• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多様性の経済学:帰納論的ゲーム理論の構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H00978
研究機関東京大学

研究代表者

松井 彰彦  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30272165)

研究分担者 星加 良司  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (40418645)
前川 直哉  福島大学, 総合教育研究センター, 特任准教授 (20739156)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードフラット・ダイバーシティ・モデル / マッチング・モデル / 帰納論的ゲーム理論 / 多様性 / ゲーム理論
研究実績の概要

研究組織それぞれの班で活動を行った。
①障害班では、障害者差別解消法と障害者権利条約の追跡調査を巡って、シンポジウム「障害者権利条約の実施――批准後の日本の課題」を開催した。また、前年に引き続き、パネル調査の分析を進めた(金子能宏、森壮也、両角良子、長江亮)。
②難病班では、「遺伝学的情報と社会制度に関するWG」を継続し、330種類に拡大された指定難病の疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する「制度の隙間」問題の分析を進めた (大野更紗(渡部沙織))。また、新しいダイバーシティモデルの構築に関する研究会等の研究会も順調に進展している。
③性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を継続した。前川直哉は、福島県および東京都における質的調査の準備を進め、パイロット調査の準備を行った。調査の過程において、特に地方部においては対面調査よりも、匿名性の高いインターネット調査の方が有益である可能性を検討し、他県におけるインターネット調査・聞き取り調査の先行研究整理を行った。
④理論チームは班横断的作業を行った。松井彰彦と村上愛は、価格メカニズムが機能しない財の配分がさらに再配分の機会を生みだすことに着目し、一段階目にマッチング・メカニズムを通じた配分が起こり、それを二段階目に市場を通じて調整する経済を分析した。丹羽菜生は建設工学の観点から、バリアフリー社会の構築に向けた方策の研究を行い、日本の玄関口である空港における多様な人に向けたユニバーサルデザインの調査研究に加え、日本における取組の検証を行うために海外の空港の視察を行った。星加良司と飯野由里子はフラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で述べたように、研究組織それぞれの班で活動を行った。これらの活動を再掲するが、その多くは研究実施計画に記載したものであり、研究が当初の計画通りに進展していることを示すものとなっている。
①障害班では、障害者差別解消法と障害者権利条約の追跡調査を巡って、シンポジウム「障害者権利条約の実施――批准後の日本の課題」を開催した。また、前年に引き続き、パネル調査の分析を進めた(金子能宏、森壮也、両角良子、長江亮)。
②難病班では、「遺伝学的情報と社会制度に関するWG」を継続し、331に拡大された指定難病の疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する「制度の隙間」問題の分析を進めた (大野更紗(渡部沙織))。また、新しいダイバーシティモデルの構築に関する研究会等の研究会も順調に進展している。
③性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を継続した。前川直哉は、福島県および東京都における質的調査の準備を進め、パイロット調査の準備を行った。調査の過程において、特に地方部においては対面調査よりも、匿名性の高いインターネット調査の方が有益である可能性を検討し、他県におけるインターネット調査・聞き取り調査の先行研究整理を行った。
④理論チームは班横断的作業を行った。松井彰彦と村上愛は、価格メカニズムが機能しない財の配分がさらに再配分の機会を生みだすことに着目し、一段階目にマッチング・メカニズムを通じた配分が起こり、それを二段階目に市場を通じて調整する経済を分析した。丹羽菜生は建設工学の観点から、バリアフリー社会の構築に向けた方策の研究を行った。星加良司と飯野由里子はフラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する研究を行った。

今後の研究の推進方策

引き続き、下記の諸計画を進める。
①障害班は前身の研究で行ったパネル調査の分析を進める。28年度施行の障害者差別解消法の分析も進める。
②難病班では、331の指定難病へと拡大された疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する「制度の隙間」問題の分析を中核に据える。具体的には患者会等に接触し、その問題点を探っていく。
③性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を進める。具体的には、先行研究調査、福島県および東京都におけるインタビューの予備調査を行う。
④班横断的作業も行う。具体的には、i) フラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する論点整理、ii) マッチング・モデルの深化発展、iii) 帰納論的ゲーム理論の研究、を行うため、班横断的な研究会を開催する。

備考

公開研究会「わたしと地域の回復-多様性のまちづくり 二つのLIFETIMEとこれからのコミュニティ」開催、2018年4月. 公開講座「障害者権利条約の実施――批准後の日本の課題」開催、2018年12月.
長江亮、「障害者の雇用と生産性」、NHKラジオ第1、2018年9月放送.
福島智、「日本の「盲ろう者」その歴史と未来 ヘレン・ケラー没後50年に福島智が語る」、NHK-Eテレ、2018年10月放送.

  • 研究成果

    (93件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (49件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 15件、 招待講演 13件) 図書 (7件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Northwestern University
  • [雑誌論文] (経済季評)障害者雇用問題 慣習VS.ルールで捉えると2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2019年1月19日朝刊 ページ: 17-17

  • [雑誌論文] (あすへの話題)青天井2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年3月28日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)おだがいさま2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年3月14日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)早乙女踊り2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年3月7日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)一隅を照らす2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年2月28日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)地図の縮尺2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年2月21日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)アブストラクト マス2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年2月14日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)学者の本分2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年2月7日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)ケアが必要な人2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年1月31日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)経済学者の卵たち2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年1月24日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)国語の問題2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年1月17日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] (あすへの話題)次代を作る人2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2019年1月10日朝刊 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 共に在るためのフェミニズム--クィアとのつながりに目を向けて2019

    • 著者名/発表者名
      飯野由里子
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 2019年1月号 ページ: 24-29

  • [雑誌論文] 台湾と法的能力(障害者権利条約第12条)2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      小林昌之編『アジア諸国における障害者の法的能力』(独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所調査研究報告書)

      巻: - ページ: 31-42

  • [雑誌論文] 障害者権利条約日本初回審査(2020年)-パラレルレポートとブリーフィング(事前質問事項作成)2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 162 ページ: 88-89

  • [雑誌論文] 美的労働(aesthetic labour)概念が提起するもの2019

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 雑誌名

      女性学

      巻: 26 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『中東における「障害と開発」』研究のための序章2019

    • 著者名/発表者名
      森壮也
    • 雑誌名

      森壮也編『中東における「障害と開発」(独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所基礎理論研究会報告書)

      巻: - ページ: 1-14

  • [雑誌論文] フィリピンにおける障害者の法的能力2019

    • 著者名/発表者名
      森壮也
    • 雑誌名

      小林昌之編『アジア諸国における障害者の法的能力』(独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所調査研究報告書)

      巻: - ページ: 57-72

  • [雑誌論文] 2 A Two-Stage Model of Assignment and Market2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Matsui and Megumi Murakami
    • 雑誌名

      CREPEディスカッションペーパーシリーズ

      巻: 15 ページ: 1-27

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Disability and Economy: A Game Theoretic Approach2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Matsui
    • 雑誌名

      CREPEディスカッションペーパーシリーズ

      巻: 17 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 4 Search, Adverse Selection, and Market Clearing2018

    • 著者名/発表者名
      In-Koo Cho and Akihiko Matsui
    • 雑誌名

      CREPEディスカッションペーパーシリーズ

      巻: 16 ページ: 1-35

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Foundation of Competitive Equilibrium with Non-Transferable Utility2018

    • 著者名/発表者名
      In-Koo Cho and Akihiko Matsui
    • 雑誌名

      CREPEディスカッションペーパーシリーズ

      巻: 18 ページ: 1-37

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] (経済季評)政府の障害者雇用水増し 監視者を監視するには2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2018年10月20日朝刊 ページ: 15-15

  • [雑誌論文] (経済季評)米朝会談と18歳成人 依存こそ自立のプロセス2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2018年7月22日朝刊 ページ: 13-13

  • [雑誌論文] (経済季評)新しい季節に よい出会いも市場の力2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2018年4月21日朝刊 ページ: 13-13

  • [雑誌論文] 1000字でわかる市場の本質 1 共同体と市場2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      読売新聞

      巻: 2018年10月15日朝刊 ページ: 11-11

  • [雑誌論文] 1000字でわかる市場の本質 2 自立と市場2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      読売新聞

      巻: 2018年10月22日朝刊 ページ: 13-13

  • [雑誌論文] 1000字でわかる市場の本質 3 障害を克服する市場2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      読売新聞

      巻: 2018年11月5日朝刊 ページ: 13-13

  • [雑誌論文] 1000字でわかる市場の本質 4 みんなのための市場2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 雑誌名

      読売新聞

      巻: 2018年11月19日朝刊 ページ: 24-24

  • [雑誌論文] 「心のバリアフリー」に求められる視点2018

    • 著者名/発表者名
      星加良司
    • 雑誌名

      リハビリテーション

      巻: 609 ページ: 25-29

  • [雑誌論文] 根強い性差別 日本社会は「男の絆」を乗り越えられるか2018

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 雑誌名

      『文藝春秋オピニオン 2019年の論点100』(文藝春秋)

      巻: - ページ: 118-119

  • [雑誌論文] Consumer Inventory and Demand for Storable Goods: New Evidence from a Consumer Survey2018

    • 著者名/発表者名
      Kano Kazuko
    • 雑誌名

      The Japanese Economic Review

      巻: 69 ページ: 284~305

    • DOI

      10.1111/jere.12191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旧優生保護法と国際人権法2018

    • 著者名/発表者名
      川島聡
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 29 ページ: 3-10

  • [雑誌論文] 国際協力2018

    • 著者名/発表者名
      久野研二
    • 雑誌名

      長瀬修・川島聡編『障害者権利条約の実施』信山社

      巻: - ページ: 325-339

  • [雑誌論文] 看護経済・政策研究学会「病や障害とともに生きる看護職の活用-ケアギバーとしての役割と共生社会への道」開催報告2018

    • 著者名/発表者名
      栗原房江
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 59(8) ページ: 730-733

  • [雑誌論文] 優生保護法が問いかける現在進行形の課題2018

    • 著者名/発表者名
      瀬山紀子
    • 雑誌名

      女性展望 = Women's perspective

      巻: 5(692) ページ: 9-11

  • [雑誌論文] 「自立生活の多様性」試論――重症心身障害者の事例を通して2018

    • 著者名/発表者名
      田中恵美子
    • 雑誌名

      障害学研究

      巻: 14 ページ: 35-53

  • [雑誌論文] 自立生活2018

    • 著者名/発表者名
      田中恵美子
    • 雑誌名

      長瀬修・川島聡編『障害者権利条約の実施』信山社

      巻: - ページ: 295-311

  • [雑誌論文] 途上国の IFRS 適用と ODA 受入額との関係-パネルデータからの基礎的考察-2018

    • 著者名/発表者名
      長江亮・片山東・高瀬浩一
    • 雑誌名

      早稲田大学産業経営研究所.産研シリーズ

      巻: 49 ページ: 111-122

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 合理的配慮-起源、展開、射程2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      障害学研究

      巻: 13 ページ: 96-109

  • [雑誌論文] 障害者権利条約と障害者差別解消法・改正障害者雇用促進法2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      久野研二編著『社会の障害を見つけよう』(現代書館)

      巻: - ページ: 118-129

  • [雑誌論文] 障害者権利条約中華民国(台湾)初回報告総括所見(中)2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 159 ページ: 154-160

  • [雑誌論文] 障害者権利条約中華民国(台湾)初回報告総括所見(下)2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 160 ページ: 147-152

  • [雑誌論文] 障害学国際セミナー2018-台湾で「遊び」を論じる2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 161 ページ: 112-113

  • [雑誌論文] 障害者権利委員会―報告制度障害者権利委員会―報告制度2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 雑誌名

      長瀬修・川島聡編『障害者権利条約の実施―批准後の日本の課題』(信山社)

      巻: - ページ: 47-78

  • [雑誌論文] Sagamihara Attack and Challenges of Community-Living2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu NAGASE
    • 雑誌名

      Ars Vivendi Journal

      巻: 10 ページ: 2-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「統合」「異化」の再検討―容貌障害の経験をもとに2018

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 雑誌名

      障害学研究

      巻: 13 ページ: 56-72

  • [雑誌論文] 情報は文脈と受け手の判断がいのちだ2018

    • 著者名/発表者名
      福島智
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 10(通巻643) ページ: 870-871

  • [雑誌論文] 「優生保護法」は、今も私たちの内面に潜んでいないか?2018

    • 著者名/発表者名
      福島智
    • 雑誌名

      臨床心理学研究

      巻: 56(1) ページ: 31-34

  • [学会発表] A Two-Stage Model of Assignment and Market2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Matsui
    • 学会等名
      The 3rd East Asia Game Theory International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CRPD and Disability Policy Reform in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawashima
    • 学会等名
      International Symposium on International and Taiwanese Experiences of the UNCRPD implementation: Domestic Right Application and Improvement Social Policy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Tension between Reasonable Accommodations and Career Supports for Students with Disabilities in Universities in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawashima & Miki Nishikura
    • 学会等名
      Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • 国際学会
  • [学会発表] Does a New Accounting Report System Matter to Foreign Aid Allocation?2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagae, Hajime Katayama, Koichi Takase
    • 学会等名
      WEA (Western Economic Association) 15th International Conference, Keio University
    • 国際学会
  • [学会発表] Expanding Patient-Centered Research: A Survey for Clinical Researchers and Patients with Rare Diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Saori
    • 学会等名
      The Inaugural Congress of the East Asian Sociological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 目と耳の両方に障害のある人について2019

    • 著者名/発表者名
      福島智
    • 学会等名
      視覚聴覚二重障害に関する市民公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] A two-stage model of assignment and market2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Matsui
    • 学会等名
      Workshop on Matching, Search and Market Design, Dynamic Models in Economics, Institute for Mathematical Sciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲーム理論がおもしろい2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 学会等名
      香川大学経済研究所講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 『障害‐支援』のパラダイムシフト2018

    • 著者名/発表者名
      星加良司
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Is the Paralympics a modern freak show?2018

    • 著者名/発表者名
      Hoshika, R
    • 学会等名
      East Asia Disability Studies Forum 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島県における高校生のサービス・ラーニングと「社会貢献活動コンテスト」2018

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 学会等名
      平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第13回)
  • [学会発表] 'Queering' disability may be possible, but…2018

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Iino
    • 学会等名
      Queering Japan: Transnational Perspectives on Politics, Society and Culture
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Intersetion between LGBT+ and Disability Rights Movements in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Iino
    • 学会等名
      Conference on Disability, SOGIE and Equality in Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実質為替レートと通貨体制 : 1972年沖縄返還からの示唆2018

    • 著者名/発表者名
      加納和子
    • 学会等名
      GRIPS Policy Modeling Workshop
  • [学会発表] 看護基礎教育課程におけるコンフリクトとテクニカルスタンダードを充足しての合理的配慮提供の可能性-聴覚障害を例として-2018

    • 著者名/発表者名
      栗原房江
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)第4回大会
  • [学会発表] 看護学領域における当事者の経験共有と関係法規に基づく具体的な支援方法の創出に向けた取り組み  -関係する多領域の協働とともに-2018

    • 著者名/発表者名
      栗原 房江,加納 佳代子,瀬戸山 陽子,中津 真美,仲村 信一郎
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)第4回大会
  • [学会発表] 旧優生保護法問題の論点整理2018

    • 著者名/発表者名
      瀬山紀子、大橋由香子、利光恵子
    • 学会等名
      日本女性学会
  • [学会発表] 障害と多文化主義2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 学会等名
      テグカトリック大学多文化研究院・順天郷大学特殊児童教育研究所共同主催2018国際学会「多文化時代の相互文化主義観点-体系と生活世界-」
    • 招待講演
  • [学会発表] 相模原事件と障害者の地域生活2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 学会等名
      国際育成会連盟世界会議「ヘイトから守る」分科会
    • 国際学会
  • [学会発表] 障害者権利条約第30条、贅沢か、生きる意味か ‐国際的人権における文化的な生活、レクリエーション、 余暇及びスポーツへの権利の展開(Article 30 of the CRPD, a luxury or meaning of life?- Developments of right to cultural life, recreation, leisure and sport in international human rights instruments)2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 学会等名
      障害学国際セミナー2018(East Asia Disability Studies Forum 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Impacts of CRPD and Diversified Residence in Different Countries: Sagamihara Killing and Challenges of Community-Living- the case of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 学会等名
      International Seminar on Multi-Community Living for People with Disabilities in 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disability Policy and Civil Society/DPOs in Japan through the CRPD Process: Japan Disability Forum and Policy Commission2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修
    • 学会等名
      Conference on Multi-Disciplinary Research of Disability Policy in China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「美的労働」概念の分析視角とジェンダー論的意義2018

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 学会等名
      2018年度日本女性学会大会
  • [学会発表] ルッキズムを対象化するためのいくつかのヒント―外見に疾患や外傷をもつ女性たちへのインタビュー調査をもとに2018

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 学会等名
      日本YWCA主催日韓ユース・カンファレンス「『美しさ』は、誰が決める?~ルッキズムに関する日韓比較~」
    • 招待講演
  • [学会発表] Design examples of Haneda International Airport incorporating the disabled's viewpoints.2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽菜生
    • 学会等名
      TRANSED
    • 国際学会
  • [学会発表] 羽田空港国際線旅客ターミナル到着ロビーにおける混雑の発生要因の分析2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽菜生
    • 学会等名
      福祉のまちづくり学会
  • [学会発表] バリアフリーとは何か2018

    • 著者名/発表者名
      福島智
    • 学会等名
      東京藝術大学ダイバーシティ実践論「当事者との対話」
    • 招待講演
  • [学会発表] バリアフリーの過去・現在・未来2018

    • 著者名/発表者名
      福島智
    • 学会等名
      東京大学先端研カフェセミナー
  • [学会発表] Genetic Citizenship in Rare Diseases Policy: Patient’s Participation for Genomic Science Research2018

    • 著者名/発表者名
      Saori WATANABE
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における難病政策の形成と変容の研究:疾患名モデルによる公費医療のメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      渡部沙織
    • 学会等名
      第136回社会政策学会大会
  • [学会発表] ジェネティック・シティズンシップ(遺伝学的市民権)と研究参画:患者レジストリ、人々の健康情報のデータフィケーション、21世紀的な患者の権利と責任2018

    • 著者名/発表者名
      渡部沙織
    • 学会等名
      東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野セミナー「難病×社会学」
  • [図書] 希少・難治性疾患領域患者協議会リーダーを対象としたオーラル・ヒストリープロジェクト:認定NPO法人難病のこども支援ネットワーク顧問・小林信秋氏2019

    • 著者名/発表者名
      西村由紀子、江本駿、渡部沙織、佐藤信
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      希少・難治性疾患領域患者協議会リーダーを対象としたオーラル・ヒストリープロジェクト調査報告書
    • ISBN
      -
  • [図書] 市場って何だろう 自立と依存の経済学2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰彦
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-68324-3
  • [図書] 社会の障害を見つけよう:一人ひとりが主役の障害平等研修2018

    • 著者名/発表者名
      久野研二(編著)
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      現代書館
    • ISBN
      978-4768435649
  • [図書] 自己語りの社会学2018

    • 著者名/発表者名
      小林多寿子・浅野智彦編、牧野智和・西倉実季・鷹田佳典・桜井厚・伊藤秀樹著
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788515865
  • [図書] 男女平等はどこまで進んだか : 女性差別撤廃条約から考える2018

    • 著者名/発表者名
      国際女性の地位協会、山下泰子、矢沢澄子(監修)、山下泰子、阿部浩己、林陽子、渡辺美穂、堀内光子、糖塚康江、三浦まり、瀬山紀子ほか(著)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784005008742
  • [図書] 障害者権利条約の実施:批准後の日本の課題2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬修・川島聡(編)
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4797277975
  • [図書] 経済学のための実験統計学2018

    • 著者名/発表者名
      ピーター・モファット(著),川越敏司(監訳),會田剛史,小川一仁,佐々木俊一郎,長江亮, 山根承子(訳)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-50452-7.
  • [備考] REDDY多様性の経済学

    • URL

      http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] 長江亮、日本の障害者雇用(施策)と水増し問題

    • URL

      http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/act/essay_serial/nagae.html

  • [備考] 長瀬修、喪失―殺害された国際障害者年の父(マンスール・ラシッド・キヒア)の娘

    • URL

      http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/act/essay_serial/nagase.html

  • [備考] 前川直哉、「トランスジェンダーとともに」あるために、男性がなすべきこと

    • URL

      http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/act/essay_serial/maekawa.html

  • [備考] 飯野由里子、ネット公開「共に在るためのフェミニズム」

    • URL

      https://wan.or.jp/article/show/8213

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi