• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

外国為替市場の効率性と安定性に対する高速取引の影響:高頻度データによる分析

研究課題

研究課題/領域番号 17H00995
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

伊藤 隆敏  政策研究大学院大学, 政策研究科, 特別教授 (30203144)

研究分担者 山田 昌弘  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (60732435)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード外国為替市場 / 高頻度データ / 裁定取引 / 仲値 / 高速取引 / Bid / Ask / マクロ統計
研究実績の概要

本研究は、外国為替市場における高速取引の発達が、市場の効率性と安定性に、どのように影響しているかを、取引プラットホーム(EBS社)の高頻度データを分析することで、明らかにしていくことを目的にしている。今年度は、ロンドンの仲値(4pm WM/Reuters fixing)と東京の仲値(9:55am)前後の価格の動き、取引量の動きから、私的情報を保有する銀行が、仲値形成に影響を及ぼそうとしているかどうかを検証した(Ito and Yamada (2017), Ito and Yamada (2018))。ロンドンの場合には、銀行の談合疑惑から制度改革が行われる前は、仲値決めの前後の価格の動きに負の相関があることが観察されていた。また、仲値決めの1分間のうち前半に極端な取引量の増加がみられた。制度改革では仲値決め時間が5分間に延長されたが、取引量は5分間のあいだ均等になる傾向がみられた。これは銀行が談合の疑惑をかけられるのを嫌ったためと説明される。東京の仲値決めは、銀行が個別に決めることができるため、談合はない。ただし、東京の仲値決めの時間帯には、ドル買いの顧客がドル売りの顧客をはるかに上回ることが常態化しており、ドル高になる傾向が強い。これを念頭に置いて、各銀行は、自行の仲値決めが、ドル高にバイアスがかかるようにすることできれば利益を最大化することができるので、仲値決めの瞬間の価格のボラティリティを高めるインセンティブを、銀行が持つことが理解され、データでもそれが裏付けられた。また、東京の仲値は日米に金利差がある場合には金利差の2日分を上乗せして仲値を提示することが発見された。これは仲値適用の取引が当日であり、銀行のインターバンク取引が決済されるのが2日後であることに起因している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究開始後順調に論文作成がすすみ、すでに査読付きで評価の高いジャーナルに2本の論文が掲載された。ロンドンの仲値形成、東京の仲値形成については独創的な成果を発表することができた。また次の研究課題に向けたマクロ統計の発表日と発表内容についてのデータ収集も順調で、次の論文に向けた作業も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

当初研究目的に掲げたもののうち、今年度の研究対象にならなかったものについて、研究を推進していく。第一に、市場に新しい情報が伝達されたとき(たとえば中央銀行による利上げやマクロ統計の発表時)、その情報を反映する新均衡価格の発見(プライス・ディスカバリー)がどれほど迅速に行われるかの検討である。第二に、アルゴリズム取引の進展とともに、ビッド・アスク・スプレッド(売買指値差)の符号逆転や、三角裁定機会の出現など、異常現象(アノマリー)の出現頻度の減少、出現時間の短縮が起きてきたことを検証する。これは、アルゴリズム取引の進展により、市場の効率性が増す現象と評価することができる。第三に、アルゴリズム取引の割合が高まると、市場への流動性の供給が増加するのか、あるいは、逆に流動性が枯渇する局面も発生しやすくなり不安定性を増すのか、という視点から研究を行う。たとえば、2016年10月7日には、英ポンドが2分間で6%下落する、というフラッシュ・クラッシュが発生して、市場関係者・研究者の関心を引いた。同様のことは、2011年3月17日にドル円でも起きている。このような現象が、アルゴリズム取引の進展とどのように関連があるのかの研究を行う。もし、このようなことが起きているのであれば、これはアルゴリズム取引の進展により市場の効率性が損なわれる、副作用として評価することができる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Did the reform fix the London fix problem?2018

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takatoshi and Masahiro Yamada
    • 雑誌名

      Journal of International Money and Finance

      巻: 80 ページ: 75~95

    • DOI

      10.1016/j.jimonfin.2017.10.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Puzzles in the Tokyo fixing in the forex market: Order imbalances and Bank pricing2017

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takatoshi and Masahiro Yamada
    • 雑誌名

      Journal of International Economics

      巻: 109 ページ: 214~234

    • DOI

      10.1016/j.jinteco.2017.09.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Did the Reform Fix the London Fix Problem?2017

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takatoshi and Masahiro Yamada
    • 雑誌名

      NBER Working Papaer

      巻: 23327 ページ: 1~35

    • DOI

      10.3386/w23327

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Did the Reform Fix the London Fix Problem?2018

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takatoshi
    • 学会等名
      Macro Lunch Workshop
  • [学会発表] Survey and research direction of econometric analyses with high-frequency (EBS) data2017

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takatoshi and Masahiro Yamada
    • 学会等名
      2nd International Conference on High Frequency Exchange Rate Dynamics: Econophysics and Econometric Analysis Based on the EBS data sets
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しい国際金融システムの構築に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆敏
    • 学会等名
      統計研究会創立70周年記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] The international financial architecture for the 21st century2017

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takatoshi
    • 学会等名
      the 16th H W Arndt Memorial Lecture
    • 招待講演
  • [図書] The Changing Fortunes of Central Banking2018

    • 著者名/発表者名
      P. Hartmann, H. Huang, D. Schoenmaker, M. King, F. Capie, G. Wood, P. Tucker, D. Kohn, H.S. Shin, R. Berner, E. Nier, D. Tsomocos, U. Peiris, R. Espinoza, A. Kashyap, S. Cecchetti, C. Wyplosz, T. Ito, R. Aliber, M. Miller, O. Issing, A. Sheng, W. White, C. Goodhart, et al.
    • 総ページ数
      408 (240-259)
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      978 1 10842 384 7
  • [備考] 伊藤隆敏研究室 研究トピック

    • URL

      http://www3.grips.ac.jp/~t-ito/j_topics.htm#topic_01

  • [学会・シンポジウム開催] 2nd International Conference on High Frequency Exchange Rate Dynamics: Econophysics and Econometric Analysis Based on the EBS data sets2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi