• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

モンゴルに関する画像記録を用いた地域像の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H00897
研究機関大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部

研究代表者

小長谷 有紀  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事 (30188750)

研究分担者 島村 一平  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (20390718)
前川 愛  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (30506796)
大野 旭 (楊海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
辛嶋 博善  国立民族学博物館, 北東アジア地域研究国立民族学博物館拠点, 特任助教 (60516805)
井上 治  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (70287944)
滝澤 克彦  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (80516691)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード写真 / モンゴル / 学術探検 / 宣教師 / 画像記録
研究実績の概要

19世紀末から20世紀初頭におけるモンゴルへのエクスペディション資料とりわけ画像コレクションについて、各国で整理にあたっている研究者たちと、国際共同研究を推進するための体制整備に着手することができた。
学術探検や宣教師に限らず、かなり多様な移民活動とそれに伴う写真が残されていることが確認された。とりわけ資料整備が進んでいるのはフィンランドとハンガリーである。ヨーロッパにおける諸言語のうち、ウラル語族に属するフィンランド語およびハンガリー(マジャール)語は異質であると自他ともに認識されていたため、言語学的関心から、東方に対する学術的研究の先進国であり、ナショナリズムを反映して整備が進んでいるのである。しかし、英語による検索システムがないため国際的に利用されているとは言い難い。本研究により、こうした問題を解消できるようになるだろう。
エクスペディションの画像記録は、古典的な人類学的ポートレイト写真と風俗習慣を捉えたスナップ写真とに大別することができる。後者の中にはミドルショットとロングショット、フルショットとクローズアップショットが組み合わされているものもあり、黎明期の写真家(撮影技師)が民族誌的記述としての撮影という意図を有していたことが了解される。マリノフスキーらによる民族誌の確立に先行する、民族誌写真の萌芽を認めてもよいだろう。
初年度はまず、すでに一般公開されている記録資料を用いてHPを作成し、画像記録を集積させ、総覧できるようにした。プレ社会主義期の画像記録からは、漢人の商店や大工、欧米人の狩猟など社会主義時代に欠落していた要素が、それ以前と以後で連続していることが明らかとなり、グローバルな関係性の束による地域像をあらわす具体的な切り口として抽出することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、まず、モンゴル学会春季年次大会に合わせて国内研究者による打ち合わせを行い、作業分担を確定した。次に、北京で開催された国際モンゴル大会に合わせて、モンゴル、ロシア、ハンガリー、ポーランドからエクスペディション資料の整理にあたっている研究者を集めて国立民族学博物館でワークショップを開催し、各国が保有する学術資料の共有化を目指すネットワークを構築した。
具体的には、各国別のエクスペディション等の歴史、記録資料とりわけ画像記録の状況(保有数、デジタル化状況、権利関係、メタデータなど)について情報を交換するとともに、横断検索を可能にするための方策について協議し、ロードマップを作成して共有した。
また、得られた情報を参考にしながら、多様なエクスペディションとそれらの資料について総合的に把握するためのHPとして、すでにオンラインで公開されている資料を有効に活用するポータルサイトを作成した。https://historicimages.mn
さらに、年度末に研究会を2度実施し、画像記録の分析方法およびポータルサイトの改良について議論した。

今後の研究の推進方策

すでにデジタル公開されている資料は、公開のシステムごとに異なるシステムでメタデータが付されており、これらの差を超えて共通の方式でメタデータを付与するのは一般に難しい。一方、いまだデジタル化されていない資料は、デジタル化のコストを必要とする。そこで、デジタル化されているものの整理が行われていない資料を当面の主要な対象とすることとし、国際的に協業して、書誌情報に相当するメタデータ、および写っている内容に関するタグを付すこととする。こうして新たに整理された画像記録を格納できるよう、HPを拡充してゆく。
初年度は研究分担により、フィンランド、スウェーデン、ベルギー、ポーランド、ハンガリー、ロシアについての状況を把握することができたので、次年度以降、チェコ、イギリス、フランス、デンマーク、バチカンの保有する資料についての調査を進める。
最も保有資料の多いロシアの整理作業を牽引するために、ロシアにおける国際会議を早めに実施する。

備考

オンラインで公開されている、モンゴル高原への各種旅行記の旅行者別ポータルサイト

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Eotvos Lorand University/Hungary Academy of Sciences(Hungary)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Eotvos Lorand University/Hungary Academy of Sciences
  • [国際共同研究] University of Warsaw/Krakow Archive(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      University of Warsaw/Krakow Archive
  • [国際共同研究] Russian Academy of Sciences/Peter the Great Museum/Russian Geographical Society(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Russian Academy of Sciences/Peter the Great Museum/Russian Geographical Society
  • [国際共同研究] Mongolian Academy of Sciences(Mongolia)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      Mongolian Academy of Sciences
  • [国際共同研究] Helsinki University/National Museum/Literary Association(Finland)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Helsinki University/National Museum/Literary Association
  • [雑誌論文] 夢見る力を鍛える2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 雑誌名

      TOYRO BUSINESS

      巻: 176 ページ: 30

  • [雑誌論文] レンズの中の「遊牧図譜」:梅棹忠夫モンゴル研究資料内の和崎洋一撮影写真を読む2018

    • 著者名/発表者名
      楊海英
    • 雑誌名

      Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations

      巻: 6 ページ: 未定

  • [雑誌論文] ロシアのシベリアに対する使命感2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 雑誌名

      川田順造編著『ナショナル・アイデンティティを問い直す』

      巻: 1 ページ: 122-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modern Origins of Chinggis Khan Worship2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki KONAGAYA
    • 雑誌名

      M. Rossabi ed. How Mongolia Matters

      巻: 1 ページ: 147-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Historical Context of Translating the Bible into Mongolian in the First Half of the 19th Century2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko TAKIZAWA
    • 雑誌名

      東北アジア研究センター叢書

      巻: 62 ページ: 49-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浸透した社会主義、温存された習慣2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋博善
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 41-12 ページ: 4

  • [学会発表] 日本におけるモンゴル研究の最近の動向2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 学会等名
      中国中央民族大学蒙古語言文学系海外名師系列講座
    • 招待講演
  • [学会発表] Traditional Cultivation and Ethnic Identity in West Mongolia2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 学会等名
      中央民族大学第2回蒙古文献学国際学術討論会(第3回国際モンゴル学会合同)
    • 国際学会
  • [図書] ウメサオタダオが語る、梅棹忠夫2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷 有紀
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623080083
  • [備考] Historic Images of Mongolia

    • URL

      historicimages.mn

  • [学会・シンポジウム開催] Analyzing Historic Photographs of Foreign Missionaries and Expeditions to Mongolia2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi