研究課題/領域番号 |
17H00914
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
傳 康晴 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70291458)
|
研究分担者 |
小磯 花絵 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 教授 (30312200)
森本 郁代 関西学院大学, 法学部, 教授 (40434881)
高梨 克也 京都大学, 情報学研究科, 研究員 (30423049)
横森 大輔 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (90723990)
遠藤 智子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40724422)
名塩 征史 広島大学, 森戸国際高等教育学院, 講師 (00466426)
黒嶋 智美 玉川大学, ELFセンター, 助教 (50714002)
石本 祐一 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, 特任助教 (50409786)
居關 友里子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (70780500)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | コーパス言語学 / 相互行為言語学 / 研究資源 / 基盤整備 / 相互利用 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、(1)新たに構築する特定場面(教授・接客・公的場面)と日常場面を統合した会話コーパスを構築し、(2)これらの多様な場面の会話コーパスの相互利用により、会話行動を多角的・総合的に分析することで、日本人の会話行動に関する言語・相互行為研究に新展開をもたらすことてである。本年度は以下のことを行なった。
・昨年度までから継続して、以下のような場面の会話データ計230時間を収録した(うち80時間程度は公開可能):教授場面(武道指導・音楽練習・授業・ゼミなど)・接客場面(整骨院など)・公的場面(家庭内儀礼・会議会合など) ・これらのデータに基づき、年数回のデータセッションなどを通じて以下のような言語・相互行為分析を行ない、国際会議や論文集で発表した:マルチモーダルな指導・行為指示・発話デザイン・学習者への評価・協同作業 ・これらの研究に関連する以下のパネルセッション2件を国際語用論学会(IPrA 2019)で主催した:"Interaction in Budo: Multimodal analysis of Japanese martial arts practices", "Pragmatics of emergent participation framework: Multimodal analysis of everyday life interaction" ・以上を支える研究基盤として、(a)談話行為アノテーションの分析と改良、(b)転記方式の相互変換ツールの改良を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
・収録・転記や研究用付加情報・コーパス共有環境などの基盤整備が予定通りに進んでいる。 ・教授場面を中心に、類似したデータを持つ分担者同士で共通テーマを発見し、言語・相互行為研究が予定通り進んでいる。 ・新型コロナの影響で収録やデータ整備が停滞している部分があり、来年度重点的に取り組む必要がある。 ・新型コロナの影響で成果発表ができなかった部分があり、来年度重点的に取り組む必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
・既収録データのうち、転記が未完成のものについて、転記作業を進める。 ・未収録データのうち、新型コロナ下でも収録が可能なものは、収録・転記作業を進める。 ・オンライン会議を活用し、班内・班間の共通テーマに関する分析を進めるとともに、日常場面との比較を通じて、言語・相互行為の多角的・総合的研究を展開する。 ・公開可能なデータを整備し(転記形式の変換・プライバシー保護処理など)、年度末に公的機関から公開する(既収録データの公開を最優先課題とする)。
|