研究課題/領域番号 |
17H00846
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
飛田 哲男 関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (00346058)
|
研究分担者 |
竹村 次朗 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (40179669)
渦岡 良介 京都大学, 防災研究所, 教授 (40333306)
岡村 未対 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (50251624)
上田 恭平 京都大学, 防災研究所, 助教 (60649490)
一井 康二 関西大学, 社会安全学部, 教授 (70371771)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 遠心模型実験 / 一斉試験 / 液状化 / 飽和砂地盤 / 地震 / 地盤災害 / 国際共同研究 |
研究成果の概要 |
遠心実験と数値解析手法について,国内外の複数の研究機関が一斉に実験と解析を行うことで,両手法による災害予測精度を評価し,更なる精度向上を図ることを目的とした.実験及び解析対象は傾斜飽和砂地盤と自立式矢板護岸である.加振による応答加速度,過剰間隙水圧,地盤変形等について,地盤の相対密度と入力加速度レベルとの相関を調べた.相対密度と入力加速度レベルは,実験機関ごとに指定された値で実験を行った.国際的な11の実験機関が共同で一斉実験を行った結果,より広い範囲の相対密度と入力加速度レベルにおいて,機関ごとの地盤変形量等の実験結果が全体の傾向と調和的であることが確認でき,模型実験の妥当性が示された.
|
自由記述の分野 |
地盤地震工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は,液状化地盤に対する動的遠心模型実験の妥当性が,複数の国際的学術機関の連携により示されたことにある.実験結果は,インターネット上のデータベースに保存されており,誰でも閲覧できるため,将来,同様の実験または解析を行う際の指標として用いることができる.また,申請者らが提案するの拡張型相似則について,国際的かつ大規模な検証実験が行われ,その妥当性と適用限界を示すことができた.拡張型相似則は,大規模な実構造物を縮小模型で表現する際の理論的解決策を与える方法であり,今後増加すると見込まれる大規模構造物に対する遠心模型実験において利用される機会が増えるものと思われる.
|