• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

歴史的ヨーロッパにおける主権概念の批判的再構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H00934
研究機関大阪大学

研究代表者

古谷 大輔  大阪大学, 人文学研究科, 教授 (30335400)

研究分担者 後藤 はる美  東洋大学, 文学部, 准教授 (00540379)
渋谷 聡  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (30273915)
中本 香  大阪大学, 人文学研究科, 教授 (30324875)
中澤 達哉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60350378)
佐々木 真  駒澤大学, 文学部, 教授 (70265966)
小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)
近藤 和彦  立正大学, 人文科学研究所, 研究員 (90011387)
内村 俊太  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90710848)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード近世史 / ヨーロッパ史 / 国家形成 / 主権 / 複合国家 / 礫岩国家 / 複合君主政
研究実績の概要

本研究は、近年の歴史学界で「複合国家」や「礫岩国家」のように語られる複合政体を前提としながら、「主権」概念の実態を再考すべく進められてきた。最終年度となる令和2年度はコロナウィルス対応から十全な討議が困難となったため、総括シンポジウムを令和3年5月に開催された日本西洋史学会第71回大会シンポジウムとして企画し直して実施、令和4年度に至るまで上記シンポジウムで得られた政治思想史など他の研究分野からの知見も踏まえ、最終成果の整理にあたった。その結果、近世ヨーロッパの実態に即した政治秩序として注目されている複合的な政治秩序の議論を踏まえた場合、「主権」概念の再考作業は、多様な来歴をもった地方の合同を実現した「核」を確認しようとする「複合政体の内包」局面の視点と地方の権利を担保した君主と地方の「関係」を確認する「複合政体の内包」局面の視点の双方向からの分析が必要との共通見解が確認された。前者であれば、近世の「主権」概念は多様な政治主体が絡み合う複合政体を相対化させようとした「内的主権」とでも呼ぶべき同時代の問題群の反映である。これに対して、後者であれば、「主権」概念は「レスプブリカ・クリスティアナ」と呼ばれた包括的なヨーロッパ秩序が瓦解した後に各地域が直面した安全/幸福の保証に関連する問題群の反映である。本研究は、近世に「主権」という言葉で語られたこれら問題群が、君主と人民との関係を再定義する動員となることを確認したが、本研究では主にこの再定義の過程を「最高の執行権者」とされた君主とその周辺から確認する作業に終始した。他方で近世に言語化された「主権」概念は人民にも横領され、人民による統治の復活を求める「人民主権」も登場しており、本研究はその検討が今後の学界で求められる新たな研究課題となることも確認した。これらの成果は、国内外の歴史学界で総合的な議論を求めるべく活字化を予定している。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (58件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (28件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 9件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 16世紀カスティーリャにおける複合的国家編成―カスティーリャ王冠とバスク、ナバーラ、インディアス―2023

    • 著者名/発表者名
      内村俊太
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要

      巻: 57 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チャールズ三世の即位と立憲君主制のゆくえ2023

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      世界

      巻: 965 ページ: 133-142

  • [雑誌論文] 『歴史とは何か』の人びと(5)2023

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      図書

      巻: 889 ページ: 52-57

  • [雑誌論文] 『歴史とは何か』の人びと(6)2023

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      図書

      巻: 890 ページ: 52-57

  • [雑誌論文] 『歴史とは何か』の人びと(7)2023

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      図書

      巻: 891 ページ: 52-57

  • [雑誌論文] 近世スペインにおける政体認識-ペドロ・サラサール・デ・メンドーサの事例-2022

    • 著者名/発表者名
      内村俊太
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要

      巻: 56 ページ: 21-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペイン近世教会による祈願行列-フェリーペ2世期(1556~98年)のトレード教会を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      内村俊太
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 13 ページ: 23-38

  • [雑誌論文] 論争的史料と歴史学ー「1641年反乱の証言録取集」をめぐってー2022

    • 著者名/発表者名
      後藤はる美
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1021 ページ: 11-21

  • [雑誌論文] 比較国制史研究と民科の営み2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷聡
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 300 ページ: 10-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世ポーランド・リトアニアにおける「蔵書」ーヨーロッパ東部辺境からみる情報革命2022

    • 著者名/発表者名
      小山哲
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1030 ページ: 16-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『歴史とは何か』の人びと(1)2022

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      図書

      巻: 885 ページ: 6-11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『歴史とは何か』の人びと(2)2022

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      図書

      巻: 886 ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 『歴史とは何か』の人びと(3)2022

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      図書

      巻: 887 ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 『歴史とは何か』の人びと(4)2022

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      図書

      巻: 888 ページ: 52-57

  • [雑誌論文] トポグラフィーにみる世界の叙法―東西ユーラシアを架橋したスウェーデンの方法―2022

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      極東証券寄附講座文献学の世界

      巻: 2021年度 ページ: 63-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的基盤の変容と歴史実践の在処―Wikipediaの活用から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1028 ページ: 163-167

  • [雑誌論文] 近代一般2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131-5 ページ: 341-343

  • [雑誌論文] 座談会 「シリーズ 歴史家とアーキビストの対話」を振り返る2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1026 ページ: 33-54

  • [雑誌論文] 16世紀カスティーリャにおける政教関係―国家教会化の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      内村俊太
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要

      巻: 55 ページ: 181-201

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメント1:近世帝国と近代国民国家の相互浸潤2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1015 ページ: 175-178

  • [雑誌論文] スペイン継承戦争とスペイン独立戦争にみるイスパニア世界の「歴史的国制」主義2021

    • 著者名/発表者名
      中本香
    • 雑誌名

      Estudios Hispanicos

      巻: 45 ページ: 35-70

  • [雑誌論文] 近世国家の統治システムと軍事2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      西洋史学論集

      巻: 58 ページ: 20-24

  • [雑誌論文] 2020年度歴史学研究会大会報告批判合同部会2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1009 ページ: 44-47

  • [雑誌論文] 「我らが北部の歓待の流儀」?―宗教改革期イギリスにおける感情と感情共同体―2020

    • 著者名/発表者名
      後藤はる美
    • 雑誌名

      エモーション・スタディーズ

      巻: 5-1 ページ: 56-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 良知力『向う岸からの世界史』ー「歴史なき民」再考2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 840 ページ: 27-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 註釈『イギリス史10講』(下の2)―または柴田史学との対話―2020

    • 著者名/発表者名
      近藤 和彦
    • 雑誌名

      大学院紀要 = Bulletin of the Graduate School of Humanities and Sociology Rissho University

      巻: 36 ページ: 1-14

    • DOI

      10.34386/00007718

  • [雑誌論文] 遅塚忠躬『ロベスピエールとドリヴィエ』 : フランス革命研究の転換点2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 840 ページ: 16-26

  • [雑誌論文] 戦争の歴史を考える―ヨーロッパ近世・近代を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      日本歴史学協会年報

      巻: 35 ページ: 11-24

  • [学会発表] 『新版』を訳出して考えたこと2022

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 学会等名
      早稲田大学WINEシンポジウム「E・H・カー『歴史とは何か』を読み直す」
    • 招待講演
  • [学会発表] レスポンスのために2022

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 学会等名
      史学会例会「E・H・カー『歴史とは何か』を再読する」
    • 招待講演
  • [学会発表] 12~14世紀の経験とユーラシアの道程2022

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      2022年度神奈川県高等学校社会科部会高大連携講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史から辿るスウェーデン外交・経済の生存戦略2022

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      鹿島平和研究所小国外交研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的基盤の変容と歴史実践の在処ーWikipediaの活用から考えるー2022

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      2022年度歴史学研究会大会特設部会「デジタルネットワーク社会と歴史学の可能性」
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世スペインにおける教会統治2021

    • 著者名/発表者名
      内村俊太
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会小シンポジウムⅢ「「礫岩のような国家」に見る「主権」理解の批判的再構築 」
  • [学会発表] 礫岩のような国家と近世的主権ー17世紀イギリスの例からー2021

    • 著者名/発表者名
      後藤はる美
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会小シンポジウムⅢ「「礫岩のような国家」に見る「主権」理解の批判的再構築 」
  • [学会発表] 近世フランスの主権と国家2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会小シンポジウムⅢ「「礫岩のような国家」に見る「主権」理解の批判的再構築 」
  • [学会発表] 趣旨説明:「主権国家再考 Part4:国民国家の再点検」2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      2021年度歴史学研究会大会合同部会「主権国家再考 Part4:国民国家の再点検」
  • [学会発表] コメント:近世帝国と近代国民国家の相互浸潤2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      2021年度歴史学研究会大会合同部会「主権国家再考 Part4:国民国家の再点検」
  • [学会発表] 向う岸のジャコバンの「王のいる共和政」 ー「中東欧圏」というもう一つの共和主義空間ー2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ公開講演会 「ジャコバンと共和政―歴史学と思想史の対話―」
  • [学会発表] 人民君主主義から王のいない共和主義へーポーランド・ジャコバンとユゼフ・パヴリコフスキの軌跡 ー2021

    • 著者名/発表者名
      小山哲
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ公開講演会 「ジャコバンと共和政―歴史学と思想史の対話―」
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世(16~18世紀)の文芸共和国とポーランド2021

    • 著者名/発表者名
      小山哲
    • 学会等名
      日本18世紀学会第43回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Comments2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kondo
    • 学会等名
      Culture and Class: Rethinking E. P. Thompson :日英共同研究ワークショップIII
  • [学会発表] ジャコバンと共和政:研究史から見えてくるもの2021

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ公開講演会 「ジャコバンと共和政―歴史学と思想史の対話―」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「礫岩のような国家」に見る「主権」理解の批判的再構築2021

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      第71回日本西洋史学会小シンポジウムⅢ「「礫岩のような国家」に見る「主権」理解の批判的再構築 」
  • [学会発表] 人的結合国家」としての近世ドイツ帝国ー18世紀帝国最高法院における陪席判事推挙の構造からー2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷聡
    • 学会等名
      第88回西洋史読書会大会
  • [学会発表] 趣旨説明:「主権国家再考 Part3:帝国論の再定位」2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      2020年度歴史学研究会大会合同部会「主権国家再考 Part3:帝国論の再定位」
  • [学会発表] 趣旨説明:「皇位継承再論:女帝・女系の可能性と皇太子」2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      歴史学研究会シンポジウム「皇位継承再論:女帝・女系の可能性と皇太子」
  • [学会発表] コメント:財政軍事国家論を再考する2020

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      第70回日本西洋史学会大会小シンポジウムⅢ「財政軍事国家論を再考する」
    • 招待講演
  • [図書] 木畑洋一、安村直己編『主権国家と革命 15~18世紀』2023

    • 著者名/発表者名
      後藤はる美「ブリテン諸島における革命」
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114257
  • [図書] 川成 洋、菊池 良生、佐竹 謙一編『ハプスブルク事典』2023

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉「複合国家としてのハプスブルク」、「神聖ローマ帝国の消滅とオーストリア帝国の成立」、「ナポレオン戦争」
    • 総ページ数
      826
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306819
  • [図書] 『アラゴン連合王国の歴史ー中世後期ヨーロッパの一政治モデルー』2022

    • 著者名/発表者名
      フロセル・サバテ(阿部俊大監訳、内村俊太担当分:第4章)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354675
  • [図書] 『図説フランスの歴史増補二版』2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      4309763170
  • [図書] 歴史とは何か 新版2022

    • 著者名/発表者名
      E.H.カー、近藤 和彦
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000256742
  • [図書] 中澤達哉編『王のいる共和政 ジャコバン再考』2022

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦「研究史から見えてくるもの」
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615440
  • [図書] 中欧・東欧文化事典編集委員会、羽場 久美子編『中欧・東欧文化事典』2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉「シトゥール」、「スロヴァキア人の移動」、「複合君主政と礫岩国家」、「スロヴァキアの歴史と独立スロヴァキア国」、「中近世の多民族社会」
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306161
  • [図書] 伊達聖伸編『ヨーロッパの世俗と宗教』2020

    • 著者名/発表者名
      内村俊太「16、17世紀スペインにおける政教関係ー複合君主政と国家教会化ー」
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102860
  • [図書] 金澤周作、藤井崇、青谷秀紀、古谷大輔、坂本優一郎、小野沢透編『論点・西洋史学』2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉「エトノス論」、「レス・プブリカ」
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087792
  • [図書] 歴史学研究会編、中澤 達哉・三枝 暁子監修『コロナの時代の歴史学』2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉「序・問題設定:新型コロナウイルス感染症が歴史に問いかけるもの」
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161364

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi