• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H00898
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関一橋大学

研究代表者

宮地 尚子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60261054)

研究分担者 後藤 弘子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70234995)
青山 薫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード精神医学 / トラウマ / ジェンダー
研究成果の概要

トラウマとジェンダーの相互作用を、(1)精神病理的側面から、(2)犯罪行為や逸脱現象の側面から、(3)文化創造的な側面から探り、明らかにした。
(1)では、国内外の臨床家、ジェンダー学の専門家らと共同研究会議を行い、トラウマと解離の問題やトラウマと身体の問題などを検討した。(2)では刑事司法におけるジェンダー平等、教育現場での性暴力防止、女性薬物依存症者への支援、性労働従事者への暴力の防止などについて、研究と啓発活動を行った。(3)では、参加型アートのワークショップやフィールドワークを行い、トラウマからの創造性について考察した。
成果は、著書の刊行やインターネット配信などの形で、国内外で発表した。

自由記述の分野

精神医学、医療人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

精神医学、脳科学、法学、ジェンダー及びセクシュアリティ論、メディア研究等の研究者、臨床家、支援団体、アーティスト、矯正機関や当事者運動からの研究協力者が加わることで、有機的な研究ネットワークが形成された。その研究成果は、学術的な文献として発表されただけでなく、メディアによる取材などを通して、広く社会に発表された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi