• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

プラットフォームとイノベーションをめぐる新たな競争政策の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H00959
研究機関神戸大学

研究代表者

根岸 哲  神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 特命教授 (90030618)

研究分担者 和久井 理子  大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (50326245)
川島 富士雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80234061)
島並 良  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (20282535)
中川 寛子  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10301863)
池田 千鶴  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40346276)
泉水 文雄  神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (50179363)
柳川 隆  神戸大学, 先端融合研究環, 教授 (60247616)
川濱 昇  京都大学, 法学研究科, 教授 (60204749)
武田 邦宣  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00305674)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (80456095)
手嶋 豊  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90197781)
水野 倫理  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (60589315)
中村 健太  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (70507201)
鞠山 尚子  東海大学, 法学部, 准教授 (20734891)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード競争政策 / 独占禁止法 / プラットフォーム / ビッグデータ / バンドル・デイスカウント / バンドリング / 最恵国条項 / リバースペイメント
研究実績の概要

1 海外調査(i)和久井・池田が、欧州諸国において、競争・情報通信当局及び競争法の研究者との間で、特にプラットフォームと競争法の関係につき、相互の意見交換と実務と研究動向の調査を行い、(ii)川島が、北京社会科学院・上海交通大学での長期研究により、科研に係る全般的な論点に係わり、中国独禁法の研究者との相互の意見交換と中国独禁法の対応状況の調査研究を行った。
2 研究会、ワークショップ等(i)医薬品・機器規制の競争に及ぼす影響及び先発医薬品・後発医薬品間の競争に係る問題を解明するべく、外資系医薬品企業の2人の法務部長弁護士とのヒアリング・研究会及びSokol米国フロリダ大学教授との研究会を通じ、日米における現状と課題を把握し、(ii)競争法と知的財産権の関係を検討するべく、仁ラボ代表鶴原稔也氏との研究会及びCheng香港大学准教授との研究会「特許・イノベーションと競争法」・「不争条項」を通じ、現状と課題の把握し、(iii)日中米欧の研究者・実務家が参加した国際ワークショップ「企業結合規制の先端的問題-プラットフォーム・ビジネスとイノベーション時代の諸課題」を開催し、企業結合規制の先端的問題の把握に努め、(iv)世界的プラットフォーム事業者アマゾンの最恵国待遇条項の競争上の問題につき、アマゾン側担当の平山賢太郎弁護士との研究会を通じて、研究を深めた。
3 シンポジウム(i)日本の研究者・実務家によるシンポジウム「景品表示法の実現手段の多様性-独禁法の視点も含めて」、(ii)日中米欧の研究者・実務家が参加した公正取引委員会競争政策研究センター主催の大阪国際シンポジウム「デジタル・エコノミーの進展と競争政策-IoT、データ、プラットフォーム・ビジネスと法-」に本科研チームが共催者として参加し、国際的な動向把握とともに日本の状況につき発信を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外調査と海外の実務家・研究者の招聘による研究会・ワークショップ・シンポジウムを通じて、プラットフォームとイノベーションにより提起される競争政策上の諸問題につき、国際的な実務動向と研究動向の把握及び日本の実務動向と研究動向の海外への発信が相当程度進展した。
医薬品市場における競争上の問題について、外資系医薬品メーカーの法務担当弁護士とのヒアリングと研究会、米国の研究者との研究会を通じて、欧米と日本の規制状況が相当異なることが明らかになり、その違いを踏まえた上での競争上の問題把握や研究の方向が相当程度明らかになった。
標準規格必須特許の権利行使と競争法の問題について、内外の実務に精通した専門家との研究会を通じ、また、科研メンバーの研究を通じて、国際的な動向とともに、その中での日本のポジションが相当程度明らかになった。
世界的プラットフォーム事業者の行動と競争上の問題について、海外調査、担当弁護士との研究会、科研メンバーの研究を通じて、その現状と課題とが明らかになりつつある。

今後の研究の推進方策

今後も、海外での規制当局、研究者等との意見交換を通じた調査を行うとともに、国内での公正取引委員会、経済産業省等関係機関、実務家、研究者との研究会、ワークショップ等を通じて日本における実態把握を行うとともに、課題を発見し解決する研究活動を行うことに努める。
初年度は、競争法の観点からの研究活動に重点が置かれたが、今後、知的財産法、医療法など他の法分野の観点に加えて、経済学の観点からの研究活動に力を入れる。
以上のような研究活動を通じてメンバーによる積極的な研究発信の推進に努める。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 現行独禁法の体系に係る3つの異聞2018

    • 著者名/発表者名
      根岸哲
    • 雑誌名

      甲南法務研究

      巻: 14号 ページ: 1~9頁

    • DOI

      info:doi/10.14990/00002955

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イノベーションと独禁法2018

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報

      巻: 38 ページ: 掲載予定

  • [雑誌論文] 連載講座 中国独占禁止法―法運用と競争政策の行方― 第3回 企業結合①2018

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 807 ページ: 62-68

  • [雑誌論文] 連載講座 中国独占禁止法―法運用と競争政策の行方― 第4回 企業結合②2018

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 808 ページ: 35-44

  • [雑誌論文] 連載講座 中国独占禁止法―法運用と競争政策の行方― 第5回 独占合意①2018

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 809 ページ: 52-58

  • [雑誌論文] 中国独占禁止法による流通分野に関する規制2018

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 雑誌名

      『主要国の流通事情変化と法的諸規制の動向』ITI調査研究シリーズ

      巻: 69号 ページ: 72-92

    • DOI

      http://www.iti.or.jp/report_69.pdf

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三菱・日産自動車不当表示課徴金納付命令(平29・1・27、平29・6・14)2017

    • 著者名/発表者名
      根岸哲
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 804号 ページ: 10~16頁

  • [雑誌論文] 製薬会社によるプロダクトホッピングの反トラスト法上の評価2017

    • 著者名/発表者名
      鞠山尚子
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 64 ページ: 44-55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス・ブッキングドットコム事件と確約手続,裁判所による競争制限行為規制及び事業法 ―オンライン旅行取引分野における同等性条項をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      ジェローム・ファーブル,和久井理子
    • 雑誌名

      CPRC ディスカッション・ペーパー

      巻: CPDP-67-J ページ: 1-58

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 85 ソーシャルゲームのリンク削除と取引妨害2017

    • 著者名/発表者名
      中川寛子
    • 雑誌名

      経済法判例・審決百選(第2版)

      巻: 別冊ジュリスト234号 ページ: 172-173

  • [雑誌論文] 競争法の域外適用とその課題―日本法について―2017

    • 著者名/発表者名
      泉水文雄
    • 雑誌名

      日本国際経済法年報

      巻: 26号 ページ: 83-100頁

  • [雑誌論文] 単独行為規制をめぐる問題2017

    • 著者名/発表者名
      泉水文雄
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 806号 ページ: 2-9頁

  • [雑誌論文] 交通事故と医療事故との競合2017

    • 著者名/発表者名
      手嶋 豊
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト(交通事故判例百選・第五版)

      巻: 233号 ページ: 80~81

  • [雑誌論文] 認知症の影響下にあって生じた事故の損失への対処2017

    • 著者名/発表者名
      手嶋 豊
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻11号 ページ: 98~103

  • [雑誌論文] 国外で締結された価格カルテルの不当な取引制限該当性[MT映像ディスプレイ事件]2017

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 雑誌名

      経済法審決・判例百選[第2版]別冊ジュリスト

      巻: 237号 ページ: 180-181

  • [雑誌論文] 連載講座 中国独占禁止法―法運用と競争政策の行方― 第1回 概観2017

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 805 ページ: 48-55

  • [雑誌論文] 連載講座 中国独占禁止法―法運用と競争政策の行方― 第2回 執行体制2017

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 806 ページ: 23-31

  • [雑誌論文] 非水平型企業結合(2)(ヤフー・一休株式取得事例)2017

    • 著者名/発表者名
      武田邦宣
    • 雑誌名

      経済法判例・審決百選(第2版) (ISBN 9784641115347)

      巻: 別冊ジュリスト234号 ページ: 100-101

  • [雑誌論文] プラットフォーム産業における市場画定2017

    • 著者名/発表者名
      川濵昇=武田邦宣
    • 雑誌名

      独立行政法人経済産業研究所ディスカッションペーパー

      巻: 17-J-032 ページ: 138

  • [雑誌論文] 植物の自己増殖と特許権の消尽2017

    • 著者名/発表者名
      島並良
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1113 ページ: 5-9

  • [雑誌論文] 法??学?野下的?售价格?持行?之合法性2017

    • 著者名/発表者名
      柳川 隆
    • 雑誌名

      交大法学

      巻: 19 ページ: 114-120

  • [雑誌論文] 存続期間が延長された場合の特許権の効力2017

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      〔オキサリプラチン事件大合議判決 知財高判平29・1・20〕」L&T

      巻: 77号 ページ: 70-79

  • [雑誌論文] 記載要件の論点―ライフサイエンス発明を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻8号 ページ: 22-28

  • [雑誌論文] 特許適格性としての「発明」該当性の意義-バイオ関連発明を素材として2017

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報無40号2017201-229

      巻: 40号 ページ: 201-229

  • [雑誌論文] E-commerceと選択的流通制度2017

    • 著者名/発表者名
      中川寛子
    • 雑誌名

      舟田正之先生古稀祝賀『経済法の現代的課題』

      巻: 1 ページ: 345-376

  • [雑誌論文] 域外の資源国有企業に対する競争法的規律:ガスプロム事件の背景2017

    • 著者名/発表者名
      武田邦宣
    • 雑誌名

      舟田正之先生古稀祝賀『経済法の現代的課題』

      巻: 1 ページ: 455-470

  • [学会発表] 企業結合-少数株式取得(Partial Acquitions)問題と共通株主(Common Ownership)問題2018

    • 著者名/発表者名
      根岸哲
    • 学会等名
      企業結合規制の先端的問題にかかる国際ワークショップ
  • [学会発表] 条件付き割引(バンドリング、リベート等)にかかる主要国の規制状況について2018

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 学会等名
      独禁法研究会
  • [学会発表] The Concentration of General/Aggregate Economic Power: Regulation under Japan’s Antimonopoly Act2018

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 学会等名
      企業結合規制の先端的問題にかかる国際ワークショップ
  • [学会発表] 中国における流通市場変化と法的諸規制―独占禁止法による規制を中心にー2018

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 学会等名
      国際貿易投資研究所)「主要国の流通市場の変化に対応した法的諸規制の動向」セミナー(日本貿易振興機構)
  • [学会発表] Prescribed Medicine Pricing in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 学会等名
      独禁法審判決研究会
  • [学会発表] 価格差別と競争法―OECDでの議論を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 学会等名
      独禁法研究会
  • [学会発表] イノベーションと独禁法2017

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 学会等名
      日本経済法学会大会
  • [学会発表] フランス・ブッキングドットコム事件にみる確約手続,競争制限行為規制等の機能について―オンライン旅行取引業者による同等性条項をめぐるフランス競争当局・司法・立法の動き―2017

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 学会等名
      公正取引委員会競争政策研究センター・ワークショップ
  • [学会発表] 医療機器分野における規制と競争―日本の状況―2017

    • 著者名/発表者名
      和久井理子
    • 学会等名
      神戸大学根岸先生科研主催研究会(ソコル先生WS)
  • [学会発表] Overview of Chapters on Competition in the Existing FTAs/EPAs: Recent Trend and Challenges2017

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 学会等名
      APEC Secretariat, FTAAP Capacity Building Workshop on FTA Negotiation Skills on Competition (Hochiminh City, Vietnam)
  • [学会発表] Antimonopoly Regulation of Abuse of Intellectual Properties: Some Lessons from Japan’s Experience2017

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 学会等名
      中国国務院反壟断委員会専門家諮問部会主催「第6回中国競争政策論壇」(中国・上海交通大学)
  • [学会発表] 第3部「先端的課題」コメントーグローバリゼーションと独禁法(東條報告を中心に)2017

    • 著者名/発表者名
      川島富士雄
    • 学会等名
      日本経済法学会2017年大会
  • [学会発表] デジタルエコノミーと競争政策(法的論点からのコメント)2017

    • 著者名/発表者名
      武田邦宣
    • 学会等名
      平成29年度一橋大学政策フォーラム
  • [図書] 法律経済学2018

    • 著者名/発表者名
      柳川隆,高橋裕,大内伸哉編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      机械工並出版社
    • ISBN
      ISBN 978-4-641-14491-0

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi