• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性

研究課題

研究課題/領域番号 17H00898
研究機関一橋大学

研究代表者

宮地 尚子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60261054)

研究分担者 後藤 弘子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70234995)
青山 薫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード精神医学 / トラウマ / ジェンダー
研究実績の概要

トラウマとジェンダーの相互作用を、(1)精神病理や臨床的側面から、(2)犯罪行為や逸脱現象の側面から、(3)当事者の自助グループやメディア発信・アート表象など文化創造的な側面から探り、明らかにすることを目的に、年間テーマを「トラウマとジェンダーを耕す:傷からの創造性」として、以下の研究活動を行った。科研費研究員として菊池美名子、科研費技術員として松村美穂らが参加した。フィールド調査の他、海外での共同研究、国内外の学会での情報収集を進めた。また、論文執筆、ワークショップ等の開催、講演等により研究成果の発信に努めた。
(1)では、夏にスイスにて、病院や学校など組織内の専門職従事者による性加害についての研究者チャン氏と共同研究を実施した。秋にニュージランドでのThe South-South Institute on Sexual Violence against Men and Boysにおいて研究報告、現地支援団体や専門家ネットワークの構築を行い、帰国後報告会を実施した。研究会議「男児・男性の性被害」を開催し、論集作成に向けて討議した。また、「多重迷走神経理論」に関する研究会を開き、神経生理学とトラウマ理論との接合について検討した。(2)では、青山は、セクシュアリティや家族の多様なあり方について研究を進めた。後藤は、NPO団体との共催による「#MetooからChangeへ~被害者支援の充実を目指して~」等3件の会議を開催し、刑法改正後の性犯罪被害者の包括的支援について検討を行った。(3)では、トラウマと表象分野の研究者、NPO団体、アーティストらの協働によって「傷からの創造性~環状島・トラウマ・ダンス~」等、2回のワークショップを開催し、実践的研究とジェンダーの視点を交えた集中討議を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度年間テーマ「トラウマとジェンダーを耕す:傷からの創造性」については、当初の計画に基づき順調に進行した。近年、社会において、東日本大震災の影響や、ストーカー犯罪などの可視化、刑法改正に伴う性犯罪被害者支援の再検討の必要などから、トラウマやジェンダーに基づく暴力と心のケアに対する関心が高まっている。それらを受けて、トラウマやジェンダー、逸脱などに関する研究会での講演やコメンテーター、論文執筆等の依頼が増え、様々な形での研究協力や共同研究の機会が多くなっている。加えて、聴衆参加型のワークショップ等の定期的な開催の他、国内外での講演や論文発表により、研究成果が発信され、国内外で研究成果が普及されつつある。
また、次年度年間テーマ「男性と被害者性:マスキュリニティ・解離・逸脱」について、本年度の情報収集及び研究者・専門家ネットワークの構築において大きく進展が見られたため、次年度に計画していた共同研究会議を3月に前倒しした。会議による理論的討議や事例分析の成果をまとめ、論集として発表する準備が進行中である。
以上のような理由から、研究は当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、年間テーマを「男性と被害者性:マスキュリニティ・解離・逸脱」 とし、平成29年度に形成された国内外の研究者・専門家ネットワークにおける研究交流及び共同研究から得られた知見をさらに深め、研究成果をまとめる。特に、事例をもとに実践から見た性暴力被害の影響の分析を行う他、ジェンダーによる社会化過程の差が性暴力の被害者男性にもたらす影響と特徴、なかでも解離による再演と非行・犯罪等の「逸脱」について理論的に検討する。
また、平成29年度に実施した「傷からの創造性」をテーマとした実践的研究及びワークショップの開催が有意義だったため、今後も引き続き発展させ、トラウマとジェンダーの相互作用が自己回復や創造性に向かう流れを分析していく。
他方、東日本大震災から10年という節目に位置する最終年度(平成33年度)に向け、震災のトラウマとジェンダーについても検討する。震災トラウマがどのように複雑化、潜在化しているかをジェンダーの視点から問い直す他、精神保健のみならず、犯罪や暴力や逸脱として現れる影響や、当事者の創造的なつながりや活動に着目する。研究成果は、公開ワークショップの開催や、国内外の学会講演、論文、書籍等により発信していく。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] トラウマを耕す仕事――ジャーナリズムと精神科臨床2018

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、堀川 惠子
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 30号 ページ: 72-84

  • [雑誌論文] 中井久夫 精神科医のことばと作法2017

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 43巻6号 ページ: 902-902

  • [雑誌論文] トラウマへのまなざし、トラウマを耕すことへの感性2017

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、松村 美穂
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 29号 ページ: 80-84

  • [雑誌論文] ほんの少しずつのつながり『僕には世界がふたつある』(原題Challenger Deep)書評2017

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      青春と読書

      巻: 493号 ページ: 58-58

  • [雑誌論文] 領域を越えて、トラウマを耕す2017

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、菊池 美名子
    • 雑誌名

      こころと文化

      巻: 16巻1号 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 性的な傷つきを語りうる「場」を求めて――「聞こえない」と「聞こえすぎる」のあいだで起きていること2017

    • 著者名/発表者名
      菊池 美名子、宮地 尚子
    • 雑誌名

      支援

      巻: 7号 ページ: 35-51

  • [雑誌論文] 性犯罪規定 改正で変わらないもの2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 2017年11月13日夕刊 ページ: -

  • [雑誌論文] 性刑法改正とジェンダー平等2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 4号 ページ: 163-169

  • [雑誌論文] よみがえる「ホモセクシュアル」の亡霊 : ルドルフ・ヌレエフ舞台の中止2017

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 雑誌名

      ピープルズ・プラン (小特集 ロシア革命一〇〇年(2)) (私とロシア革命(2))

      巻: 78号 ページ: 91-97

  • [学会発表] 医療現場におけるDV(ドメスティック・ヴァイオレンス)被害者への支援2018

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 学会等名
      富山県医師会「DV被害者早期発見のための医療機関向け研修会」
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Sex Crime Law Reform2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ UNCSW62 Pararell Event
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Sex Crime Law Reform2018

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      Temple University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パネルディスカッション:理論的側面から2018

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 学会等名
      『トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性』共同研究会議 「男児・男性への性被害」
  • [学会発表] Secret and Lies around Trauma2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko, Miyaji
    • 学会等名
      The South-South Institute on Sexual Violence Against Men and Boys第三回コンフェレンス
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 刑務所を出た後の子どもとの関係2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      ダルク女性ハウス
    • 招待講演
  • [学会発表] How Do We Make Criminal Justice Feminine?2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      International Academy of Law and Mental Health_(IALMH)
    • 国際学会
  • [学会発表] ジェンダーの視点からの法学研究者養成および法曹養成2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      日本学術会議法学委員会「学術と法」分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 性犯罪規定の改正と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      特定非営利活動法人千葉性暴力被害支援センター第5回性暴力被害者支援員養成講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 性暴力改正とジェンダー平等2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会
  • [学会発表] 子どもシェルターの実践と課題ー千葉の場合2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      子ども虐待防止学会
  • [学会発表] 児童虐待と少年法ー虐待発見の契機としての少年司法2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      子ども虐待防止防止学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療的司法と女性犯罪2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      女性犯罪研究会
  • [学会発表] Co-chair for Migration and Community Building Session2017

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Kaoru
    • 学会等名
      EU-Japan Initiative for Excellence - Strategic Research Partnership in Medicine, Biotechnology and Social Sciences, Organised jointly with the Vrije Universiteit Brussel
    • 国際学会
  • [学会発表] セックスワーカーをめぐる法体系と暴力防止アプローチ:国際編II2017

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 学会等名
      セックスワーカーのためのアドボケーター養成講座@大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] Discussion on Social Research and Cultural Studies Session2017

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Kaoru
    • 学会等名
      Japan-Asia-Europe Comparative Symposium on Migration, Multiculturalization and Welfare
    • 国際学会
  • [学会発表] アジアにおける性的マイノリティの政治:家族・宗教・国家 討論2017

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 学会等名
      アジア政経学会
  • [学会発表] 法的保護を受けない「家族」を考える:多様な家族の保護をめざして コメント2017

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 学会等名
      日本女性学会2017年度大会
  • [学会発表] 木下直子著『「慰安婦」問題の言説空間: 日本人「慰安婦」の不可視化と現前』評2017

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 学会等名
      社会動態研究所 書評会
    • 招待講演
  • [学会発表] セックスワーカーをめぐる法体系と暴力防止アプローチ:国際編2017

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 学会等名
      セックスワーカーのためのアドボケーター養成講座@東京
    • 招待講演
  • [図書] 超高齢社会の家族法と法律実務 無縁 後見 遺言 遺留分2018

    • 著者名/発表者名
      床谷 文雄、青山 薫、大阪司法書士会家族法研究会
    • 総ページ数
      420(19-38)
    • 出版者
      日本加除出版
    • ISBN
      978-4817844606
  • [図書] 国際移動と親密圏:ケア・結婚・セックス2018

    • 著者名/発表者名
      安里 和晃(編著)、高谷 幸、青山 薫、李 恵景、王 宏仁、原 めぐみ、櫻田 涼子、上野 加代子、五十嵐 誠一
    • 総ページ数
      310(79-99)
    • 出版者
      京都大学出版会
    • ISBN
      978-4814000722
  • [図書] シリーズ刑事司法を考える 第4巻 犯罪被害者と刑事司法2017

    • 著者名/発表者名
      指宿 信(編)、石塚伸一、渕野貴生、佐伯昌彦、番 敦子、宮地尚子、菊池美名子、田村正博、後藤弘 子、杉田 聡、平山真理、安田裕子、坂上 香、廣井亮一、中村 正、鈴木伸元
    • 総ページ数
      320(88-108)
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000265041
  • [図書] 島尾敏雄・ミホ――共立する文学2017

    • 著者名/発表者名
      河出書房新社編集部(編)、吉増剛造、樋口良澄、島尾敏雄、島尾ミホ、今福龍太、宮地尚子、島尾マヤ、島尾伸三、志村有弘、吉村弥依子、花田里欧子
    • 総ページ数
      199(18-21)
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4309025926
  • [図書] 中井久夫――精神科医のことばと作法2017

    • 著者名/発表者名
      河出書房新社編集部(編)、中井久夫、原武史、松浦寿輝、斎藤環、安永浩、木村敏、内海健、浅田彰、星野弘、神田橋條治、山中康裕、春日武彦、宮地尚子、村上靖彦、松本卓也、西川勝、村澤真保呂、上尾真道、三脇康生
    • 総ページ数
      224(198-201)
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4309979151

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi