• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

海外における平安文学及び多言語翻訳に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H00912
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関大阪大学 (2019-2020)
大阪観光大学 (2017-2018)

研究代表者

伊藤 鉄也  大阪大学, 国際教育交流センター, 招へい教授 (10232456)

研究分担者 大谷 晋也  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (50294137)
谷口 裕久  大阪観光大学, 国際交流学部, 教授 (70288695)
佐久間 留理子  大阪観光大学, 観光学部, 教授 (60280658)
王 静  大阪観光大学, 観光学部, 准教授 (30758529)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード平安文学 / 多言語翻訳 / 日本文化 / 翻訳史 / データベース
研究成果の概要

海外の研究情報と翻訳本を収集して検討することによって、膨大な研究成果が得られた。これらは、『海外平安文学研究ジャーナル Vol.7+8』(電子版:ISSN/2188ー8035)と、『海外平安文学研究ジャーナル《中国編2019》』に編集して公開した。
『源氏物語』の世界各国での翻訳に関しては、41種類の言語で翻訳されていることも確認できた。これらの研究成果は、ホームページ[海外平安文学情報](http://genjiito.org)で公開し、着実に情報の更新を続けている。

自由記述の分野

平安文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

平安文学に関する海外での研究情報や翻訳資料の総合的な調査と研究の成果を、「海外における平安文学の受容研究」として公開するものである。多言語による平安文学の翻訳をテーマとする、研究基盤の整備もおこなった。情報公開と発信基地の役割を担うものとなるように、日々情報の更新を重ねているところである。
今後は、ホームページ「海外平安文学情報」と電子版『海外平安文学研究ジャーナル』が有機的に活用されることが期待できる。NPO法人〈源氏物語電子資料館〉の支援を受ける中で、本研究テーマは継続的に深めていくことになる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi