• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

核不拡散体制の成立と安全保障政策の再定義

研究課題

研究課題/領域番号 17H00972
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

岩間 陽子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70271004)

研究分担者 小窪 千早  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (00362559)
川嶋 周一  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00409492)
吉田 真吾  近畿大学, 法学部, 准教授 (10705883)
合六 強  二松學舍大學, 国際政治経済学部, 准教授 (10802910)
武田 悠  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (60638328)
友次 晋介  広島大学, 平和センター, 准教授 (90622019)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード核不拡散体制 / 核共有 / 核不拡散条約 / NATO
研究実績の概要

2017年に立ち上げた本プロジェクトでは、「核不拡散体制の成立と安全保障政策の再定義」をテーマに研究を行った。その成果は大きく3つに分けられる。
(1)研究会などの各種イベントの実施:本プロジェクトでは日本国内外の研究者を招いて、継続的に研究会やセミナーなどのイベントを実施した。新型コロナウイルスの感染拡大以降は、オンラインでも研究会を実施した。多くの研究者や実務家、学生などが参加し、活発な議論が行われた。
(2)オーラル・ヒストリーの実施:沼田貞昭氏(元駐カナダ大使)、宮本雄二氏(元駐中国大使、元国連局軍縮課長)にインタビューを行い、それぞれ冊子の形で刊行した(政策研究大学院大学のリポジトリにも登録されている)。これにより、外交文書だけではわからない当事者たちの認識など、貴重な証言が得られた。
(3)研究書の出版:本プロジェクトの成果として、岩間陽子『核の一九六八年体制と西ドイツ』(有斐閣、2021年)、岩間陽子編『核共有の現実:NATOの経験と日本』(信山社、2023年)を出版した。
以上を通して、核不拡散体制の成立過程や、それと核共有の関係性が明らかとなった。また、その過程で日本が果たした役割についても光を当てることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 拡大NATOにおける核戦略2023

    • 著者名/発表者名
      岩間陽子
    • 雑誌名

      安全保障研究

      巻: 5 (1) ページ: 84-99

  • [雑誌論文] 非核外交の足跡と課題 安保と軍縮の両立求める日本2022

    • 著者名/発表者名
      武田悠
    • 雑誌名

      アジア時報

      巻: 53(9) ページ: 14-36

  • [雑誌論文] ロシアのウクライナ侵略と日本外交2022

    • 著者名/発表者名
      武田悠
    • 雑誌名

      広島国際研究

      巻: 28 ページ: 20-23

  • [雑誌論文] ウィリアムズバーグ・サミットへの道程:中曽根政権と INF 交渉,1982-1983年2022

    • 著者名/発表者名
      吉田真吾
    • 雑誌名

      近畿大學法學

      巻: 69 (4) ページ: 27-80

  • [雑誌論文] Time to Think Big: Japan’s Surprising Response to the War in Ukraine2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iwama
    • 雑誌名

      Global Asia

      巻: 17 (2) ページ: -

  • [雑誌論文] AUKUSの誕生とフランスのインド太平洋関与の行方2021

    • 著者名/発表者名
      合六強
    • 雑誌名

      日本国際問題研究所「欧州」研究会「研究レポート」

      巻: 5 ページ: 1-8

  • [学会発表] ロシアのウクライナ侵略とヨーロッパ安全保障秩序の行方2023

    • 著者名/発表者名
      合六強
    • 学会等名
      日仏政治学会第73回研究会
  • [学会発表] 中距離核戦力(INF)交渉と日本、1979-1983年2022

    • 著者名/発表者名
      吉田真吾
    • 学会等名
      日本政治学会研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] NATOの核共有:その歴史と現状2022

    • 著者名/発表者名
      合六強
    • 学会等名
      「核不拡散体制の成立と安全保障政策の再定義」プロジェクト公開イベント・SISP/MSP/SSPウェビナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子力に見るエネルギー政策と安全保障政策の連関 ―カーター政権期の取り組みとその限界2021

    • 著者名/発表者名
      武田悠
    • 学会等名
      国際安全保障学会2021年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 冷戦終結期の日本外交史研究の現在と今後2021

    • 著者名/発表者名
      武田悠
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会
    • 招待講演
  • [図書] 核共有の現実2023

    • 著者名/発表者名
      岩間陽子編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      978-4797275155
  • [図書] 宮本雄二オーラル・ヒストリー2023

    • 著者名/発表者名
      宮本雄二、岩間陽子、合六強、高橋和宏、武田悠、吉田真吾
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      政策研究大学院大学
  • [図書] 戦禍のヨーロッパ:日欧関係はどうあるべきか2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾、髙島亜紗子、鶴岡路人、合六強、東野篤子、板橋拓己、宮下雄一郎、小川浩之、太田瑞希子、佐藤智恵、市川顕、宮井健志
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      日本国際問題研究所
  • [図書] NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章2023

    • 著者名/発表者名
      広瀬佳一編、岩間陽子、合六強他
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355382
  • [図書] ハンドブックヨーロッパ外交史2022

    • 著者名/発表者名
      岩間陽子、君塚直隆、細谷雄一編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623092260
  • [図書] 国際共同研究 ヒロシマの時代2022

    • 著者名/発表者名
      マイケル・D.ゴーディン編、G.ジョン・アイケンベリー編、藤原 帰一監訳、向 和歌奈監訳、友次晋介、武田悠他
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000245456
  • [備考] NPTRESEARCH.ORG

    • URL

      http://www.nptresearch.org/

  • [学会・シンポジウム開催] GRIPS/SISP Webinar “Neutral No More: Why are Finland and Sweden Joining NATO?”2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi