が明らかとなった。外傷、非感染性疾患、感染症、メンタルヘルス、母子保健などの医療ニーズをモジュールとして分類することで経時的な変化が明らかになった。各モジュールと、それぞれに関連する因子を組み合わせることで、町全体の医療ニーズの時間的推移をもとにシステムダイナミクスのシミュレーションモデルを構築中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
南三陸町のデータを論文化した。現在、不眠症に対するさらに詳細な解析を実施している。気仙沼のデータ解析を開始した。 石巻圏合同救護班の災害診療記録の匿名データベース化に着手し、ほぼ計画通りに進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
南三陸町の疾患ごと、避難所、地域ごとのさらに詳細な解析を行う。気仙沼データの概要を南三陸町と同様に行うためのデータ確定を行っていく。石巻合同救護チームのデータ入力を進める。石巻市立病院との合意形成を進め、国内最大の福祉避難所として活動した遊学館での診療記録データベース化を行う。 地域の特性、疾患の特性、避難所の特性などに基づく様々な横断的解析を行う。論文化および、学会発表により災害診療記録を用いた広域大規模災害後の医療ニーズ解析による知見を発信することで、わが国における災害医療の際の災害診療記録の在り方を共同研究者間および災害医学会での議論に発展させる。地域の特性を考慮したシステムダイナミクスによるシミュレーションモデルを作成し、災害医療対応のより効果的なあり方を解析する。 関係者との間におけるシンポジウム開催は最終年度に予定している。
|