• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

円偏光フェムト秒コヒーレント軟X線の発生と超高速スピンダイナミクスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 17H01067
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

高橋 栄治  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 専任研究員 (80360577)

研究分担者 豊田 光紀  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (40375168)
菊池 伸明  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80436170)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード量子エレクトロニクス / スピントロニクス / 高次高調波 / コヒーレント軟X線 / アト秒科学
研究実績の概要

研究計画に従い,磁性体観察ビームラインの設計,構築を進めた.中赤外・超短パルスレーザーシステムにより発生した 200 eV を超える軟 X 線ビームに対して,分散がのらない(フェムト秒のパルス幅が保たれる)観測装置を実現するため、反射光学系のみを用いたビームラインを構築を行った.高調波発生では軟X線ビームと強力な励起レーザーが同一光軸上を伝搬するため,サンプル照射前に二つのビームの空間分離を行う必要がある.そこで軟 X 線多層膜ミラー技術を駆使し,斜入射光学系において励起レーザーを 10% 以下に減衰させつつ,軟 X 線ビームに対して 70 % を超える反射率を実現できるをダイクロイックミラーを設計・導入した.軟 X 線域で動作する本ダイクロイックミラーにより,励起光を金属フィルーが導入可能な強度まで十分に減衰できる.さらに,ダイクロイックミラーを空間的に分割することにより,軟 X 線を自分割する光学系も構築した.自分割測定系により,フェムト秒軟 X 線パルスによるポンプ・プローブ計測の実施も可能となっている.今後,サンプルを導入するチャンバーの構築を行う予定である.
円偏光高調波発生においては,当初,逆回り円偏光パルスを非共軸にて焦点距離数メートルのレンズでターゲットガスへ集光して発生を行う予定であった.しかしながらこれまでの実験から高光子エネルギー域において逆回り円偏光軟 X ビームの取り出しに技術的な困難性があることが判明した.その為,共軸タイプの新しい円偏光高調波発生法の検討を行い,極端紫外域において円偏光高調波の発生を確認した.発生する高調波スペクトルが励起レーザーの偏光度に強く依存する事が実験から確かめられた為,円偏光生成用の1/4波長板の帯域や面精度の検討を行った.今後,発生波長を軟X線域に拡大させていく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画通り,高調波ビームを応用する為のビームラインの構築を完了した.一方で,非共軸集光を用いた円偏光高調波発生において逆回り成分を持つ円偏光ビームが高光子エネルギーになるほど空間的に密接する(空間分離が難しい)ことが判明した.当初計画では分離が可能と判断したが,高調波を高効率に発生する事を優先した集光光学系構築の制限により別の発生手法の開発に取り組まざるえなくなった.このような理由により本研究の最終目標を達成するための発生手法開発に遅延がでていることから,やや遅れていると考える.ただ高調波の高効率発生が可能な系としているので,当初予定より高出力の円偏光高次高調波光源が実現できる可能性もあり,今後当初の予定以上の成果が得られる可能性は十分にある.

今後の研究の推進方策

軟 X 線ビームラインにおいては,ターゲットを設置するための真空チャンバーの設計と導入を進める.分光対象として固体・気体だけでなく液相への軟 X 線利用も検討して装置設計を行う.円偏光高次高調波においては,共軸発生手法の最適化,および短波長化法を開発する.その際,円偏光高次高調波光源の波長チューニング性も併せて実現する予定である.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Deutsches Elektronen-Synchrotron DESY(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Deutsches Elektronen-Synchrotron DESY
  • [国際共同研究] HUST(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      HUST
  • [雑誌論文] Fully stabilized multi-TW optical waveform synthesizer: Toward gigawatt isolated attosecond pulses2020

    • 著者名/発表者名
      B. Xue, Y. Tamaru, Y. Fu, H. Yuan, P. Lan, O. D. Mueck, A. Suda, K. Midorikawa, and E. J. Takahashi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 ページ: eaay2802

    • DOI

      10.1126/sciadv.aay2802

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dual-Chirped Optical Parametric Amplification: A Method for Generating Super-Intense Mid-Infrared Few-Cycle Pulses2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Fu, K. Midorikawa, and E. J. Takahashi
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics

      巻: 25 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1109/JSTQE.2019.2925720

    • 査読あり
  • [学会発表] 二重チャープ光パラメトリック増幅によるテラワット級中赤外レーザーシステムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      高橋栄治
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第40回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高速軟X線イメージングを拓く高次高調波光源2020

    • 著者名/発表者名
      高橋栄治
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Precision control of intense cycle sculpted electric fields by fully stabilized three-channel optical waveform synthesizer2019

    • 著者名/発表者名
      Bing Xue, Yuuki Tamaru, Yuxi Fu, Hua Yuan, Pengfei Lan, Oliver D. Mueck, Akira Suda, Katsumi Midorikawa, Eiji J. Takahashi
    • 学会等名
      2019 Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Gigawatt soft-x-ray attosecond super-continuum2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji J. Takahashi
    • 学会等名
      11th The International Conference on Information Optics and Photonics (CIOP2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Femtosecond soft x ray sources via high-order harmonics for ultrafast MCD measurements2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji J. Takahashi
    • 学会等名
      第43回日本磁気学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 髙橋 栄治2019

    • 著者名/発表者名
      フルコヒーレント・アト秒軟X線光源の高強度化と展開
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Yuxi Fu, Katsumi Midorikawa, Eiji J. Takahashi2019

    • 著者名/発表者名
      Millijoule class far-infrared femtosecond laser at 10 μm
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Lu Xu, Yuxi Fu, Katsumi Midorikawa, Eiji J. Takahashi2019

    • 著者名/発表者名
      Multi-TW sub-3-cycle pulses at 1.7 um by DC-OPA
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ナノジュール級水の窓高次高調波発生と軟 X 線吸収分光 への展開2019

    • 著者名/発表者名
      西村 光太郎,Yuxi Fu, 須田 亮, 緑川 克美, 髙橋 栄治
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Strong 50-attosecond water window pulses by a midinfrared waveform synthesizer2019

    • 著者名/発表者名
      Yuxi Fu, Hua Yuan, Pengfei Lan, and Katsumi Midorikawa, Eiji J. Takahashi
    • 学会等名
      7th International Conference on ATTOSECOND SCIENCE AND TECHNOLOGY
    • 国際学会
  • [学会発表] High-energy, tunable midinfrared to THz laser generated by dual-chirped difference frequency generation2019

    • 著者名/発表者名
      Yuxi Fu, Katsumi Midorikawa, Eiji J. Takahashi
    • 学会等名
      7th International Conference on ATTOSECOND SCIENCE AND TECHNOLOGY
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanojoule water window soft x-ray harmonics source2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Nishimura, Yuxi Fu, Bing Xue, Akira Suda, Katsumi Midorikawa, Eiji J. Takahashi
    • 学会等名
      7th International Conference on ATTOSECOND SCIENCE AND TECHNOLOGY
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi