• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生体構造に適した、実空間に表示可能な四次元画像表示装置の開発とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H00857
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

鈴木 直樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (40147327)

研究分担者 服部 麻木  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90312024)
岡本 友好  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00246381)
宮脇 剛司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70246445)
岡本 愛光  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20204026)
花房 昭彦  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (10547839)
橋爪 誠  九州大学, 医学研究院, 教授 (90198664)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード四次元画像表示装置 / 四次元データ / 手術ナビゲーション
研究実績の概要

心臓の拍動、四肢の運動など人体の動的変化、すなわち4次元現象を定量的に捉え、解析することはこれからの医学に大きな貢献となるはずである。しかしながら現実には4次元データを真に4次元的に表示することのできる表示装置は、まだこの世の中に存在していない。最近の生体画像技術の発展により、ようやく生体の4次元データを取得することができるようになりながら、これらを従来のモニターという2次元平面的に投影して暫定的に使用するという、理不尽な手法が日常臨床でも行われている。人体の構造と動態を充分表示可能な高い時空間分解能を持つ4次元画像表示装置の開発とその臨床応用が本研究の目的である。
われわれが実現化させようとしている4次元表示装置は、画像表示空間の周囲に同心円上に配置したプロジェクタ群から対象物のプロジェクションデータを投影し、実空間上で複数のプロジェクションデータを光学的に合成して立体像を結像させるものである。さらにこの立体像を時間軸に沿って表示することにより、立体構築物の時間的変化を表示することが可能となる。透明な空気中での4次元像の結像は不可能であるため、本手法では結像に最適の条件を満たす空間的濃度分布を持つ円柱上のミスト(霧)の流れの中に立体像を結像させる方式をとるものとした。
下記の進捗状況に示すごとく、本年度は4次元表示装置の原理追求を行うとともに要素技術となる照射アセンブリ機構機構の開発とミスト発生装置の開発を実施して来年度の第1号本装置組み上げ、いくつかの知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

まず本年度内に4次元表示装置の表示原理の追求と照射アセンブリ機構機構の開発とミスト発生装置の開発を実施した。
われわれが実現しようとしている4次元画像の表示装置は、コンピュータ内の仮想空間における演算による立体構造の構築ではなく、光学的な結像による実空間での立体像の構築ができる機能を持たせることが必須である。このためには最適の条件を満たす空間的濃度分布を持つ円柱上のミスト(霧)の流れの周囲に同心円上に配置したプロジェクタ群から対象物のプロジェクションデータを投影し、複数のプロジェクションデータを光学的に空間合成して立体像を実空間上に結像させるものである。
要素技術開発としては、まず空間上に結像させるための鍵でもある円柱上のミスト(霧)の流れを発生装置構造の開発に務めた。発生した霧を安定した層流として空間に放出する装置に装着するハニカム構造の整流管の構造と霧を押し出すポンプを設計して試験装置を製作した。ハニカム構造の内部形状と材質を変化させることにより、中心部の濃度が高く周辺部に向けて濃度の低いガウス分布上の霧の流れを作るための制御機構を構築することに成功した。特にハニカム構造の材質と内面表面の性状がミスト濃度分布の安定性を決定することを発見した。
複数方向からのデータのプロジェクション法についてはプロジェクションの方向とプロジェクション数を変更できる試験装置を開発し、これらの条件が変わることにより結像される画像がどのように変化し、観察者の認識が変わってくるかを調べた。特に1対1の実寸で患者患部の位置、臓器表面の深さを実感して計測するための表示条件を絞り込み、結像させている空間に指を入れた際の画像全体への影響なども調査した。結果的に空間結像方式であるが故に複数の観察者による観察も可能であり、4次元像を前にした複数の観察者による討議も可能となることも証明することができた。

今後の研究の推進方策

平成30年度前半では4次元表示装置の第1次試作機完成をめざす。平成29年度に作製した円柱上のミスト(霧)の流れを発生させる装置、小型プロジェクタ群の照射アセンブリ機構、画像処理システムを結合させ装置の1号機を完成させる。(鈴木、服部(慈恵医大・高次元画像研)が担当する)。
また空間に結像させた画像に対する時空間分解の計測法を開発する。なぜならモニターに表示された画像の分解能を評価する方法はあっても空間上に表示された立体像の分解能を評価するための手法がないため、このための評価法、テストパターンを作製して手法を決める。(鈴木、服部(慈恵医大・高次元画像研)、花房(芝浦工大)が担当する)。
そしてこの手法をもって開発装置の検証をしつつ装置自体の改良を行う。ドライファントムを用いた撮像と表示の実験を行うとともに、研究所内のCT装置と動物実験施設を用い、ブタによる実験により臓器内構造、血管走行これらの動的変化の認識率を検証する。(鈴木、服部(慈恵医大・高次元画像研)、花房(芝浦工大)、橋爪(九大)、岡本(慈恵医大、外科)が担当する)。
模擬手術室でのテストデータを用いた、診療各科(腹部外科領域、産婦人科、形成外科)での表示画像の評価を行う。そしてこれとともにナビゲーション手術使用時の画像の特性を検証する。また本表示装置が手術ナビゲーションのみならず診断、術前シミュレーション、手術計画にどのように利用できるか検討を行う。(橋爪(九大)、岡本(慈恵医大、産婦人科)、宮脇(慈恵医大・形成外科)、岡本(慈恵医大・外科)、鈴木、服部(慈恵医大・高次元画像研)、花房(芝浦工大)が担当する)

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Comparison of Intercuneiform 1-2 Joint Mobility Between Hallux Valgus and Normal Feet Using Weightbearing Computed Tomography and 3-Dimensional Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Kubota M, Suzuki N, Hattori A, Marumo K
    • 雑誌名

      Foot and Ankle International

      巻: 39 ページ: 355-360

    • DOI

      10.1177/1071100717744174

    • 査読あり
  • [学会発表] VR(仮想現実)技術の整形外科領域での臨床応用と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 学会等名
      第12回日本CAOS研究会
  • [学会発表] イメージガイド型ナビゲーションの肝切除術への応用2017

    • 著者名/発表者名
      安田淳吾, 矢永勝彦, 恩田真二, 藤原佑樹, 兼平卓, 二川康郎, 岡本友好, 大木隆生, 鈴木直樹, 服部麻木
    • 学会等名
      第117回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 軟組織変形を伴う四次元人体モデルの開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹, 服部麻木, 北川久, 橋爪誠
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] タブレット型PCを用いた開腹手術用イメージガイド下ナビゲーションシステムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      服部麻木, 安田淳吾, 岡本友好, 藤原佑樹, 鈴木文武, 二川康郎, 恩田真二, 矢永勝彦, 鈴木直樹
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 肝胆膵領域における外科手術のためのタブレットPC型ナビゲーションシステム2017

    • 著者名/発表者名
      服部麻木, 安田淳吾, 岡本友好, 藤原佑樹, 二川康郎, 恩田真二, 矢永勝彦, 鈴木直樹
    • 学会等名
      第36回日本医用画像工学会大会
  • [学会発表] MRIによる骨格筋動態の計測法の開発と筋変形の四次元表示2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹, 服部麻木, 北川久, 橋爪誠
    • 学会等名
      第36回日本医用画像工学会大会
  • [学会発表] 肝臓ナビゲーション手術による過去の時相CTを用いたvanishing tumorの切除2017

    • 著者名/発表者名
      安田淳吾, 恩田真二, 二川康朗, 岡本友好, 矢永勝彦, 鈴木直樹, 服部麻木
    • 学会等名
      第26回日本コンピュータ外科学会大会
  • [学会発表] 婦人科腹腔鏡下悪性腫瘍手術におけるナビゲーション手術の基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      髙木偉博, 服部麻木, 鈴木直樹
    • 学会等名
      第26回日本コンピュータ外科学会大会
  • [学会発表] 肝胆膵領域の手術ナビゲーションに適したユーザインタフェイスと機能の開発2017

    • 著者名/発表者名
      服部麻木, 安田淳吾, 岡本友好, 兼平卓, 二川康郎, 恩田真二, 矢永勝彦, 鈴木直樹
    • 学会等名
      第26回日本コンピュータ外科学会大会
  • [学会発表] 外反母趾患者における近位骨切り手術前後のTMT関節の可動性変化2017

    • 著者名/発表者名
      木村正, 窪田誠, 鈴木直樹, 服部麻木, 丸毛啓史
    • 学会等名
      第26回日本コンピュータ外科学会大会

URL: 

公開日: 2019-03-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi