研究課題/領域番号 |
17H00862
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田畑 泰彦 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
|
研究分担者 |
山本 雅哉 東北大学, 工学研究科, 教授 (10332735)
菰原 義弘 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (40449921)
梅澤 明弘 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 副所長/再生医療センター長 (70213486)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 生体材料 / 免疫学 / 移植・再生医療 / 薬学 / 生体機能利用 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、炎症の慢性化と治癒修復化とのスイッチングで重要な役割をしているマクロファージ(Mφ)と体内に存在する組織幹細胞本来のもつ自然治癒力を活用した再生治療技術の創生である。この目的を達成するために、Mφの体内動員とその生物機能を修飾するための技術を開発する。Mφの動員を促すとともに、慢性化Mφ(M1)に対する治癒修復化Mφ(M2)の比率を、薬を用いて積極的に高め、修復過程を促す。平成30、31年度では、t当初の目的通り、Mφの動員を高めるスフィンゴシン-1-リン酸のType1レセプターのアゴニストであるSEWおよびM2比率を高めるMφ機能修飾薬であるピオグリタゾンを生体吸収性ゼラチンハイドロゲルおよびポリ乳酸粒子から徐放化できること、ハイドロゲルおよび粒子の分解性を変えることによって、上記2つの薬物の徐放パターンを変化させることができることを確信した。in vitro細胞培養実験において、SEWおよびハイドロゲルから徐放されたSEWがMφの動員を高めること、加えて、ピオグリタゾン含有ポリ乳酸粒子と培養することで、M2比率が高まり、Mφ機能が修復できることを実証した。 得られた薬物徐放材料を皮膚欠損モデルの欠損部位に埋入、その部位における細胞動員や皮膚再生などについて調べたところ、in vivoにおいても組織再生修復の促進が認められた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|