• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

人類学的フィールドワークを通じた情動研究の新展開:危機を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17H00948
研究機関東京外国語大学

研究代表者

西井 凉子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20262214)

研究分担者 吉田 ゆか子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (00700931)
深澤 秀夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10183922)
箭内 匡  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20319924)
高木 光太郎  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
河合 香吏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50293585)
佐久間 寛  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80726901)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード情動 / 芸術 / 知性
研究実績の概要

本研究の目的は、理性に対置されてきた「情動」こそが人と人を結びつける社会性の根幹にあるという理論的な展望と、身体と感性を基盤として現場から問題をたちあげてきた人類学的な臨地調査の方法論とを接続することにより、情動生成のプロセスを実証的に解明することである。近年多発する災害・紛争・テロリズムといった危機的状況の只中でも人々は日常性を維持すべく共同的な生を営んでいる。本研究では、アジア・アフリカにおける多様な現場から、日常的な生活の局面を基盤とし、偶発的・受動的に巻き込まれる危機の局面、逆に能動的に統制された祝祭の局面の3つを多角的に考察することで、情動研究に新たな展開をもたらすことをめざし、29年度は「情動と祝祭」に焦点化しして研究の進展をはかった。2017年6月11日にキックオフミーティングを行い、6月25日に国際ワークショップ「Disability and Performing arts」、8月19日に国際シンポジウム「Art and Affect in Africa」、2018年3月25日にシンポジウム「情動と知性」を開催した。また、2017年11月3日~5日にかけて福島において、情動に関わる共同調査を行った。若手支援として、情動に関する研究実績のある若手研究者を研究員として採用し、本研究の展開に積極にかかわってもらうと同時に、情動に関わる調査計画を公募により4件採用し、情動に関わる調査を実施した。
また、研究成果の公開をはかるため、ウエッブサイトを構築した。
https://jodo17.wixsite.com/main

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

29年度は、実施した研究会のうち2回は国際的な会合であり、残りの2回は国内での研究会であった。これらの実施により、情動に関する議論を、国際的な視野からも深めることができた。また、2017年11月の情動に関わる共同調査において、現場における意見交換から、今後の研究を展開するうえでの共通のプラットフォームを構築することができた。また若手研究者支援の一環として行った、公募による機関研究員の採用と、若手研究向けに募集した情動に関わる調査計画の実施は、今後の情動研究を進めるうえで土台となる研究体制の構築に資すると思われる。この成果については30年度に報告会を行う予定である。

今後の研究の推進方策

今後は「生活における情動」をテーマとして研究を展開する。30年度10月に、国際シンポジウムをAA研にて開催し、精神分析的民族誌『精霊と結婚した男:モロッコ人トゥハーミの肖像』(原著1980 年、邦訳1991 年)で著名なヴィンセント・クラパンザーノ氏(ニューヨーク市立大学)を招へいし、基調講演を依頼してシンポジウムを開催するほか、ワークショップを開催して、本科研のメンバーにおいて議論を深めるために、メンバーがそれぞれ研究発表を行い、クラパンザーノ氏に各発表にコメントを依頼する。これにより、情動研究の国際的な進展をはかる。また、昨年度に引き続き国内において共同調査を行い、現場からの意見交換を行う機会をもうける。昨年度行った若手研究者による情動研究計画の成果報告会を開催して、その成果を研究全体に還元する方策をとる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 自由と負債:カール・ポランニー2.0の経済人類学2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間寛
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 140 ページ: 1,33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reflection on the “Anthropology of Response-ability through Engagement: A Long and Winding Road from Fieldwork to Ethnography, Commitment and Further Beyond2018

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 18(1) ページ: 5,36

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] インドにおける終焉期の仏教―南インドを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      高島淳
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91 ページ: 307,308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surrogate of Fear: An Ethnographic Study of Hippopotamus Hunting in the River Niger2017

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, Yutaka
    • 雑誌名

      Journal of African Studies

      巻: 91 ページ: 17,28

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 強い(かわいい)とは何か――将棋ソフトからみる加藤一二三と「ひふみん」の狭 間2017

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 49(11) ページ: 182,190

  • [学会発表] パケットの中の他性――『ポケモン』と外部なき世界の人類学2018

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 学会等名
      早稲田文化人類学会公開シンポジウム『超―人類学 この時代を生きるために』
  • [学会発表] The Da'wa movement in Pai town-how to continue its passion2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoko, Nishii
    • 学会等名
      13th International conference on Thai, Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Converts and death:Muslim-Buddhist relationships in a Southern Thai village2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoko, Nishii
    • 学会等名
      東南アジアのイスラムと文化多様性に関する学際的研究(第三期)
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦場としての大河、劇場としての大河:J.ルーシュ「大河での戦い」をめぐる一注釈2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間寛
    • 学会等名
      日本文化人類学会関東地区研究懇談会
  • [学会発表] オーラルからモーラルへ:ニジェール西部の人と土地をめぐる社会関係2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間寛
    • 学会等名
      白山人類学研究会2017年度第1回定例研究会
  • [学会発表] インドにおける終焉期の仏教―南インドを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      高島淳
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
  • [学会発表] 北西部地方における2017年旱魃2017

    • 著者名/発表者名
      深澤秀夫
    • 学会等名
      在マダガスカル・邦人会文化講演会
  • [学会発表] Recent Tendency of the Taiwanese Church in the Taiwan Independence Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei, Fujino
    • 学会等名
      34th Conference 2017 (International Society for the Sociology of Religion)
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾のキリスト教徒による靖国参拝と独立運動2017

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
  • [学会発表] Imperfect Bodies and Comedy in Balinese Theater2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Yukako
    • 学会等名
      Art and Disability: The cases from Africa and Asia", Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies.
    • 国際学会
  • [図書] An Anthropology of Things2018

    • 著者名/発表者名
      Kawai, Kaori, Yokoro, Ikuya 他
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4-8140-0159-0
  • [図書] 多文化時代の観光学2017

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平、他
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623078663
  • [図書] 難民問題と人権理念の危機2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎彰、他
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345222

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi