研究課題/領域番号 |
17H00939
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
谷口 康浩 國學院大學, 文学部, 教授 (00197526)
|
研究分担者 |
百原 新 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
植田 信太郎 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (20143357)
二宮 修治 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (30107718)
工藤 雄一郎 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (30456636)
近藤 修 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
山崎 京美 いわき短期大学, 幼児教育科, 教授 (60221652)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 縄文文化 / 縄文人骨 / 生態行動 / ゲノム解析 / 更新世-完新世移行期 |
研究成果の概要 |
更新世-完新世移行期における人間集団とその生態行動を解明する目的で、群馬県居家以岩陰遺跡の発掘調査を行い、縄文時代早期の人骨約20個体、および遺物・動植物遺存体等を収集した。灰層中に埋葬された人骨は保存状態がよく、人類学的分析により早期縄文人の形質的特徴、ミトコンドリアDNAのハプロタイプおよび一部個体間の母系血縁関係、放射性炭素年代、古食性等を明らかにした。また、土壌水洗選別により回収した動植物遺存体の同定から、狩猟対象の鳥獣類の種の組成やイヌビエ・ダイズ属の利用等を明らかにした。土器型式の分析、黒曜石の原産地推定、灰層の成分分析から、早期縄文人集団の行動領域や遺跡での活動を復元した。
|
自由記述の分野 |
先史考古学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
旧石器文化から縄文文化への大きな文化変化がなぜ、どのように起こったのを解明するためには、石器や土器の変遷だけでなく、人類学的・生態学的側面からの研究が必要である。本研究では、更新世-完新世移行期における人類集団とその生業活動や資源利用、居住パターンの実態を解明するする目的で、群馬県居家以岩陰遺跡の学術調査を推進した。考古学・人類学・動物学・植物学等が連携した研究組織により、縄文時代初期の人骨・物質文化・食料・行動領域・古環境を総合的に考察した前例のない研究であり、縄文文化の成立という日本先史考古学の大きな課題に貴重な新知見をもたらした。
|