• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H00903
研究機関立教大学

研究代表者

河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)

研究分担者 染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 教授 (60422367)
三嶋 博之  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90288051)
柳澤 田実  関西学院大学, 神学部, 准教授 (20407620)
田中 彰吾  東海大学, 現代教養センター, 教授 (40408018)
長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)
直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
森 直久  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (30305883)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード個別事例学 / 現象学 / 生態心理学 / 身体動作 / 思考 / 発達 / ソーシャルワーク / 技術
研究実績の概要

5年間の研究の初年度としてH29年度は以下のことを行った。
1、基礎理論と方法論の確立:各人が「対話と思考」「身体動作」「アート」「発達」「ソーシャルワーク」「技術・技能」の各分野でそれぞれに研究を行うとともに、個別事例をどう記述し、どのようにして科学的な研究対象にするかに関して、理論的考察を共同で行った。7月の国際生態心理学会(知覚と行為に関する国際会議)、8月に研究代表者が主催した国際理論心理学会における複数のシンポジウム、日本心理学会における発達に関する促進行為場の記述に関するシンポジウムなどで行った。とくに、国際理論心理学会では、代表者の河野が全体のオーガナイズを行い、Keynoteスピーチや、大会企画実行委員の主催のシンポジウムやワークショップなどで、本研究の趣旨が反映した研究発表を企画した。
2、例会における事例ライブラリの具体化に向けた検討:事例ライブラリを作成するための映像アプリケーションを開発し、それの具体的な使用法や分析方法に関して、7月、1月、3月に例会を開催した。ソフト開発業者と調整しながら、アプリケーションの基礎部分を構築できた。とりわけ、「対話と思考」分野、「ソーシャルワーク」分野を基本的な設定に考え、事例を個別のままで科学的な客観性を保ちながら記述し分析する新しい学問の方法論について議論した。
3、個別事例学に関する出版計画:分担者による単著を一連のシリーズとして発表する計画を出版社と協議した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、(1)基礎理論と方法論の確立、(2)例会における事例ライブラリの具体化に向けた検討、
(3)個別事例学に関する出版計画の三つのタスクにおいて、予定通りの学会発表や論文執筆がなされ、全体としても十分に業績をあげることができた。個別事例学の方法論を担うツールである画像分析アプリケーションも基本形を構築でき、30年度は事例ライブラリの作成に向けて、それぞれの分野での研究事例を蓄えられる。順調に計画を推進できていると言ってよい。

今後の研究の推進方策

H30年度は以下の研究を実施する。
1)個別事例学の理論的基礎については、生態現象学が質的研究とどのように異なるのか、事例の存在論的位置付けとは何か、行動科学の客観性とはどのように保証されるのか、法則性と事例の関係といった科学哲学的問いや方法論についての理論的考察を進める。本研究の主題は、事例アーカイブを構築し、エコロジカルアプローチに基づいた「促進行為場」の分析を行い、それによって個別事例学を科学として成立させることにある。そのための基礎理論と方法論を、河野、染谷、田中が哲学と心理学の立場から実施する。科学哲学系の学会(科学基礎論学会、科学哲学会、SOCIETY FOR SOCIAL STUDIES OF SCIENCE 2018 Sydneyなど)や心理学系(日本心理学会、生態心理学会など)の学会、あるいは、自主シンポジウムで議論を重ね、この構築を目指す。
2)事例ライブラリの具体化:それぞのれ担当分野において、開発されたアプリケーションを用いて、対話と思考の分析(河野、柳澤、森)、共同体の道徳を成り立たせるものの分析(柳澤)、学習の阻害要因の分析(田中)、スポーツにおける身体運動の分析(長滝)、歩行時のパーソナルスペースの影響の事例の分析(三嶋)、人とロボット間の「手渡し行動」における微視的な相互調整プロセスの分析(岡田)、技術者の技能についての経験の分析(直江)、当事者研究の場面に関する分析(熊谷)をそれぞれが行い、個別事例の蓄積と生態学的現象学の立場からの分析を行う。例会を通して、アプリケーションの改善調整を行い、事例アーカイブの構築の準備を進める。
3)共著の出版の検討:出版社と調整し、共著出版ないしシリーズ出版に向けた準備を進める。

  • 研究成果

    (70件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 12件、 招待講演 13件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 子どもの哲学における対話型教育の評価法: 道徳教育と総合的な学習への導入を視野にいれて2018

    • 著者名/発表者名
      得居 千照、河野 哲也
    • 雑誌名

      立教大学教育学科研究年報

      巻: 61 ページ: 3-26

  • [雑誌論文] 哲学の社会的責任: 哲学対話+地方創生の教育の試み2018

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 雑誌名

      21世紀倫理創生研究

      巻: 11 ページ: 10-11

  • [雑誌論文] 「知覚の哲学」は知覚経験の本性に迫れるか―小草泰氏と葛谷潤氏への応答2018

    • 著者名/発表者名
      染谷 昌義
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 15 ページ: 76-106

  • [雑誌論文] Optical Information to Guide the Head and Handle Movements While Playing Kendama2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Mariko, Mishima Hiroyuki
    • 雑誌名

      Ecological Psychology

      巻: 21 ページ: 1~28

    • DOI

      10.1080/10407413.2018.1438197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間隙をつくる障害物の“人らしさ”は, 通り抜け行為に影響を与えるか? ─ 間隙の通過可否判断研究からの一考察2018

    • 著者名/発表者名
      友野 貴之、古山 宣洋、三嶋 博之
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25 ページ: 117-121

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vocal analysis of speech in adults with autism spectrum disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Lin I-Fan、Hiroya Sadao、Asada Kosuke、Ayaya Satsuki、Kumagaya Shin-ichiro、Kato Masaharu
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 39 ページ: 154~157

    • DOI

      10.1250/ast.39.154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不完全さを認め、相手に委ねる姿勢が支え合いを引き出す:”弱いロボット“を通して見えてくるもの2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンスキル教育研究

      巻: 26 ページ: 88-94

  • [雑誌論文] 知覚の扉は開き、一切の欲は解消したか2017

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 雑誌名

      メルロ=ポンティ研究

      巻: 21 ページ: 68-83

  • [雑誌論文] Recent Development of Philosophical Practice in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      KONO, Tetsuya, MURASE, Tomoyuki, TERADA , Toshiro, and TSUCHIYA, Yohsuke
    • 雑誌名

      Journal of the APPA

      巻: 12 ページ: 1935-1946

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人はいかにして人と人の間を通り抜けられると判断するのか?2017

    • 著者名/発表者名
      友野 貴之、古山 宣洋、三嶋 博之
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 24 ページ: 435~449

    • DOI

      10.11225/jcss.24.435

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「こども」というエチカ2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤 田実
    • 雑誌名

      現代思想2017年9月臨時増刊号(総特集=かこさとし)

      巻: 2017年9月臨時増刊号 ページ: 102-105

  • [雑誌論文] The body as the intersection between individuality and collectivity2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shogo
    • 雑誌名

      Civilizations

      巻: Special Issue 2017 ページ: 128-139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intercorporeality and aida: Developing an interaction theory of social cognition2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shogo
    • 雑誌名

      Theory & Psychology

      巻: 27 ページ: 337~353

    • DOI

      10.1177/0959354317702543

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brief Report: Body Image in Autism: Evidence from Body Size Estimation2017

    • 著者名/発表者名
      Asada Kosuke、Tojo Yoshikuni、Hakarino Koichiro、Saito Atsuko、Hasegawa Toshikazu、Kumagaya Shinichiro
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 48 ページ: 611~618

    • DOI

      10.1007/s10803-017-3323-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autonomic versus perceptual accounts for tactile hypersensitivity in autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Hiroshi、Kumagaya Shin-ichiro、Asada Kosuke、Ayaya Satsuki、Kato Masaharu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 8259

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08730-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neurodevelopmental Hypothesis about the Etiology of Autism Spectrum Disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Inui Toshio、Kumagaya Shinichiro、Myowa-Yamakoshi Masako
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 11 ページ: 354

    • DOI

      10.3389/fnhum.2017.00354

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crowdsourced Identification of Possible Allergy-Associated Factors: Automated Hypothesis Generation and Validation Using Crowdsourcing Services2017

    • 著者名/発表者名
      Aramaki Eiji、Shikata Shuko、Ayaya Satsuki、Kumagaya Shin-Ichiro
    • 雑誌名

      JMIR Research Protocols

      巻: 6 ページ: e83~e83

    • DOI

      10.2196/resprot.5851

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症の社会モデル的な支援に向けた情報保障のデザイン:当事者研究の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 66 ページ: 532-544

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障害と依存症の仲間が交差するところ:私たちのコミュニケーション方法の開拓と継承2017

    • 著者名/発表者名
      綾屋 紗月、上岡 陽江
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45 ページ: 161-185

  • [雑誌論文] How a Minimally Designed Robot can Help Implicitly Maintain the Communication Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Youssef Khaoula、Okada Michio
    • 雑誌名

      Journal of Communications

      巻: 9 ページ: 431~448

    • DOI

      10.1007/s12369-017-0398-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sociable Driving Agents to Maintain Driver’s Attention in Autonomous Driving2017

    • 著者名/発表者名
      Karatas, Nihan, Yoshikawa, Soshi, Tamura, Shintaro, Otaki, Sho, Funayama, Ryuji and Okada, Michio
    • 雑誌名

      26th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication

      巻: 2017 ページ: 143-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的ロボティクス(関係性を促すロボット開発)の立場からみたケアサイエンスの必要性への見解2017

    • 著者名/発表者名
      岡田 美智男
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 22 ページ: 79-81

  • [雑誌論文] 人工物と集合的暗黙知: 参加によるセンスメーキングはいかにして可能であるか?2017

    • 著者名/発表者名
      直江 清隆
    • 雑誌名

      思索

      巻: 50 ページ: 31-60

  • [学会発表] 人工知能に代替されない能力とその教育を考える2018

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 学会等名
      第24回 大学教育研究フォーラムシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話プログラム2018

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 学会等名
      日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 人と人の間の通過行動は, 物と物の間の通過行動とどのように違うのか2018

    • 著者名/発表者名
      友野 貴之、古山 宣洋、三嶋 博之
    • 学会等名
      第5回生態心理学とリハビリテーションの融合研究会
  • [学会発表] 現象学的心理学と社会構築主義2018

    • 著者名/発表者名
      田中彰吾
    • 学会等名
      国際シンポジウム「社会構築主義と臨床の現場」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Body schema and body image in motor learning: Refining Merleau-Pontian notion of body schema2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shogo
    • 学会等名
      International Symposium: Body Schema and Body Image
    • 国際学会
  • [学会発表] Reducing Risks: Technology and Human Vulnerability2018

    • 著者名/発表者名
      NagatakI, Shoji
    • 学会等名
      SPM 20th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 当事者研究を活用した自閉スペクトラム症に対する当事者主導型臨床試験の試み2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎、綾屋 紗月、上岡 陽江、山根 耕平、五十公野 理恵子、向谷地 宣明、宮路 天平、山口 拓洋、向谷地 生良
    • 学会等名
      日本臨床試験学会第9回学術集会総会
  • [学会発表] What is work for human beings after AI dominance?2017

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya
    • 学会等名
      20th Conference of The Society for Pilosophy of Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Is Pain an Unsharable Sensation?: A View from Pragmatism and Gibsonian Theory of Perception2017

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya
    • 学会等名
      19th International Conference on Perception and Action
    • 国際学会
  • [学会発表] 持続可能な地方創生と哲学対話2017

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 学会等名
      平成29年度第3回 科学技術倫理教育に関する研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Mind as an actor-network2017

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya
    • 学会等名
      The 17th Biennial conference of the International Society for Theoretical Psychology, Co-presenters:
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達のアフォーダンス事典の開発2017

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会シンポジウム
  • [学会発表] Transcendental Subjectivity as Actor network and the First Person Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Kono, Tetsuya
    • 学会等名
      日本現象学会第39回大会
  • [学会発表] 思考力と判断力を育てる道徳教育2017

    • 著者名/発表者名
      河野 哲也
    • 学会等名
      静岡県教育のつどい
  • [学会発表] ネオ・ゲシュタルティズム(高次モード知覚説)に託された希望―知覚の哲学の行く末を見すえて2017

    • 著者名/発表者名
      染谷 昌義
    • 学会等名
      日本科学基礎論学会
  • [学会発表] What does the Ecological Approach Learn from Pragmatism: William James’ View of Percept and Concept2017

    • 著者名/発表者名
      Someya, Masayoshi
    • 学会等名
      19th International Conference on Perception and Action
    • 国際学会
  • [学会発表] 22世紀の身体論 荒川+ギンズとともに―受容し変化する能力としての主体性―2017

    • 著者名/発表者名
      染谷 昌義
    • 学会等名
      表象文化論学会第12回研究大会
  • [学会発表] How Do People Perceive Affordances for Passing Between Two People Facing in Different Directions?2017

    • 著者名/発表者名
      Tomono, T., Furuyama, N., & Mishima, H.
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Perception and Action
    • 国際学会
  • [学会発表] Similarity and Alterity: How Machines Become Moral Agents2017

    • 著者名/発表者名
      NagatakI, Shoji
    • 学会等名
      4S/EASST CONFERENCE Boston-2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Scientific Technology and Transformation of Humanity : From a (Post)phenomenological Viewpoint2017

    • 著者名/発表者名
      NagatakI, Shoji
    • 学会等名
      日本現象学会第39回大会
  • [学会発表] 当事者研究とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ソーシャルスキルから情報保障へ: 社会モデルに基づく就労支援に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      第27 回日本産業衛生学会全国協議会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者研究への招待2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      第60回日本病院・地域精神医学会総会 まつもと市民芸術館
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害のある人たちの自己理解総論2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      日本臨床心理士会
    • 招待講演
  • [学会発表] 依存症自助グループの伝統と当事者研究2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      第28回日本嗜癖行動学会仙台大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者研究がめざす言葉・知識・価値のバリアフリー2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者研究について2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者におけるパーソナルスペースの縦断変化2017

    • 著者名/発表者名
      浅田 晃佑、東條 吉邦、計野 浩一郎、齋藤 慈子、長谷川 寿一、熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症視覚体験がスティグマに及ぼす影響の予備的検討2017

    • 著者名/発表者名
      辻田 匡葵、熊谷 晋一郎、鈴木 悠平、本間 美穂、山本 彩加、長井 志江
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症に対する当事者主導型臨床試験の試み2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎、綾屋 紗月、上岡 陽江、向谷地 生良
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [学会発表] 当事者研究の方法における共通要素と多様性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      綾屋 紗月、上岡 陽江、向谷地 生良、熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [学会発表] 計算論的精神医学の圏論的構成と社会モデルへの拡張2017

    • 著者名/発表者名
      伴 睦久、熊谷 晋一郎
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [学会発表] 非ASD者によるASD者への理解・共感を目的としたVR疑似体験ワークショップの開発と実証研究プロトコルの検討2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 悠平、本間 美穂、山本 彩加、熊谷 晋一郎、辻田 匡葵、長井 志江
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [学会発表] Characteristics of body image in individuals with autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Asada, K., Tojo, Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S.
    • 学会等名
      国際自閉症カンファレンス2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Weak Robots: Human-dependent Robot and Social Embeddedness2017

    • 著者名/発表者名
      Okada, Michio
    • 学会等名
      The 17th Biennial Conference of The International Society of Theoretical Psychology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Artifacts and Participatory Sensemaking2017

    • 著者名/発表者名
      Naoe, Kiyotaka
    • 学会等名
      日本現象学会第39回大会
  • [学会発表] Artifacts and Tacit Knowledge2017

    • 著者名/発表者名
      Naoe, Kiyotaka
    • 学会等名
      Budapest Workshop on Philosophy of Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 新・カント読本2018

    • 著者名/発表者名
      牧野 英二、河野 哲也
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588150898
  • [図書] 環境人文学 1 文化のなかの自然2017

    • 著者名/発表者名
      野田 研一、山本 洋平、森田 系太、河野 哲也
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585291288
  • [図書] History, Theory and Practice of Philosophy for Children: International Perspectives2017

    • 著者名/発表者名
      Saeed Naji, Rsnani Hashim, and Kono, Tetsuya
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-1138631625
  • [図書] 哲学者に会いにゆこう22017

    • 著者名/発表者名
      田中 さをり、河野 哲也
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779511534
  • [図書] 人工知能学大事典2017

    • 著者名/発表者名
      人工知能学会、河野 哲也
    • 総ページ数
      1600
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      4320124200
  • [図書] 心の哲学2017

    • 著者名/発表者名
      信原 幸弘、染谷 昌義
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788515253
  • [図書] 生きられた〈私〉をもとめて2017

    • 著者名/発表者名
      田中 彰吾
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      476282965X
  • [図書] 臨床心理学増刊第9号―みんなの当事者研究2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷 晋一郎
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      4772415718
  • [図書] 〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      岡田 美智男
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      406288433X
  • [図書] 不便益2017

    • 著者名/発表者名
      川上 浩司、平岡 敏洋、小北 麻記子、半田 久志、谷口 忠大、塩瀬 隆之、岡田 美智男、泉 朋子、仲谷 善雄、西本 一志、須藤 秀紹、白川 智弘
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      近代科学社
    • ISBN
      4764905507

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi