研究課題
2021年度の実施した「弁護士イメージ・弁護士アクセス調査」の回答集計結果をhttp://www.isc.meiji.ac.jp/~ilss/result.pdfに掲載し、公開した。その分析結果の公開のために、2022年度日本法社会学会学術大会(2022年5月21日、成蹊大学)において、ミニシンポジウム「弁護士への信頼と選択」を企画した。太田勝造「弁護士イメージはどう変わったか」、杉野勇「一般市民からの弁護士イメージの特徴」、村山眞維「弁護士選択において人々が重視する情報」、森大輔「弁護士選択を左右する情報」飯考行「法専門家利用経験と弁護士情報の受け止め」が報告され、弁護士イメージの変化とその理由、わが国における弁護士アクセスの現状について質疑を行なった。2023年3月19日にExpanding Middle-Income Access to Lawyers(中間層への弁護士アクセスの拡大)をテーマとして、法専門職についての国際シンポジウムを開催した。わが国から村山眞維・森大輔が”Structural Changes of the Legal Profession and Diversification of Legal Practice for Individual Clients: From Professionalism to Consumerism”(法専門職の構造変化と個人依頼者のための法律業務の多様化:プロフェッショナリズムからコンシューマリズムへ)を、米国からRichard Abelが”The Transformation of the American Legal Profession and Access to Justice”(米国法専門職の変容と司法へのアクセス)を、オーストラリアからMargaretn Thorntonが”Competition Policy in the Australian Legal Profession: Beneficial for Big Law but not for Individuals”(オーストラリア法専門職の競争政策:利益は個人ではなくビッグ・ローへ)を、フランスからBenoit Bastardが”French Lawyers Facing Change”(変化に直面するフランス弁護士)をそれぞれ報告し、中間層の弁護士へのアクセスの現状と、アクセスを改善するための方策について議論を行なった。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
法の支配
巻: 200 ページ: 87, 143
http://www.isc.meiji.ac.jp/~ilss/result.pdf
https://www.jlf.or.jp/assets/work/pdf/kenkyu-no135_houkoku.pdf