• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒューマンマシンシステム高安全化のための相補的共有制御の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 17H00842
研究機関筑波大学

研究代表者

伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)

研究分担者 平岡 敏洋  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (30311749)
和田 隆広  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30322564)
安部 原也  一般財団法人日本自動車研究所, 安全研究部, 研究員 (30426259)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒューマンマシンシステム / 安全性
研究実績の概要

1.相補的共有制御の理論体系の構築においては、相補的協調制御の理論体系化を行った。2.直接的共有制御の具体的設計(健常者対象)においては、横風を中心とする,定常性と突発性を共に有する外乱印加時における共有制御のあり方について検討した.定常的かつ持続的な外乱は自動制御が得意とする状況であるが,ドライバのワークロードが高まりやすい.一方で突発的な外乱への対応は人間が得意と考えられる.このような状況において,共有制御のあり方について,検討した.その結果,自動運転からshared modeに入るタイミングの設計が重要であることを確認した.3.直接的共有制御の具体的設計(視野障がい者対象)においては、視野障がい者向け直接的共有制御の設計を行った。その結果、制御に関与する方式においてはシステムの信頼性が重要であるなどの結果を得た。4.間接的共有制御の提案と評価:直接的共有制御と間接的共有制御が運転行動に与える影響の差異について,危険回避性能,システムに対する過信,受容性などの観点から分析した.その結果、システムに対する信頼が高い場合に,1) 右足をペダルから話す可能性が高まる,2) システムが対応できない状況において操作介入が遅れる,ことなどが明らかになり,a) 自動運転と手動運転の切替えを前提としたHMI設計の必要性,b) 運転支援システムに対する過信を抑制するために間接型触力覚共有制御 (I-HSC) の有用性,などが示唆された.5.相補的共有制御に関する信頼感評価法では、相補的共有制御システムに対するドライバの行動および主観評価にもとづき,システムに対する不信および過信を評価する方法を、車線変更場面を例にして検討した.高齢ドライバと比較して非高齢ドライバの信頼がよりも低下する可能性があるなどの結果を得た.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effects of driver compensatory behaviour on risks of critical pedestrian collisions under simulated visual field defects2020

    • 著者名/発表者名
      Jieun Lee, Makoto Itoh
    • 雑誌名

      Plos ONE

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0231130

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運転支援システム利用時におけるドライバの信頼状態と運転行動2020

    • 著者名/発表者名
      平岡敏洋,劉海龍,田中誠也
    • 雑誌名

      自動車技術会論文集

      巻: 51 ページ: 360-366

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.51.360

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Auditory Assist Method to Indicate Steering Start Timing in Reverse Parking for Improvement of Driver Performance2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Yukawa, Kohei Sonoda, Takahiro Wada
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Intelligent Vehicle

      巻: 5 ページ: 32-40

    • DOI

      10.1109/TIV.2019.2955363

    • 査読あり
  • [雑誌論文] : “Effect of changes in levels of automated driving on manual control recovery2019

    • 著者名/発表者名
      Genya Abe, Nobuyuki Uchida, Kenji Sato, Makoto Itoh
    • 雑誌名

      IFAC-PapersOnLine

      巻: 52 ページ: 79-84

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2019.12.113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Haptic shared controlによる回避誘導と自動衝突回避制御の組合せによる先進運転支援システム2019

    • 著者名/発表者名
      平岡敏洋, 本村佳大
    • 雑誌名

      自動車技術会論文集

      巻: 50 ページ: 897-903

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.50.897

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Driving behavior model considering driver's over-trust in driving automation system,2019

    • 著者名/発表者名
      H. Liu, T. Hiraoka
    • 雑誌名

      Proc. of AutomotiveUI'19,

      巻: - ページ: 115-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T. Hiraoka, How do we share the "control" when using the haptic shared control for an advanced driver-assistance system? -Direct HSC and Indirect HSC-2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hiraoka
    • 雑誌名

      IFAC-PapersOnLine

      巻: 52 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2019.12.107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Explicit behaviors affected by driver's trust in a driving automation system2019

    • 著者名/発表者名
      H. Liu, T. Hiraoka, S. Tanaka
    • 雑誌名

      Proc. of 5th International Symposium on Future Active Safety Technology toward Zero Accidents (FAST-zero'19)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous Achievement of Driver Assistance and Skill Development in Shared and Cooperative Controls2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Wada
    • 雑誌名

      Cognition, Technology & Work

      巻: 21 ページ: 631-642

    • DOI

      10.1007/s10111-018-0514-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Haptic Shared Control in Highly Automated Driving Systems2019

    • 著者名/発表者名
      R. Kondo, T.Wada, K.Sonoda
    • 雑誌名

      IFAC-PapersOnLine

      巻: 52 ページ: 43-48

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ifacol.2019.12.084

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 障害を持つドライバーのための運転支援と自動運転2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠
    • 学会等名
      第13回障害と自動車運転に関する研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 交通運輸産業に係わる自動化の現状と課題について2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠
    • 学会等名
      青森県交運労協『第25回青森県交通シンポジウム』
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転レベル2,3のHMI2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠
    • 学会等名
      日本交通医工学研究会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ACC利用時におけるドライバの信頼状態と運転行動2019

    • 著者名/発表者名
      平岡敏洋,劉海龍,田中誠也
    • 学会等名
      計測自動制御情報学会システム・情報部門学術講演会2019(SSI2019)
  • [学会発表] 運転支援システム利用時におけるドライバの信頼状態と運転行動2019

    • 著者名/発表者名
      平岡敏洋,劉海龍,田中誠也
    • 学会等名
      自動車技術会秋季学術講演会
  • [学会発表] Comfort and Usability of Automated Driving Systems for Collision Avoidance by Learning Drivers’ Preference at an Opportune Time2019

    • 著者名/発表者名
      A. Nagahama, T. Saito, T. Wada, K. Sonoda
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC),
    • 国際学会
  • [学会発表] Control Transfer Method from Automated Driving to Manual Driving During Curve Travel2019

    • 著者名/発表者名
      K. Okada, K. Sonoda, T. Wada
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC),
    • 国際学会
  • [学会発表] Shared Authority Mode in Uncertain Situation2019

    • 著者名/発表者名
      R. Kondo, K.Sonoda, T.Wada
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC),
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi