• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

移動視標の将来を予測する視覚~表象的慣性~の獲得過程に関する認知行動科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H00875
研究機関首都大学東京

研究代表者

今中 國泰  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 客員教授 (90100891)

研究分担者 宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)
中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)
白井 述  新潟大学, 人文社会科学系, 研究教授 (50554367)
山田 祐樹  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)
瀬谷 安弘  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (30454721)
森 司朗  鹿屋体育大学, 理事, 理事(教務・学生・研究・国際交流担当)・副学長 (80200369)
石原 正規  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (60611522)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード認知行動科学 / 表象的慣性 / 予測 / 視覚機能
研究実績の概要

令和元年度計画では、表象的慣性(動いている視対象の数百ミリ秒将来が見えるという視覚機能)について、(1)熟練・学習、(2)発育発達、(3)動物の表象的慣性(進化的獲得)の3課題から検討を進めた。これらの研究実績の概要は以下のとおりである。
(1)熟練・学習については、テコンドー熟練者と初心者の表象的慣性データを詳細に分析し、国際学会、国際学会にて報告した。さらに、表象的慣性におけるベイズモデル適合性について移動刺激速度の分散大wide群・分散小narrow群を用いた実験を行い、表象的慣性にかかわる事前知識と感覚情報の関与バランス(ベイズモデル適合性)から検討した。その結果、表象的慣性-速度関係(速度依存性)は、wide群では有意な速度依存性、narrow群では速度非依存が認められ、wide群では刺激速度に関する感覚情報依存、narrow群では平均的速度の事前知識依存の形で、表象的慣性が感覚情報と事前知識に基づいて形成されることが認められた。
(2)発育発達については、4-6歳幼児の表象的慣性を判断課題と運動反応課題を用いて縦断的に検討した。その結果、運動反応課題による表象的慣性は年齢とともに減少、判断課題では無変化という結果が得られた。これは先行研究(Shirai et al., 2018)で得られた小学生低学年-高学年の表象的慣性の傾向と同様の結果であり、運動反応による表象的慣性が年齢とともに減少することを示した。現在、追加データを含めた詳細な分析を行っている。
(3)動物の表象的慣性については、実験動物(ラット)用タッチパネルシステムにより、少数例による刺激呈示・タッチ行動誘発のトレーニング実験を進めており、その効果的トレーニング方法の検討を進めている。タッチ行動誘発トレーニング方法を確立し、表象的慣性の本実験を早期に実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの、(1)熟練・学習による獲得、(2)発育発達による獲得、(3)動物の表象的慣性、それぞれの研究課題における進捗状況は以下のとおりである。
(1)熟練・学習については、これまで野球とテコンドーという異なる種類のスポーツを取り上げて検討を重ねてきたが、さらにベイズモデル適合性の点から表象的慣性の形成過程を継続検討中である。今後は、さらに異なる種目(バドミントン、剣道等)を取り上げた検討とともに、ベイズモデル特性の点から熟練者と一般人の特性の違いを明らかにしていく予定である。
(2)発育発達的側面については、幼児の表象的慣性の縦断的検討についてさらにデータを蓄積していくとともに、これまでの成果を学会にて発表し論文投稿する予定である。
(3)動物の表象的慣性については、(2)との関連で、表象的慣性機能の発育発達特性の背景にある先天的・遺伝的要素の関与の可能性を探るべく、進化的獲得の点からの検討を進める予定である。
以上、熟練・学習、発育発達、さらに動物の表象的慣性の実験的検討について、それぞれ一定の成果が得られ、さらに進展させていく方向が明確化されており、研究進捗状況はおおむね順調に進展してきているといえる。

今後の研究の推進方策

予測的視覚機能・表象的慣性の獲得過程とその特性について、(1)熟練・学習、(2)発育発達、(3)動物の表象的慣性(遺伝的・進化的特性)、それぞれにおける今後の研究の推進方策は以下のとおりである。
(1)表象的慣性の熟練・学習については、①野球、テコンドーに加え、バドミントン、剣道など多種・異種目に関する検討、さらに仮想空間手法を用いた熟練者の予測判断と表象的慣性の検討を進める(研究代表者・今中、鹿屋体育大・中本)。②表象的慣性の形成過程について、事前知識と感覚情報の両者の要素から決定されるとするベイズモデルからの検討を進めていく(研究代表者・今中、静岡大・宮崎)。③多感覚的知覚認知の観点からの実験的検討を継続していく(九大・山田)。
(2)発育発達については、これまでの研究成果(表象的慣性機能は学童期初期に既に獲得されている点)を踏まえ、幼児の縦断的検討をさらに進める(研究代表者・今中、新潟大・白井、鹿屋体育大・森)。
(3)発育発達的側面に関連する遺伝的・進化的要素の関与の可能性を探るため、動物(ラット)の表象的慣性に関する実験的検討を進め、効果的なタッチ行動誘発のためのトレーニング方法を確立し、早期に表象的慣性の本実験を実施する予定である(研究代表者・今中、博士研究員)。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件)

  • [雑誌論文] Cutaneous and stick rabbit illusions in individuals with autism spectrum disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Wada Makoto、Ide Masakazu、Ikeda Hanako、Sano Misako、Tanaka Ari、Suzuki Mayuko、Agarie Hiromi、Kim Sooyung、Tajima Seiki、Nishimaki Kengo、Fukatsu Reiko、Nakajima Yasoichi、Miyazaki Makoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58536-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Working memory can compare two visual items without accessing visual consciousness2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Shun、Ishihara Masami
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 78 ページ: 102859~102859

    • DOI

      10.1016/j.concog.2019.102859

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural correlates of tactile simultaneity judgement: a functional magnetic resonance imaging study2019

    • 著者名/発表者名
      Kimura Takahiro、Kadota Hiroshi、Kuroda Tsuyoshi、Funai Tomomi D.、Iwata Makoto、Kochiyama Takanori、Miyazaki Makoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-54323-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predictive eye movements when hitting a bouncing ball2019

    • 著者名/発表者名
      Mann David L.、Nakamoto Hiroki、Logt Nadine、Sikkink Lieke、Brenner Eli
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 19 ページ: 28~28

    • DOI

      10.1167/19.14.28

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Choice on Motor Learning for Learners With Different Levels of Intrinsic Motivation2019

    • 著者名/発表者名
      Ikudome Sachi、Kou Kou、Ogasa Kisho、Mori Shiro、Nakamoto Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Sport and Exercise Psychology

      巻: 41 ページ: 159~166

    • DOI

      10.1123/jsep.2018-0011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Development of Evidence-Based Classification of Vision Impairment in Judo: A Delphi Study2019

    • 著者名/発表者名
      Krabben Kai J.、Ravensbergen Rianne H.J.C.、Nakamoto Hiroki、Mann David L.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.00098

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Task Difficulty Modulates the Disrupting Effects of Oral Respiration on Visual Search Performance2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Naoto、Yonemitsu Fumiya、Marmolejo-Ramos Fernando、Ariga Atsunori、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Cognition

      巻: 2 ページ: -

    • DOI

      10.5334/joc.77

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial-numerical associations in first-graders: Evidence from a manual-pointing task2019

    • 著者名/発表者名
      Mohring, W., Ishihara, M., Curiger, J., & Frick, A
    • 雑誌名

      Psychological Research

      巻: 83 ページ: 885-893

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Color Appearance Evaluation of Different Light Sources by Principal Component Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga Toshihide、Shibuya Takayuki、Yokota Hiroyuki、Ichihara Shigeru、Yamashita Toshiyuki、Shimokawa Akio、Ishihara Masami
    • 雑誌名

      Journal of Science and Technology in Lighting

      巻: 42 ページ: 5~13

    • DOI

      10.2150/jstl.IEIJ180000630

    • 査読あり
  • [学会発表] Anticipation skills of badminton players regarding overhead strokes revealed by using a temporal occlusion method2019

    • 著者名/発表者名
      Seya, Y., & Nakamura, H
    • 学会等名
      42nd European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective visual space for a simplified first-person shooter game in a VR environment measured by visual masking method2019

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, D., Seya, Y., & Shinoda, H
    • 学会等名
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 国際学会
  • [学会発表] Visual Search for Chromatic Composition of Art Paintings by Chimpanzee2019

    • 著者名/発表者名
      Imura, T., Nakauchi, S., Shirai, N., & Tomonaga, M.
    • 学会等名
      42nd European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of a Human-Like Cartoon Character Presented by Augmented Reality Technology on Young Children’s Behaviors2019

    • 著者名/発表者名
      Shirai, N., Sato, R., & Imura, T.
    • 学会等名
      42nd European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of flicker frequency and velocity on time dilation2019

    • 著者名/発表者名
      Sarusawa, T. & Ishihara, M
    • 学会等名
      Timing Research Forum 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The functional role of vection for quiet standing: A study using expanding and contracting visual stimuli2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, K., Imanaka, K., & Ishihara, M.
    • 学会等名
      21st Conference of the European Society for Cognitive Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] Anticipatory vision as a function of seeing the near future in Taekwondo: Evidence obtained from the representational momentum (RM) paradigm2019

    • 著者名/発表者名
      Imanaka, K., Sugi, T., Ishihara, M., & Nakamoto, H.
    • 学会等名
      Asia-Singapore Conference on Sport Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Does mimicking actual movement during climbing observation change the subsequent climbing movements?2019

    • 著者名/発表者名
      Sugi, T. & Ishihara, M
    • 学会等名
      15th European Congress of Sport & Exercise Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] The evaluation of the Bouba/Kiki figures: An approach to analyze these shapes using a method of Likert scale and Fourier descriptors2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, M., Sugi, T., Sato, S., & Lestrel, P. E.
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Biological Shape Analysis
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi