• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性

研究課題

研究課題/領域番号 17H00898
研究機関一橋大学

研究代表者

宮地 尚子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60261054)

研究分担者 後藤 弘子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70234995)
青山 薫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード精神医学 / トラウマ / ジェンダー
研究実績の概要

トラウマとジェンダーの相互作用を、(1)精神病理や臨床的側面から、(2)犯罪行為や逸脱現象の側面から、(3)当事者の自助グループやメディア発信・アート表象など文化創造的な側面から探り、明らかにすることを目的に、以下の研究活動を行った。国内外での共同研究を行い、また、論文執筆・ワークショップ等の開催・学会報告・講演等により研究成果の発信に努めた。
(1)では、宮地は、年間テーマである「トラウマ反応と身体の調律:アタッチメントと解離の最新理論から」に沿って、トラウマと身体の関係や、傷つきからの回復過程における言葉の役割、トラウマケアの様々な技法などについて考察を進めた。成果として、2020年9月にトラウマと身体の関係に関する著書を刊行した。さらにトラウマへの理解とケアに関する連続対談を実施した(成果は2021年4月に対談集を刊行)。また、「恥」「ケアする側の身体」「Gender-based Violence under the Covid-19 Pandemic」などのテーマで共同研究会議を行った。新型コロナウイルスのパンデミック化にともない、各地の新聞やWebニュースなど様々なメディアから取材を受け、トラウマケアに関する情報を発信した。
(2)では、後藤は、刑事司法におけるジェンダー問題の考察を進め、性暴力事件の刑事裁判の問題点や学校での子どもの性被害などについて、講演や研修、メディアでの発信を行った。宮地は、女性の薬物依存に関する共同研究を行った。
(3)では、青山は、国際移住とセクシュアリティの関係に関する考察を進めた。また、性的マイノリティの性暴力被害者への支援を行うNGOと連携し、性暴力防止のためのアウトリーチ、啓発活動を行った。宮地は、生命科学者や美学研究者、トラウマケアの臨床家などとの公開オンライントークに数度参加し、トラウマからの創造性について議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

令和2(2020)年度は、年間テーマ「トラウマ反応と身体の調律:アタッチメントと解離の最新理論から」に沿って、トラウマと身体の関係を中心に考察を進めた。
・新型コロナウイルスのパンデミック化のもとで、DVなど親密な関係における暴力や、差別・偏見・排除の増大が注目され、トラウマ及び心のケアへの関心が高まってきている。そのため、トラウマへの理解や支援に関して、医療関係者、警察・法曹関係者などに向けた講演や、論文執筆、政策形成における助言、新聞や雑誌の取材等の依頼が増えており、様々な形で研究協力や共同研究を行った。
・令和3(2021)年度の年間テーマ「震災のトラウマとジェンダー:10年後の病理/逸脱/創造性」についても、先行して、論文発表、学会報告など研究を進めている。宮地が精神医療考証として制作協力した、日本放送協会(NHK)のドラマ「心の傷を癒すということ」の放送(2020年1月-2月)とその映画化(2021年1月)にともない、阪神・淡路大震災から東日本大震災につながる震災トラウマのケアや記憶の継承に関して、学会で報告を行った。また、東日本大震災の復興の様子やジェンダーに関する問題、記憶の継承やフィクションという方法に関して、社会学研究者と対談を行い、学術雑誌に発表した。さらに、震災の記憶の継承方法に関して、地域アートのプロジェクトと連携し、共同研究を進めている。
以上のような理由から、研究は当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

令和3(2021)年度は、年間テーマ「「災厄」のトラウマとジェンダー:震災の長期的影響とパンデミック」に沿って研究を行うとともに、最終年度としての総括を行う。年間テーマは、昨年度までの研究計画では、「震災のトラウマとジェンダー:10年後の病理/逸脱/創造性」としていたが、新型コロナウイルスのパンデミック化を受け、「災厄」というより広い概念で課題を捉え直すものとする。研究成果は、公開ワークショップの開催、国内外の学会発表、政策への提言、講演、論文、書籍等により発信していく。
・東日本大震災後の 10 年をふりかえり、また、阪神・淡路大震災などとの関連をみながら、長期復興過程におけるトラウマの複雑化・潜在化をジェンダーの視点から問い直す。精神医学的な側面に加え、非行・犯罪や逸脱として現れる影響、当事者の創造的なつながりや活動(メディア発信やアート表象など)を探る。
・コロナ禍の「新しい日常」における親密圏の変容や、差別・偏見・排除の増大とも絡めて、トラウマとジェンダーの相互作用を考察する。
・震災の被災地で女性支援に関わる団体や、震災の記憶の継承方法を探求する地域アートのプロジェクトと協力し、トラウマとジェンダーの相互作用が自己回復や創造性に向かう流れを分析する。
・悲嘆(グリーフ)及び複雑性悲嘆(外傷性悲嘆)とジェンダーの関係の考察を行う。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 15件) 図書 (5件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] The William Alanson White Institute/The Next Step Counseling and Training(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The William Alanson White Institute/The Next Step Counseling and Training
  • [国際共同研究] Male Survivors of Sexual Abuse Trust(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Male Survivors of Sexual Abuse Trust
  • [国際共同研究] MOMENTUM DEVON C.I.C(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      MOMENTUM DEVON C.I.C
  • [国際共同研究] South South Institute(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      South South Institute
  • [雑誌論文] 精神科医・安克昌からのメッセージ:NHKドラマ「心の傷を癒すということ」を読み解く2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、安達 もじり、京田 光広
    • 雑誌名

      トラウマティック・ストレス

      巻: 18巻2号 ページ: 12-30

  • [雑誌論文] 2020年読書アンケート2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 63巻1号 ページ: 82-83

  • [雑誌論文] 環状島の水位を下げる2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、山内 明美
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49巻3号 ページ: 8-22

  • [雑誌論文] 現代社会におけるジェンダーと解離2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、木村 美緒
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 47巻1号 ページ: 21-27

  • [雑誌論文] マルトリートメントとレジリエンス2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 36巻1号 ページ: 73-78

  • [雑誌論文] 10年、そして2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      東北の風景をきく FIELD RECORDING

      巻: Vol.5 ページ: 6-18

  • [雑誌論文] 医療のなかのトラウマ:環状島モデルを用いて2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      患者安全推進ジャーナル

      巻: 60号 ページ: 37-45

  • [雑誌論文] コロナ禍、予測不能な状況の中で2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      秋田新聞

      巻: 2020年4月24日号 ページ: 9面

  • [雑誌論文] 揺れるこころ ふれる言葉(連載全12回)2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      共同通信配信記事

      巻: なし

  • [雑誌論文] トラウマと声・身体2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、斎藤 環
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 212号 ページ: 93-103

  • [雑誌論文] コロナ禍を生きる2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      聖教新聞

      巻: 2020年7月7日号 ページ: 10面

  • [雑誌論文] 書評『精神病理学私記』2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 213号 ページ: 106-107

  • [雑誌論文] 不安なときに2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 雑誌名

      母の友

      巻: 808号 ページ: 32-34

  • [雑誌論文] トラウマインフォームドケアと環状島2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、野坂 祐子
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 214号 ページ: 102-112

  • [雑誌論文] 日本学術会議の提言の意味2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 7号 ページ: 189-199

  • [雑誌論文] セックスワーク研究における当事者参加行動調査――ジレンマと意義あるいは同意をめぐる考察2020

    • 著者名/発表者名
      青山 薫
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 71巻2号 ページ: 215-232

    • オープンアクセス
  • [学会発表] トラウマと生命倫理2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 学会等名
      第85回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] トラウマにかかわること2021

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、大嶋 栄子
    • 学会等名
      国立精神・神経医療研究センター「薬物問題を抱えた女性の支援と回復を考える」
    • 招待講演
  • [学会発表] 性的同意って何?刑事司法をジェンダー視点から考える2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      清瀬市市議会議員勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神科医・安克昌からのメッセージ:NHKドラマ「心の傷を癒すということ」を読み解く ランチオンセミナー2020

    • 著者名/発表者名
      安達 もじり、京田 光広、宮地 尚子
    • 学会等名
      第19回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 切羽つまって考える 『トラウマにふれる』(金剛出版)『やってくる』(医学書院)W刊行記念2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、郡司 ぺギオ幸夫
    • 学会等名
      本屋B&B
  • [学会発表] 『環状島~トラウマの地政学』から学ぶトラウマケア2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子、大嶋 栄子
    • 学会等名
      特定非営利活動法人リカバリー「2020年度女性依存症者に特化した全国支援者研修」
    • 招待講演
  • [学会発表] 右も左も分からなくても2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 学会等名
      NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」
  • [学会発表] セクシャルにマイノリティであること2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      静岡県弁護士会
    • 招待講演
  • [学会発表] 裁判とジェンダー2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      2020年度女性依存症者に特化した全国支援者研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ時代とジェンダー平等2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      「令和2年度男女共同参画市民企画支援事業」松戸女性会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 性犯罪改正の課題―国際水準とジェンダーを中心として2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会第18回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 性的同意って何?刑事司法をジェンダー視点から考える2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      NPO法人ジェンダーイコール勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] わきまえないで生き延びよう―女たちのレジスタンス2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      NPO法人リカバリー「それいゆまつり21」
    • 招待講演
  • [学会発表] 性暴力のない学校を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      千葉市教育委員会コンプライアンス研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本学術会議の性犯罪に関する提言2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 弘子
    • 学会等名
      立憲民主党ジェンダー平等推進本部
    • 招待講演
  • [学会発表] Sex Workers and the Right Approach: the International Legal Framework2020

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Aoyama
    • 学会等名
      Asian Institute of Technology, GENDER AND DEVELOPMENT STUDIES PROGRAM
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sex, Marriage and Other Contracts2020

    • 著者名/発表者名
      Laurie Shrage, David Friedman, Kaoru Aoyama
    • 学会等名
      Podcast production of the Lion's Share, PPE Society, King's College, London
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 学問の自由が危ない2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤学,上野千鶴子,内田樹,長谷部恭男,杉田敦,高山佳奈子,木村草太,後藤弘子,池内了,三島憲一,永田和宏,鷲谷いづみ,津田大介
    • 総ページ数
      304(99-120)
    • 出版者
      晶文社
  • [図書] 日本で働くーー外国人労働者の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰朗(編著)、崔博憲(編著)、四方久寛、飯田悠哉、北川由紀彦、川越道子、中田英樹、吉田舞、坂梨健太、青山薫、西澤晃彦
    • 総ページ数
      443(399-412)
    • 出版者
      松籟社
  • [図書] 東南アジアと「LGBT」の政治ーー性的少数者をめぐって何が争われているのか2021

    • 著者名/発表者名
      日下渉(編著)、青山薫(編著)、伊賀司(編著)、田村慶子(編著)、今村真央、大村優介、岡本正明、小田なら、北村由美、小島敬裕、坂川直也、新ヶ江章友、初鹿野直美、日向伸介、宮脇聡史
    • 総ページ数
      388(347-374)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] トラウマにふれる:心的外傷の身体論的転回2020

    • 著者名/発表者名
      宮地 尚子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      金剛出版
  • [図書] よくわかる社会学 第3版2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮京子(編著)、西澤晃彦(編著)、青山薫、ほか25名
    • 総ページ数
      220(50-55)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 論文:「10年目、16年、75年、25年、そして。」

    • URL

      http://asttr.jp/feature/ima/miyaji/

  • [備考] オンライン対談:伊藤亜紗×宮地尚子「「触れる」にふれる:『手の倫理』『トラウマにふれる』刊行記念」

    • URL

      https://genron-alpha.com/article20201225_01/

  • [備考] 取材:感染してもいいけど、1人目にはなりたくない…なぜ、"自粛警察"や感染者バッシングは起きるのか?

    • URL

      https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/covid-19-jishuku-police

  • [学会・シンポジウム開催] Global conference on trauma and gender: Non-apology apology2021

  • [学会・シンポジウム開催] Global conference on trauma and gender: What is happening to us, and what is happening on gender based violence under COVID-19 pandemic?2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi