研究課題/領域番号 |
17H01048
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
藤巻 真 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 副研究センター長 (10392656)
|
研究分担者 |
島 隆之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (10371048)
藤岡 貴浩 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (20759691)
守口 匡子 藤田医科大学, 医学部, 講師 (60298528)
白土 東子 (堀越東子) 国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (60356243)
宮沢 孝幸 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (80282705)
久保田 智巳 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (90356923)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | バイオセンサ / ウイルス / 免疫アッセイ / 抗体 / ナノ粒子 |
研究成果の概要 |
本研究では、抗原抗体反応を検出原理に用い、環境中に存在するウイルスを、測定試料の煩雑な前処理を必要とせずに、簡便に検出可能なウイルスセンサの開発を行った。我々が開発した外力支援近接場照明バイオセンサ技術をベースとして、検出に用いる光信号用粒子や磁気微粒子の最適化を行うことによって、高感度かつ広ダイナミックレンジを有するウイルス検出技術を確立することができた。より感度良くウイルス検出を行うために、抗体開発も行った。
|
自由記述の分野 |
光学、電気工学、ナノバイオサイエンス、バイオフォトニクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
環境中ウイルス検出の最も重要な意義は、感染リスクの低減である。我々が暮らす環境中に何らかの要因によってウイルスが持ち込まれたことが即座に検知できれば、換気や消毒などの対策によって、その空間にいる人の感染リスクを大幅に低減可能となる。環境中ウイルスの検出が可能になれば、季節性ウイルスが蔓延するメカニズムの解明や、未だに詳細が不明なウイルスの感染ルートの特定、と言った疫学上の意義も大きい。
|