研究課題/領域番号 |
17H00973
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
多湖 淳 神戸大学, 法学研究科, 教授 (80457035)
|
研究分担者 |
稲増 一憲 関西学院大学, 社会学部, 准教授 (10582041)
小浜 祥子 北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (90595670)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 国際紛争 / 広報外交 / 政府声明 / 実験 / テキスト分析 |
研究実績の概要 |
国際紛争の初期段階における政府発表とメディア報道の実証研究を通して、必ずしも十分な研究が蓄積されてこなかった「言葉によるエスカレーション」の理論を構築するのが本科研の狙いである。①戦闘機のスクランブル、艦船による領海侵犯といった国際紛争の初期段階をとりあげ、そこにおける政府発表と国際メディア報道の比較研究を内容分析(量的テキスト分析:QTA)で実施した。データセット化するための基礎資料の収集に2017年度は時間をかけ、内容分析の結果として「典型的な政府発表」の情報内容がわかってきたといえる。その上で、そのような典型的な政府発表を用いた各種の実験(実験室、サーベイ)を計画し、一部は2017年度から先行して実施した。いつ、どういったプロセスで危機が顕在化し、そこで何が政府から発信され、それを受けて相手国政府がどういった情報を発信するのか、そしてそれが原因で現実の軍事的な緊張の度合いが高まる場合とそうでなく沈静化する場合の類型化を試みる研究として2017年度は着実にスタートを切ることができたと考える。その際、関西および北海道で実施した合宿形式の研究協働が功を奏し、意味ある実験計画を複数立て、具体的には順番のあるシークエンス実験、またトランプ大統領の発話効果を見るトランプ実験といった研究を行い、面白い知見を得たのでこれをペーパー化する段階に移行しつつある。研究成果を欧州政治学会などで報告するための登録を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
順調に研究を進めており、現時点で懸念すべき事項はない。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は2年目として複数のペーパーの完成と学会報告(欧州政治学会、日本国際政治学会、環太平洋国際関係学会等)・投稿を行うとともに、2017年度の話し合いを踏まえてポテンシャルの高いテーマについてさらに実験を行うことを想定している。例えば、繰り返し手番の調査については、時間経過の効果を実際に5日間かけて検証することを検討している。通常、サーベイ実験は1度で終了するもので、パネル調査でも1カ月といった期間をおくのが常識的なものである。しかし、我々の研究では、一部の国の実験について連続する5日間に複数回の解答を依頼する形式をとり、危機の発展段階と時間的な経過、繰り返しをリアリティに近づけて調査することを検討している。これは、日常生活を送っている調査対象者に対し、数日間にわたって一日数回、定刻もしくは無作為な時刻における測定を実施するという「経験サンプリング法(経験抽出法, experience sampling method)」の応用であり、政治学分野での実験手法に関する方法的革新になる。なお、申請書では海外の2か国での実験を想定していたが、まずは方法論としての信頼性を高めて実施することが優先であるとの判断をしており、ゆえに必ずしも海外で複数の実験を行うことにはこだわらず、柔軟に考えることでも一致している。状況変化にあわせ、研究代表者と分担者で密接に意思疎通をはかり円滑に研究を遂行していく予定である(なお、そのために研究打ち合わせ会のスケジュールもしており準備は整っている)。
|